飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◉選挙協力で一致 志位委員長、社保・野田代表と会談 「相違点への対応」も説明

2020年03月26日 20時01分06秒 | ●YAMACHANの雑記帳

今週の日曜版読みどころ_広告

 

新型コロナ対応・政権交代への方向性・選挙協力で一致

志位委員長、社保・野田代表と会談

「相違点への対応」も説明

写真

(写真)会談する志位和夫委員長(右)と「社会保障を立て直す国民会議」の野田佳彦代表=26日、国会内

日本共産党の志位和夫委員長は26日、国会内で、社会保障を立て直す国民会議の野田佳彦代表と会談し、新型コロナウイルス感染症への対応、安倍政権打倒と政権交代に向けての政治的方向性や選挙協力で一致するとともに、野党連合政権構想に向けた「相違点への対応」について説明しました。

 志位、野田両氏は、「新型コロナから国民の命・健康・暮らしを守る取り組みに全力をあげる。とくに、政府の自粛要請で苦境に陥っている事業者・個人に、『感染防止対策』として思い切った予算措置をつけ、抜本的な直接支援を行う」よう政府に求めることで一致しました。

 また両氏は、「安倍政権を倒し、(1)憲法にもとづき、立憲主義、民主主義、平和主義を回復する(2)格差をただし、暮らし・家計応援第一の政治にきりかえる(3)多様性を大切にし、個人の尊厳を尊重する政治を築く―という三つの方向で政権交代を図るために協力していく」との認識でも一致しました。

 さらに、当面する衆院静岡4区補選の野党統一候補・田中健候補の勝利のために全力をあげ、東京都知事選勝利のために協力するほか、きたる総選挙で小選挙区で選挙協力を行うことでも一致しました。

 また、志位氏は、「野党連合政権にのぞむ日本共産党の基本的立場――政治的相違点にどう対応するか」と題する文書(全文)を手渡し、他の野党とのあいだの政治的相違点について、野党連合政権でどういう対応を取るかについての日本共産党の立場について説明しました。

 会談は、志位委員長が呼びかけたもの。日本共産党からは小池晃書記局長と穀田恵二国対委員長が、社保からは玄葉光一郎幹事長、広田一国対委員長が同席しました。

 会談で志位氏は、「日本共産党は、自衛隊や日米安保条約、天皇の制度、社会主義・共産主義などについての独自の主張を持っており、それぞれを大いに主張していくが、野党連合政権には持ち込まず一致点で政権運営をはかるとの立場」であることを詳しく明らかにしました。

 野田氏は、志位氏の説明について「承りました」「共産党さんがずいぶんと変わってきたといろんな場面で実感します」と述べた上で、自身の父親が自衛官だったことに言及。「もうちょっと自衛隊の存在を肯定的に認めてはどうか」と感想をのべました。

写真

(写真)会談する(左から)小池書記局長、田村政策委員長と立憲民主党の逢坂政調会長、福山幹事長=26日、国会内

 志位氏は自身の伯父が自衛官だったことにもふれ、「災害救援で汗を流しておられる個々の自衛官に、私はリスペクトの気持ちを持っています。それが伝わるように努力したい」と表明しました。

立憲民主党に小池氏ら説明

 日本共産党の小池書記局長と田村智子政策委員長も同日、立憲民主党の福山哲郎幹事長、逢坂誠二政調会長と国会内で会談し、「相違点への対応」について説明しました。

 福山氏は小池氏の説明に耳を傾け、「枝野幸男代表に伝え、役員会でも共有したい」と表明しました。

💛水森かおり「さだめの恋」メドレ-(5曲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉農林水産委員会 森 ゆうこ【動画】2020/03/26

2020年03月26日 18時54分10秒 | ●YAMACHANの雑記帳

農林水産委員会 森 ゆうこ【動画】2020/03/26

チャンネル登録者数 1370人
令和2年3月26日 参議院農林水産委員会 質問通告 1 水際対策 農水大臣 ・国内においてASFが発生する危険性の程度(ASFウイルス陽性事例件数)。 ・出入国管理法を改正し、違法に肉製品を持ち込もうとする者に対する入国禁止措置を可能とする必要性。 2 防疫措置 農水大臣 ・ASF発生による予防的殺処分について、実施のための具体的な定量的基準や手順は決まっているのか。 ・国内において新型コロナウイルス感染症のまん延とASFの発生が同時に生じた場合においても、人員や資材を確保し、必要な対策を講じることができるよう準備する必要性。 ・ASFワクチンの開発状況について。 3 食料安全保障 農水大臣 ・豚用飼料の自給率の現状と安全性について。 ・新型コロナウイルス感染症による混乱が長期化し、飼料の輸入先国における生産や日本への輸出が滞ることにより飼料が不足する可能性はないのか。また、そうした事態を想定し、必要な対策を準備しておくべきではないか。 ・豚肉の国産・国別輸入割合の現状について。 ・新型コロナウイルス感染症による国際的な混乱により、我が国の食料安全保障が脅かされる可能性はあるか。それに対する備えは準備できているか。 ・生産現場を実質的に支えている外国人技能実習生がコロナウイルス感染症の拡大によりさらに減少するのではないか。現状・見通し・対策如何。 4 人獣共通感染 農水省 ・現時点でCSFは人間に感染しないとされているが、インフルエンザのように人間に感染するよう変異する危険性も考慮に入れ、一層の危機感を持って対策に取り組むべきではないか。 5 逐条でいくつか質問します。(検討中)農水省 6 全国一斉休校に伴う給食関連業者の損失補填等支援策如何 農水大臣・農水省・文科省 7 国家戦略特区について当委員会質疑で約束した資料の提出を求める 内閣府大塚副大臣 8「国有林野の管理経営に関する法律等の一部を改正する法律案」提出の経緯について 農水大臣・林野庁長官
💛「夜桜お七」藤あや子 坂本冬美 2015
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉森友問題の再検証 3回目の野党合同ヒアリング(2020年3月26日)

