のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

今日もオオタカネバラ

2017-05-22 | 原種・原種交配バラ

今日は風がない曇の日で、バラや他の花を眺めるには絶好の日和でした。
本州はもう30℃越えとか。5月に35℃とかありえませんね。

それに比べたらかなりマシな北海道ですが、ここ数日暑かったせいで、
一気にバラが目覚め、地植え株にもあちこち蕾が出てきました。

さて、今日もオオタカネバラに楽しませてもらってます。




オオタカネ⁻k




オオタカネ-kの蕾。可愛い!!しかも紫色がたまらない^^




咲きはじめの色は濃いです。しかもこのオオタカネは甘い香りがあります。




北海道産オオタカネ

こちらの方が可愛らしいピンク色
この株は香りはあまりないように感じます。





花も蕾もオオタカネ-kより少し大きい。




草笛オオタカネ

花枝とガクが短いです。明日、開花するかな?





オオタカネ⁻H

2年目株で一つしか蕾がないのに、結構大き目の蕾
花枝に腺毛があります。




オオタカネ⁻A 一際大きな蕾に葉。
花びらの色が見えてきました。
ヒップの部分が細くて、これも花枝に綿毛ありタイプ。
ガクがとびきり長そうです^^




もうすぐ花に会えるこの時間が楽しい~^^





鉢植えのオオタカネバラ開花

2017-05-21 | 原種・原種交配バラ



北海道産オオタカネバラ


鉢植えのオオタカネバラが咲きました。
3月に引越先で真先に葉が出ていたものなので、北海道で育ったものより開花は早いです。

本当はもっと花びらがウェーブがかっていて華やかな雰囲気のオオタカネなのですが、
小さな鉢植えに入れられたままであまり大きくさせていませんでした~^^;




花が終わったら、少し大きな鉢にするからね。




とバラに話しかけています^^


そして、実生のオオタカネバラ⁻K も咲き出しました。




こちらは、枝が上に数本伸びていて、房咲きのように沢山の蕾がついてます。




首が短くてぶつかってしまうんじゃないの?と思うのですが、
開花時期を少しずつずらしてぶつからないように咲くみたいです。

頭いいんですね。植物って。




早春の、でも太陽の力のあるこの季節、濃いピンクのバラはとてもインパクトがありますね。
目覚めさせてくれる色です。

どのバラより早く、暫く楽しめそうです^^


クラブアップルと一人静

2017-05-20 | 樹木



連日初夏の陽気が続き、植物たちもどんどん表情が変わっていきます。

今日は、ライラックが咲いている公園に立ち寄りました。
白、紫、青、花色や形が微妙に違うライラックが沢山あり、
ちょうど満開直前のきれいな状態で、強い香りを放ってました。
カメラを持たなかったのがとても残念です!!


我が家でも、銅葉のクラブアップが満開です。




引越前は、まだ若木だったので花は見たことがなく、今回が初めて^^
春に戻った時に沢山実が落ちていたので期待していました。





引越先にも姫リンゴがありましたが、毎年伸びる量が半端なく、
庭にリンゴの木は大変だという印象がありますが・・・




これも大人しくはしてくれないかな^^;
嬉しいような・・・


さて、株元には一人静がひっそりと咲いていました。




本当に花が咲くまで全然気が付かなかった!

「一人静」という名前がピッタリな静な感じの静かな山野草で、思わず踏んでしまいそう~
ちなみに、「二人静」さんもいます。

賑やかすぎない感じがいいですね。


おまけ



ブナの新緑

ポテトチップスみたいなギザギザがお気に入り。
産毛に包まれて、なんてきれいな葉なんでしょう~^^


チューリップ・水仙・ホスタ

2017-05-19 | 草花



新緑の季節となり、窓から反射する光に緑色が入るようになりました^^
なんとも爽やかな季節です。

原種のミニチューリップ’’ホンキートング’も咲き出しました。
レモンイエローがまたなんとも爽やか。




手前の白いのは、水仙のエルリッチャーかな。
大好きだったタリアは消えてました・・・

ホンキートングを背景に光ってます。




あっ手前には、フリチラリアのウヴァ‐ウルピスが小さく咲いてます^^




こちらも、咲き進んでグリーンがかっているクリローの方が好きかも^^;
金色のホスタがバック




出たばかりの葉は美しいですね。




ムスカリ




名前が分かりました「プルサチラ・ブルガリス’パパゲーノ’」西洋オキナグサの八重咲品種です。
太陽を追っかけているのか、時間によって、あちこち向いています^^




ブルネラ?でよかった?





ひと花だけ。ただのハナニラですが咲きはじめの色合いがとっても素敵!

ハルオコシ

2017-05-19 | 草花



ハルオコシ

今日も天気が良く、快晴。サラサラ空気が気持ちがいいです。
遠くから、小学校の運動会の練習の音が聞こえてきて、
ダンスの曲やら、パンッというピストルの音やら^^
うちの子たちも喉をカラカラにしながら外に出てやってることでしょう。

家の東側は少し季節が遅くて、南側の花壇より一足遅く春のお花が咲き出しています。





一際可愛らしいのが、ハルオコシ。
キンポウゲ科イチリンソウ属の山野草で、我が家では小さな株ですが、
小さなお花なのに細工が細かくて美しいです。


「春おこし」





冬が長く、春をずっと待っている北国ガーデナーにとっては、特別な名前のお花です^^