飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◎2016年3月19日「戦争法廃止・安倍政権の暴走許さない3.19総がかり日比谷大集会」デモ

2016年03月20日 11時10分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳
2016年3月19日「戦争法廃止・安倍政権の暴走許さない3.19総がかり日比谷大集会」デモ

2016/03/19 に公開 森薫
3月19日、総がかり行動実行委員会は日比谷野外音楽堂で「戦争法廃止・安倍政権の暴­走許さない3.19総がかり日比谷大集会」後に銀座方面にデモを行なった。2016年3月19日「戦争法廃止・安倍政権の暴走許さない3.19総がかり日比谷大­集会」集会はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=BavOp...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■民進党は「引き受ける政治」を旗印に

2016年03月19日 21時02分46秒 | ●YAMACHANの雑記帳
民進党は「引き受ける政治」を旗印に
2016/03/19 に公開
http://www.videonews.com/
ニュース・コメンタリー (2016年3月19日)
民進党は「引き受ける政治」を旗印に
民進党は新党の旗印を、単なる理念や政策論にとどめずに、政策や政府の意思決定の在り­方にまで踏み込んで表明するべきだ。そして、民進党が真に民主的な政治を目指すのであ­れば、それは従来型の「任せる政治」から「引き受ける政治」への転換でなければならな­い。合併後の新党名を民進党とすることで合意している民主党と維新の党は3月18日、新党­の英語表記をThe Democratic Partyとすることで合意したが、この党名からは新党がどのような理念を持ち、どの­ような政策を推し進めようとしている政党なのかは伝わってこない。民主党の岡田克也代表は3月18日の記者会見で、「民進党の進は何を意味しているのか­」を聞かれ、「国民と一緒に進むということ」と説明した。この答えは一見、抽象論に聞­こえるが、国民を広く意思決定に参加させ、任せる政治から国民が引き受ける政治を目指­す意思表明だとすれば、大きな意味を持つ。自民党が大勝した過去2回の衆院選挙では、野党陣営が得た得票の総数は、自民党と公明­党の得票数を上回っていた。しかし、現行の選挙制度の下では、野党が多くの政党に分か­れているため、より得票数の少ない自公が、議席数では衆院の3分の2を獲得する結果と­なっている。そのため今回の民維の合併は、安倍政権に対抗するためには野党の力を結集する必要があ­るとの判断が背景にある。しかし、単なる数合わせでは仮に政権を取ったとしても、今の­日本の諸問題が解決できるとはとても思えない。民進党は「安倍政権の対立軸」が何を意味するのかを、党の内外に対して明確にする必要­がある。その際に重要なのが、単に理念を謳ったり政策のメニューを発表するのではなく­、国民を政治的な意思決定に関与させる意思を明確に打ち出すことだ。安倍政権の下では、選挙に勝って政権を獲得した以上、次の選挙までは日本の意思決定は­与党が完全に任されていると言わんばかりの政権運営が続いている。しかし、市民の政治­参加は何も選挙の投票行動だけではない。選挙結果がすべてだとすれば、過半数を得た勢­力は次の選挙までは好き勝手ができることになり、国会の審議も不要になってしまう。日本は今、多くの困難な選択に直面している。国民の利害が複雑に絡む重要な政策決定を­行う際に、一度の選挙の結果で白紙委任状を得たと考えるのは間違いだ。タウンミーティ­ングや住民投票など、市民を巻き込んだ意思決定は、これまでも多くの国が実施してきた­。そうした場で熟議を尽くしてこそ、困難な意思決定は正統性を得ることが可能となる。これまでのような「任せてブー垂れる政治」では、この難局を乗り切ることはできない。­大きな経済成長が期待できない時代に入り、誰もを満足させることができる政治的な選択­肢は日に日に狭まっているからだ。民進党には、民主党が志半ばにして実現できなかった、「引き受ける政治」の実現を目指­して欲しい。
《生活の党と山本太郎となかまたち》
よろしければ、1日1回、ランキングの応援クリックをお願い致します。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■オールジャパン平和と共生「安倍政治を許さない!参院選総決起集会・記者会見」(動画)

