飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◆路上のラジオ 第38回 「望月衣塑子記者に聞く“あなたに答える必要はない”の菅政権のこれから」

2020年10月26日 21時53分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳

路上のラジオ 第38回 「望月衣塑子記者に聞く“あなたに答える必要はない”の菅政権のこれから」

チャンネル登録者数 5800人
満を持してお迎えしました東京新聞社会部記者の望月衣塑子さんへのロングインタビュー。番組前半のテーマは「菅総理大臣ってどんな人?大手メディアが伝えないその冷酷さを暴く!」です。安倍前首相の辞任劇と八百長総裁選からなる菅政権誕生ストーリーを検証したのち、望月記者と内閣官房長官時代の菅氏との間にどんなやりとりがあったのか、そして総理の席に座った菅氏とメディアは今後どう向き合っていくべきなのかなどを、学術会議任命拒否問題を含め伺いました。 そして後半では、「米・中東・沖縄から見えてくる利権政治からの脱却」をテーマに伺いました。武器輸出、安全保障と軍民複合体によるデュアルユース開発などを追い続ける望月記者に、辺野古米軍基地や敵基地攻撃能力、イージスアショア問題含め、武器開発や国際取引の実態などをお話いただきました。 番組最後には、コロナ禍にあってメディアは市民のために何を発信すべきかを伺いました。権力の監視どころか忖度まである体たらくな日本のメディア界において、新聞記者とはこうあってほしいと心底思える、そんな60分です。どうぞお楽しみに! 00:03 前枠 TM~ 01:03 前半 Jingle~ 38:36 後半 Jingle~ 57:34 後枠 ETM~ 58:29 アナ尻 60:00 曲尻 ※番組へのメッセージやその他の回を聴くには、 「路上のラジオ」公式ホームページからどうぞ! https://www.radiostreet.net/
 
※「路上のラジオ」からご支援のお願い この番組は皆さまからのご寄付によって制作・配信しています。リスナーの皆さまおひとりとりのあたたかいお志しがあって、ラジオ局やYouTubeを通してたくさんの方々にお伝えすることができているのです。心から感謝しますとともに、ますますの応援をどうぞよろしくお願いいたします。ご寄付の詳細は、こちら「路上のラジオ」公式ホームページをご覧ください。 https://www.radiostreet.net/donation/
いつもご愛聴くださり誠にありがとうございます!
**********************
日本の演歌はメドレー ♪♪ 日本演歌 の名曲 メドレー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●木村英子 一年の軌跡

2020年10月26日 16時14分31秒 | ●YAMACHANの雑記帳

木村英子 一年の軌跡

チャンネル登録者数 17.5万人
木村英子参議院議員が、2019年8月1日に初登院を果たしてからの1年間をまとめました。 参議院議員木村英子オフィシャルサイト https://eiko-kimura.jp/
 
++++++++++++++
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●【仁義なき都構想 第二話】大阪がバーンと成長するんやったらええやん!編

2020年10月26日 12時59分02秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【仁義なき都構想 第二話】大阪がバーンと成長するんやったらええやん!編

チャンネル登録者数 17.5万人
れいわ新選組代表 山本太郎が詳しく説明している動画、文字起こしのフルバージョンはこちらをご覧ください →https://reiwa-shinsengumi.com/activit...
 
あかん!都構想 特設ページはこちらから →https://reiwa-shinsengumi.com/akan-to...
 
【仁義なき都構想 第一話】大阪が都(ト)になったら格好エエやん!編 →https://youtu.be/4JET6T-TLXA
ぼぼんぶくにゃん【大阪都構想の情勢】期日前投票でも接戦の模様
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【どうする菅政府】核兵器禁止条約 来年1月に発効へ 批准した国と地域が50に

2020年10月26日 11時12分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳

核兵器禁止条約 来年1月に発効へ 批准した国と地域が50に

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201025/k10012679801000.html

核兵器の開発、保有、使用を禁じる核兵器禁止条約を批准した国と地域が発効の要件となる50に達し、条約は来年1月に発効することになりました。推進国は核兵器廃絶に向けた圧力としたい考えですが、核保有国は参加しておらず、今後、実効性をどう確保していくかが課題となります。


核兵器禁止条約は、核兵器の使用が武力紛争の際に適用される国際法に反するとして、その開発、保有、使用などを禁じる条約で3年前の2017年7月、国連で122の国と地域が賛成して採択されました。条約は50の国と地域の批准が発効の要件となっていて、国連の幹部はNHKの取材に対し、24日、50番目となる批准書を中米のホンジュラスが国連に提出し、受理されたことを明らかにしました。これにより、条約は規定に基づいて90日後の来年1月22日に発効することになります。核兵器を違法だとする条約はこれが初めてで、条約を推進してきたオーストリアなどの核を持たない国々や国際NGOのICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンは、新たな核軍縮の基盤として核兵器の廃絶に向けた圧力としたい考えです。しかし、条約には世界の核兵器の9割を保有するアメリカとロシア、さらに中国などの核保有国や、アメリカの核抑止力に依存する日本などの同盟国は参加しておらず、これらの国々には条約を順守する義務はありません。条約の推進国や国際NGOとしては、さらに批准国を増やして核兵器廃絶に向けた国際的な世論を高めたいねらいですが、核保有国が反発するなかで今後、実効性をどう確保していくかが課題となります。
 
長崎の鐘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ 朝のご挨拶🅰️ ①第203回国会(臨時会)召集 ②守られなかった憲法53条 ③非正規、外注、請負い契約を増やす理由の一つ 🅱️ ①明らかになった監視と抑圧

2020年10月26日 10時56分57秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2020/10/26 朝のご挨拶🅰️ ①第203回国会(臨時会)召集 ②守られなかった憲法53条 ③非正規、外注、請負い契約を増やす理由の一つ 🅱️ ①明らかになった監視と抑圧

原口一博
チャンネル登録者数 6590人
++++++++
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする