赤い靴で 街あるき

横浜の波止場から~♪函館に。
街の散策やキッチンの片隅から。見たり聞いたりの「ひとかけら」を綴ります。

シニアグラス

2014-06-19 | My favorite things

「シニアグラス」と書いてみたところで、所詮「老眼鏡」さ。

な~んて・・拗ねてみましたが・・・

食事やお茶に行っても
メニューを見るのに、メガネ不要のワタクシ。
近視が幸い(笑)してるらしい。

と言っても、世の中の活字はメニューだけじゃない。
ごく短い時間で見るメニューと違い、読書となると
長時間だし・・・
大好きな(嘘!)チクチクの時は、針に糸を通すという
ミクロな作業もございます。

そんな訳で、以前からメガネは持っていました。

それが・・・何だか 合わない。
相変わらず、新聞はメガネなしでも大丈夫。
でも、フリーペーパーの小さな字が読めない。
「このお店の定休日。水曜?木曜?どっち~」な
状況になるのでございます。
(眼鏡屋さんの話だと、フリーペーパーが読みづらいという人は
多いらしい。活字が細いそうです)

フリーペーパーだけの問題じゃございません。

縦に小柄な母(横には大柄)のパジャマなどの直しで
大好きで大得意な(!)お裁縫にも必要です。

それで、作りました。シニア暮らす。じゃなく2度目のシニアグラス。



だいぶ進んでいたらしい。

近視メガネを初めて作った時、遠くのぼんやりした世界が鮮明になった
あの感動を思い出しました。

今回はその反対。
ごくごく近場の世界の感動です。
か細い活字はもちろん・・・鏡のクモリがくっきり見えるし
鏡に映る自分もくっきりだし・・・
見えなくても良いものまで 鮮明なのでございます。

読書も今までより、サクサク進むかも。
そんな期待とともに、先日「蔦屋書店」で買ってきた文庫本。
 
   

読んでいる本は非公開主義のワタシですが
見える喜びに便乗して、公開してしまいました。

塩から見る歴史。面白い。
面白かったら、下巻を購入する予定だったので
近々、また「蔦屋」へ行ってきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。