2016年03月19日 10時34分00秒 | ●YAMACHANの雑記帳
16/031/8 オールジャパン平和と共生「安倍政治を許さない!参院選総決起集会」に関する記者会見

2016/03/18 オールジャパン平和と共生「安倍政治を許さない!参院選総決起集会・記者会見」(動画)
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/292506

•第1部 決意表明 ◦民主党 江田五月氏(参議院議員)、篠原孝氏(衆議院議員)/日本共産党 山下芳生氏(党書記局長、参議院議員)/社会民主党 吉田忠智氏(党首、参議院議員)/生活の党と山本太郎となかまたち 小沢一郎氏(党共同代表、衆議院議員)/高田健氏(戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会)

•第2部 重要政策課題の考察 ◦挨拶 鳩山友紀夫氏(元内閣総理大臣)/原中勝征氏(元日本医師会会長)
◦原発 落合恵子氏(作家)/メッセージ 小出裕章氏(元京都大学原子炉実験所)
◦憲法 伊藤真氏(伊藤塾塾長、弁護士)/佐久間敬子氏(弁護士)
◦TPP 山田正彦氏(元農林水産大臣)/孫崎享氏(元外務省国際情報局長)/安田節子氏(食政策センターVision21代表)/加藤好一氏(生活クラブ生協連合会会長)
◦辺野古基地 平野貞夫氏(元参議院議員)/川内博史氏(元衆議院議員)
◦緊急事態条項 岩上安身(IWJ代表)
◦消費税再増税 植草一秀氏(総決起集会実行委員)
16/03/18 オールジャパン平和と共生「安倍政治を許さない!参院選総決起集会」

•集会アピール採択
◦日時 2016年3月18日(金)記者会見 15:00~15:30、総決起集会 18:50〜20:30
◦場所 記者会見:TKPスター貸会議室(東京都千代田区)、決起集会:文京シビックホール(東京都文京区)
◦主催 オールジャパン:平和と共生(詳細)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎クローズアップ現代 最終回 国谷裕子 最後 「大きな区切り」

2016年03月18日 20時56分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳
クローズアップ現代 最終回 国谷裕子
最後 「大きな区切り」


2016/03/17 に公開
国谷裕子 最後最終回 クローズアップ現代

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■朝まで生テレビ! 激論!“憲法改正”是か非か? 朝ナマ最新 2016年2月26日

2016年03月18日 19時06分44秒 | ●YAMACHANの雑記帳
僕は、見てたけど寝ちゃったので上げさせてください(^^)
朝まで生テレビ! 激論!“憲法改正”是か非か? 朝ナマ最新 2016年2月26日

2016/02/26 に公開
朝まで生テレビ!2016年2月26日放送分
「激論!“憲法改正”是か非か?」
司会:田原総一朗
☆I am not ABE
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■長野県・杉尾ひでや予定候補者決意表明

2016年03月18日 18時57分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳
20160318 杉尾ひでや予定候補者決意表明

2016/03/18 に公開
@長野県国労会館にて行われた、社民党長野県連合、民主党長野県連合会、民主党公認候­補予定者杉尾ひでや氏による、政策協定での杉尾氏の決意表明をアップロードいたしまし­た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■立憲主義守り、原発頼らず・・・民進党 綱領決まる (16/03/18)

2016年03月18日 16時27分39秒 | ●YAMACHANの雑記帳
立憲主義守り、原発頼らず・・・民進党 綱領決まる (16/03/18)

民主党と維新の党は、27日に結成する民進党の綱領について「立憲主義を守る」などと­明記することを了承しました。 綱領ではこのほか、原発に頼らない社会を目指すことなどを盛り込んでいます。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■“仕事がない世界”がやってくる!? NHKクローズアップ現代

