昨日は雨にもかかわらず温かな1日でコード無しで
外出、街行く人の足どりも軽やかに感じられました。
関東地方では、春一番が吹き、高知ではソメイヨシノ
が開花したとのこと。
いよいよ本当の春でしょうかと思いきや、今朝はまた
ちょっと肌寒く、ここ数年の様に三寒四温状態を繰り
返し、春はあけぼのなんて思うこともなく、突然夏を迎
えるのでしょうね。
で、昨日は気候も良いので朝からガーデニング。
冬の寒さで弱った植物の鉢を手入れしてやり、ミニバ
ラ2株とフラワーポットを購入して、お玄関ポーチを春
色に変えてみました。
少し薄着になったからでしょうか、身も心も軽やかで
家事が進む進む。 お玄関に設置しているチラシも
模様替えし、その入れ物のバスケットにも白いラナン
キュラスのアレンジメント花束を作り、春を演出。
なんと体がスムーズに動くのでしょう。
夕飯のお支度も楽しく、何か変わったことをとしようと
思い、貯蔵庫をごそごそ。
するとお八つと美容の為に買った煎り黒豆が出てき
ました。 袋の裏に煎り黒豆を使ったレシピが乗って
いたので、黒豆ごはんを炊いてみることにしました。
単に黒豆ご飯だけではと思い、十八穀米と合わせて
炊き上げました。
煎り豆ですので、炊飯器から湯気が上がりだすと、
とても香ばしい香りがキッチンを満たし、食欲を誘
います。
十八穀米と合わせたので、とても色鮮やかに。
煎り黒豆を使ったので、手間いらず。
お米を洗って、黒豆60㌘と十八穀米25㌘に対し
白米炊きの水加減+水大匙4、酒、塩適量。
30分程米を浸してから、炊く前に煎り黒豆と十八
穀米を加えスイッチON。
香り香ばしく、色鮮やかな御飯が炊けました。
家で黒豆を煎るなら、フライパンで5分程乾煎りを
してください。
炊き上がってすぐ、熱々の御飯をお隣に住むの新
婚さんにもお裾分け。
今朝、美味しかったというメールが届きました。
穏やかな日和が充実した一日を与えてくれました。
最新の画像[もっと見る]
- 2025年2月 福々しき季節のおもてなし 1日前
- 2025年2月 福々しき季節のおもてなし 1日前
- 2025年2月 福々しき季節のおもてなし 1日前
- 2025年2月 福々しき季節のおもてなし 1日前
- 2025年2月 福々しき季節のおもてなし 1日前
- 2025年2月 福々しき季節のおもてなし 1日前
- 2025年2月 福々しき季節のおもてなし 1日前
- 2025年2月 福々しき季節のおもてなし 1日前
- 2025年 初塾 初茶話会 2週間前
- 2025年 初塾 初茶話会 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます