7日水曜日、当会員TS様が企画された韓国家庭料理教室に参
加してきました。
朝9時、TS様と最近お知り合いになったOJ様と3人でタクシー
で隣町の公民館へ出発。
10時開催で15時までの講習会。
お料理の講義、実習、実食、韓国茶のティータイムといった内容。
調理室に入ったとたん、ニンニクの香り。
Oh~韓国料理じゃん。
が、実はわたくしニンニクの臭いはNGなんですゥ~。
ちょっと頭痛がぁ~。 さてどうなることでしょうか?と思ったので
すが、講義に熱中して気がついたら、忘れていました。
これで、ニンニクNGを克服出来たかもしれません。
さてお料理ですが、
チャプチェ、ミヨンテスープ、海鮮チヂミ、コチュジャン、サムジャン、
蒸し豚などを教えていただきました。
ミヨンテは韓国の干し鱈のことで、日本の干し鱈に比べると塩気
はほとんどありません。
韓国料理は、冷麺、チヂミ、海苔巻きのキンパ、ナムル、チゲ鍋、
石焼ビビンバぐらいしか食したことがないので、とっても勉強にな
りました。チヂミは家にある材料で粉合わせが出来るので、これ
からは市販の素を買わなくて済みます。
コチュジャンを使ったソースもとても参考になりました。
16名の参加者がワイワイガヤガヤと、まるで中学生の時のよう
な調理実習風景です。
どの班も失敗なく、大変美味しいお料理が完成。
試食じゃなく、楽しいランチタイムを過し、引き続きお茶タイムへ。
珍しいコーン茶、五味子茶、ピーナッツ・アーモンド茶、柚子茶、韓
国えびせんなどを頂きながらの茶話会。
帰りには、コチュジャン、大根キムチのお土産付きでした。
新たなお知り合いも出来、また茶話会では当館の紹介をしてくだ
さったり、カラー筆ぺん年賀のoneday、水曜倶楽部などの告知
までもさせていただき充実した一日を過させて頂きました。
夕刻4時帰宅、玄関を入り上がり框と廊下の上で靴を履いたまま
気が付けば30分程寝入っていました。
調理実習と云えば、食器洗いか野菜洗い専門のわたくしが、張り
切って包丁、フライパンを持ったものですからかなりお疲れが出た
ようです。 しかし年を重ねると云うことは、度胸というか面の皮が
厚くなったのか・・・・・いえ、進歩したのでしょう。
年明けには、講師コーリン先生と行く鶴橋韓国買い物ツアーを企
画してくださるそうです。 楽しみですね。
テーブルの上は海鮮チヂミ、チャプチェ、お鍋はコチュジャン。
全員でミヨンテのスープのお味見に集まっています。