2016年03月17日 14時22分24秒 | ●ベーシックインカムの導入

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3782.html


“仕事がない世界”がやってくる!?
20年以内に、日本の労働人口の49%の仕事が、機械に置き換えられる!?(シンクタンク試算)。人工知能やロボットによって、従来の仕事がなくなる懸念が世界的に高まっている。ITを通じてホテルの代わりに一般住宅に泊まれる“民泊”や、一般ドライバーと移動したい人とを結ぶ配車サービスはもはや当たり前。新たな仲介サービスの台頭で、アメリカではタクシー会社などが倒産。職を失った人たちが定職に就けず、日雇い生活に陥る事態も起きている。こうした事態にどう対応すればいいのか。欧米では、様々な取り組みが始まっている。スウェーデンの福祉施設では、限られた仕事を賃金を落とさずにシェアする試みを開始。アメリカやスイスでは、全ての国民に毎月一定額を支給する最低生活保障(ベーシックインカム)の導入の検討が始まっている。“働かざる者食うべからず”といった常識が通用しなくなるかもしれない社会で、私たちはどう生きていくのか。最前線のルポから考える。

放送まるごとチェック
放送した内容すべてテキストでご覧いただけます

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3782_all.html


NHKオンデマンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■おはよう寺ちゃん・3月17日【孫崎享】・ミニスーパーチューズデー トランプ氏首位固め

2016年03月17日 12時56分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳
おはよう寺ちゃん 3月17日【孫崎享】 ミニスーパーチューズデー トランプ氏首位固め

2016/03/16 に公開
今までの孫崎享さんのトークはコチラ→http://cs-x.net/yuima/c/00218.html
おはよう寺ちゃん 2016年3月17日【孫崎享】
〈トーク内容〉
04:24 アメリカ大統領選 トランプ氏首位固め
08:24 全人代閉幕 日中関係まだ脆弱
11:53 シリアの和平協議について
19:25 ミニスーパーチューズデー トランプ氏が指名獲得にまた前進
ラジオ「おはよう寺ちゃん活動中」より
出演:孫崎享(まごさきうける・元外交官、評論家)、寺島尚正

《生活の党と山本太郎となかまたち》
よろしければ、1日1回、ランキングの応援クリックをお願い致します。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆「安田さん」の映像公開 家族や日本人に シリア北西部で拘束か

2016年03月17日 12時43分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳
「安田さん」の映像公開 家族や日本人に シリア北西部で拘束か

2016/03/17 に公開
シリアで昨年、行方不明になったジャーナリスト安田純平さん(42)とみられる男性が­、家族や日本人に宛てたメッセージを英語で読み上げる映像が16日、フェイスブック上­に公開された。映像を公開した男性が共同通信の電話取材に応じ、国際テロ組織アルカイ­ダ系「ヌスラ戦線」の代理人から受け取ったと説明。ヌスラ戦線は日本側に身代金を要求­する姿勢という。
さて、どうする安倍政権(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■「東京100駅全国主要駅3・15一斉街宣・署名行動」

2016年03月16日 18時14分41秒 | ●YAMACHANの雑記帳
2016年3月15日「東京100駅全国主要駅
3・15一斉街宣・署名行動」


2016/03/15 に公開 森薫
3月15日、総がかり行動実行委員会による「東京100駅全国主要駅3・15一斉街宣­・署名行動」が行なわれ全国一斉に署名行動を行なった。「解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会 街頭宣伝チーム」は、新宿西口を担当した。当日夕は、風が冷たく冷え込むなか、署名集め、見守り隊、プラカードを掲げてのスタン­ディング、リレートーク、歌、芝居、紙芝居、ちらし撒きなどを行った。参加者93名、­集まった署名は130筆だった。全国で署名行動が取り組まれたと報告された。最後は恒例の「オラシャヤーン(フランスのデモ歌で「あきらめないぞ」の意)」とオリ­ジナルソング「私たちに力を」を歌って終了した。戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会の行動予定はこちら
http://sogakari.com/?page_id=67

↓ブログランキングに参加しております。1日1ポチ応援お願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飛騨高山情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■甘利前大臣らを刑事告発 金銭授受問題で弁護士団体(16/03/16)

2016年03月16日 16時26分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳
甘利前大臣らを刑事告発 金銭授受問題で弁護士団体(16/03/16)

2016/03/16 に公開
甘利明前経済再生担当大臣の金銭授受問題を巡り、弁護士団体が甘利前大臣と元秘書を東­京地検に刑事告発しました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【2016年3月15日】小沢一郎代表・定例記者会見

2016年03月16日 13時00分16秒 | ●YAMACHANの雑記帳
新潟の皆様へお願い。「生活の党と山本太郎となかまたち」の森ゆう子を野党統一候補に押し上げて下さい!
【2016年3月15日】小沢一郎代表 定例記者会見

2016/03/15に公開 生活の党と山本太郎となかまたち
2016年3月16日、小沢一郎代表が定例の記者会見を行いました。
《生活の党と山本太郎となかまたち》
よろしければ、1日1回、ランキングの応援クリックをお願い致します。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■内閣委「ドローン規制法案(議員立法)」 タブーへの挑戦(^^)

2016年03月16日 10時26分15秒 | ●YAMACHANの雑記帳
10日の内閣委員会をご覧ください。開会日:2016年3月10日.収録時間:約6時間3分.会議名:内閣委員会
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

http://blogos.com/article/166792/?p=1
2016.3.10 内閣委員会②「ドローン法案質疑」

○山本太郎君 よろしくお願いします。生活の党と山本太郎となかまたち共同代表、山本太郎です。
いわゆるドローン規制法案について質問いたします。
先ほど山下先生の方からもお話がありました修正案、修正案提出者の方にお伺いしたいと思います。
この法案の衆議院通過時、昨年の七月九日、日本民間放送連盟から、災害や重大事件の発生時における取材、報道活動に配慮した規定がないと、非常時の国民の情報アクセスの妨げになることが懸念される、このような意見がありました。この民放連の意見に対してはどのようにお答えになりますかという話なんですけれども、ここで先ほどの山下先生の話と加えてお聞きしたいのが、要は、その一番起こったとき、その初動というときに取材ができなきゃ意味がないんだということなんですよ。だって、隠したがるじゃないですか、皆さん。どうなっているか分からない、パニックになるとかいうことをきっかけに隠したがるんだから、それを開放するのがマスコミであり、願わくばですよ、マスコミであり、そして研究者でありフリージャーナリストだと思うんですね。中略 後略

2016/03/14 に公開
参議院議員山本太郎 公式Web http://taro-yamamoto.jp/
山本太郎となかまたち
Web http://yamamototaro.org/
山本太郎ツイッター https://twitter.com/yamamototaro0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■2+2の答えは 長崎新聞コラム

2016年03月16日 08時42分03秒 | ●YAMACHANの雑記帳

2+2の答えは
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/mizusora/2016/03/15094251047216.shtml
2+2の答えは
 表現の自由は圧迫されているのだろうか。「別に窮屈さは感じない。私は常に言いたいことを言うから。でも、だからテレビに呼ばれる回数が極端に減ったのだと思う。それは実感している」。先日来崎した外交評論家、孫崎享さんの弁▲なるほど歯に衣(きぬ)着せぬ講演の中で、違憲疑義をはねのけて集団的自衛権行使を可能にした現政権の姿を、英作家ジョージ・オーウェルが全体主義国家の不条理と恐怖を描いた小説「1984年」になぞらえた▲主人公は、「2+2=5」と当たり前のことまでねじ曲げようとする国家を嫌悪するが、当局の圧力を受け続けるうち、2+2の答えは5でも4でも3でも受け入れられるようになっていく▲これを今の日本に映して「政治家も官僚もマスコミも、当たり前の答えを求める人々ではなくなってしまった」と嘆き、自分の発言の場もなくなりつつあると嘆いた▲同様に出番が減った人として、孫崎さんは鳥越俊太郎さんと森永卓郎さんを挙げた。2人とも政府批判でならした論客。今もメディアで活躍しているが、お呼びが掛かる舞台は変容した▲鳥越さんは鋭い時事評論ではなく、「がんを克服した人」として。森永さんは本業の経済分野ではなくバラエティー番組で。どちらも健在なのは何よりだが、この状況は笑えない。(玲)
《生活の党と山本太郎となかまたち》
よろしければ、1日1回、ランキングの応援クリックをお願い致します。
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする