20年度 米軍経費 7976億円
日本の高額負担常態化
半分は支払う義務なし
日本政府が2020年度に計上した在日米軍関係経費の総額が7976億円となりました。過去最高の18年度に次ぐもので、おおむね8000億円規模の負担が常態化しています(グラフ)。日本共産党の21年度衆院予算委員会要求資料(防衛省分)に基づき、本紙が計算したものです。
日米両政府は4月以降、新たな在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)特別協定の締結交渉に入りますが、米側は「対中国」での同盟強化を掲げ、さらなる負担の増大を求めるとみられます。
米軍の特権を定めた日米地位協定24条では、日本側の米軍駐留経費負担を定めています。しかし、具体的に明記されているのは土地の賃料などに限られています。米軍関係経費のうち約5割にあたる3930億円((1)思いやり予算1993億円(2)在日米軍再編経費1799億円(3)SACO〈沖縄に関する日米特別行動委員会〉経費138億円)は、地位協定上も支払う義務がありません。
|
|
|
とりわけ、沖縄県名護市辺野古での米軍新基地建設をはじめとした在日米軍再編の拡大が日本側の負担を大きく引き上げています。米議会調査局の日米関係に関する最新の報告書(6日付)は、米軍再編計画に伴う(1)辺野古新基地(2)在沖縄海兵隊のグアム移転(3)岩国基地(山口県)への空母艦載機移転―を「戦後最大級の基地建設」と指摘しています。
また日本政府は、基地従業員の給与や米兵の住宅・娯楽施設、水光熱費などを盛り込んだ「思いやり予算」について、年間2000億円規模を維持。うち1500億円以上を占める特別協定分について、米側は増額を求めています。
- 20年度 米軍経費 7976億円/日本の高額負担常態化/半分は支払う義務なし
- 柏崎刈羽 再稼働できず/規制委 核燃料の移動禁止命令
- 個人情報保護が欠落/参院本会議 田村智子氏 デジタル法案批判
- 4.21 東京演説会みんなで視聴を/都議選必勝へ志位委員長
- 「五輪 強力な感染源に」/欧米メディア警告
- 健康影響否定 根拠ない/医療費2倍化 宮本氏が批判
- 予算委集中審議求める/野党国対委員長が一致
- 児童手当法改定案など可決/特例給付制限するな 塩川氏反対/衆院委
- RCEP承認案を可決/互恵の協定か検証必要 穀田氏/衆院委
- 柏崎刈羽原発/「運転禁止」は当然/穀田国対委員長が会見
- NHK 異論排除?/聖火中継で「五輪反対」の音声消す
- 参院長野補選/国民目線の政治実現を/羽田氏と市民・野党が宣伝
- 衆院北海道2区補選/「政治の流れ変えよう」/市民の風 宣伝
- 改憲ノー国民の声可視化へ 新聞意見広告へ協力を/憲法共同センターが共産党要請/小池氏が応対
- 都議選 駆ける 6月25日告示・7月4日投票/新宿区(定数4) 大山とも子さん(65)現/現場第一 市民とともに
- 都議選 駆ける 6月25日告示・7月4日投票/北区(定数3) そねはじめさん(68)現/冷たい政治に立ち向かう
- 少人数学級 共同の力さらに/全教新役員が党本部訪問/山下氏ら応対
- デジタル関連法案/田村智子議員の質問(要旨)/参院本会議
- 農業打撃 批准許さぬ/RCEP衆院委可決に抗議/国会前で農民連と食健連
- 疑問尽きないRCEP/国会内で集会 問題点指摘
- タクシー支援 強化を/本村氏 危機的な状況示す
- 裁判所超勤 把握迫る/山添氏 「減員は過大負担」
- 公立病院 再編やめよ/吉良氏 役割損なうと批判
- 沼津駅整備 再検証を/武田氏 「市民の疑問当然」
- 自由貿易協定 目的再考を/RCEP承認案 田村貴昭氏質問に参考人
- 原発マネー無縁の党/新潟 藤野・たいら氏が宣伝
- 総選挙で政権交代へ/党学者後援会 宣伝リーフ発行
- 熊本地震から5年/教訓踏まえ命守り抜く対策を
- きょうの潮流/「潮目の海」と呼ばれます。親潮の寒流と黒潮の暖流がぶつ…
応募資格に年齢制限はなく、勤務は週4日以内。時間は午前10時から午後6時45分までで実働7時間45分。1日あたり上限2600円の通勤手当相当額や期末手当が出るほか、有給休暇や社会保険もある。誰でも応募できるのか。