2020年03月26日 12時44分49秒 | ●YAMACHANの雑記帳

森友問題の再検証 3回目の野党合同ヒアリング(2020年3月26日)

チャンネル登録者数 13.1万人
学校法人「森友学園」の国有地売却問題で、立憲民主党など野党4党の再検証チームは、26日正午から関係者らに対してヒアリングを行う。 ※中継予定等は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/g2tIKq #thepage_jp #記者会見 #森友学園
☕竹内まりや - 人生の扉
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉新型コロナ「まん延のおそれ高い」専門家会議が報告書を了承

2020年03月26日 10時48分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳

新型コロナ「まん延のおそれ高い」専門家会議が報告書を了承

新型コロナウイルスをめぐる政府の専門家会議は、国内の感染状況について「まん延のおそれが高いと認められる」とする報告書を了承しました。これを受けて加藤厚生労働大臣が、安倍総理大臣に報告し、特別措置法に基づく「政府対策本部」を26日にも設置する方向で調整が進む見通しです。

新型コロナウイルスをめぐっては、東京都で25日、41人の感染が新たに確認されるなど国内でも感染拡大が続いていて、25日夜の時点で日本で感染が確認された人は1300人を超えています。

こうした中政府の専門家会議は26日朝、持ち回りで会議を行い、現在の国内の状況について「まん延のおそれが高いと認められる」とする報告書を了承しました。

先に成立した新型コロナウイルス対策の特別措置法では、厚生労働大臣が「まん延のおそれが高い」と認めた場合に総理大臣に報告し、それを受けて総理大臣が対策本部を設置するとしています。

加藤厚生労働大臣は、26日にも安倍総理大臣に国内の感染状況について「まん延のおそれが高い」と報告し、法律に基づく「政府対策本部」を設置する方向で、調整が進む見通しです。

対策本部が設置されたあとは、全国的かつ急速なまん延によって国民生活と経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある場合など2つの要件を満たせば、総理大臣が「緊急事態宣言」を行うことが可能になります。

舟歌 /FUNAUTA - 八代亜紀 / YASHIRO AKI

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉2020/03/26参議院予算委員会(国会中継)

2020年03月26日 10時38分33秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2020.03.26参議院予算委員会(国会中継)

チャンネル登録者数 2.67万人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉コロナ対策 即効性急務 市民連合が要望書 野党5党派と意見交換

2020年03月26日 10時24分51秒 | ●YAMACHANの雑記帳

赤旗電子版紙面

コロナ対策 即効性急務

市民連合が要望書

野党5党派と意見交換

安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合(市民連合)は25日、国会内で、日本共産党、立憲民主党、国民民主党、社民党、「社会保障を立て直す国民会議」の野党5党派の書記局長・幹事長に、「新型コロナウイルス感染症対策に関する要望書」を手渡し、意見交換しました。各党は、要望の実現を図るために努力すると表明しました。市民連合からは、4月の衆院静岡4区補選を野党統一候補でたたかうことへの期待が表明され、各党から勝利への決意が語られました。(要望書要旨


写真

(写真)新型コロナウイルス対策に関する要望書を野党(左側)に提出する市民連合のメンバーら=25日、国会内

 要望書は、一律休校など安倍政権の「準備不足の施策」のたびに家庭や学校現場などに混乱と戸惑いが広がっていると批判し、野党に(1)感染拡大防止(2)医療体制の充実(3)社会保障・雇用対策(4)緊急経済対策―を要望。「安保関連法に反対するママの会」も要望書を手渡しました。

 市民連合の山口二郎法政大教授は、「即効性のある対策が急務だ」と強調し、「安倍政権の対応は思いつきで、“やっている感”を出すものが多い」と批判。「桜を見る会」や森友疑惑などに触れて「政府の信頼が地に落ちている。国民が信頼できる政府が必要だ」と訴えました。「ママの会」からは、「科学的根拠のない一律休校は許しがたい」「子どもの命を守るために検査体制を改善してほしい」などの声が出されました。

 日本共産党の小池晃書記局長は「信頼に足る政府でなければ国民が政策に信頼を持てない」と強調し、ルート不明の感染が増えるなど「爆発的感染も否定できない」と指摘。要望書は「全面的に賛成できる中身だ。力を合わせたい」と表明しました。

 また、感染を判定するPCR検査の体制について「帰国者・接触者相談センター」に相談した23万人のうち、受診は4%、検査実施は3%にすぎないことを指摘。感染症の治療に大きな役割を担ってきた公的医療機関が縮小されてきたことを批判し、「日本の政治、社会のあり方の見直しが求められている」と強調しました。

 山口氏は「小池さんが言うように、国のあり方そのものが問われている。次の総選挙に向け、危機に強い日本社会をどうつくるか政策構想に盛り込みたい」と応じました。

舟歌 /FUNAUTA - 八代亜紀 / YASHIRO AKI

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする