カツ★ガレーヂ

Vintage Motorcycle Laboratory

ブログタイトル

ヴィンテージモーターサイクル&ガレージLifeのブログ
       バイク専用TWITTERアカウント、YOUTUBEのモトブログは右のリンクから!

中秋の名月

2008-09-14 21:53:33 | 日記
連休中日の夜はゆっくり温泉にでも・・・と思い、近くの露天風呂のあるいきつけの温泉で温まってきました。

  

露天風呂に入っていたら月が綺麗に出ていました。
今日は中秋の名月ですね。いつもこの日は知っていながら見る事も無かったのですが、今日は温泉に入りながらゆっくりとお月見する事が出来ました。
ちょっと贅沢な気分です♪

お月見団子でも食べながら見たいところですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国カルスト&石鎚山ツーリング その(3)

2008-09-14 13:27:47 | ツーリング記
姫鶴荘から走る事40分程度。道の駅みかわに到着。
R440も徐々に2車線区間が広がり、以前より走りやすくなっているので結構ペースが乗ります。『後ろにつくと耳がおかしくなる』との事で私は最後尾でのんびりと(笑)

  

ここで昼からコチラで待っていたsugizouさんと合流。
逆に先を急ぐfour7さんと大事をとって先に引き上げる事になったE-DAちゃんはココで離脱。
この後は石鎚スカイライン経由で瓶が森林道を通って西条方面に抜ける、という予定だったのですが、先に石鎚山経由で来たsugizouさんの情報で瓶が森林道がマラソン?で通行止めとの事。
ココでtoyoakiさんが情報収集し、4時には通行止めが解除される、との事だったので予定通り石鎚山に登る事になりました。

  

面河方面に移動し、石鎚スカイラインに登る前にふもとの面河渓の入り口の駐車場で一服。紅葉の時期は賑わう面河ですが、この時期ではまだ紅葉も始まっておらず観光客も全くいません。

  

という事も有り、いつもジムカーナをされているM・シューマさんがジムカーナテクニックを軽く披露(笑)
も一度言いますけど誰も居ませんでしたからね。
しかし私は動いてるものを写すのが非常にヘタクソです・・・。
あれだけ写したのにまともに写っているのがほとんどなかった・・・。

  

という訳でいざ石鎚スカイラインを登る事に。sugizouさんの青いX11(しかも逆車フルパワー)に付いて行く事に。私も以前乗っていたのと全く同じX11ですが、登りなんか全然付いていけね~!
皆は軽く流しているつもりでしょうが、一人悪戦苦闘・・・。

  

スカイライン終点の駐車場付近にて。皆で談笑しながら休憩。
時間も5時になったので、ここで解散する事に。瓶が森からと戻って松山方面へ帰る人に分かれて帰途に・・・と思ったら瓶が森方向から黒雲が押し寄せてきます。
といっても特に私とsugizouさんは東に戻るので松山方面へ迂回してたら非常に遠回り。雨にやられたらバイクが持ちそうにないな~と迷ったのですが、一か八かで瓶が森方面へ。

  

走り出してすぐに雲の中へ。その後雲に出たり入ったりしながら瓶が森を抜けていきます。黄、青、赤の様々の排気量の3台。

  

  

瓶が森林道は石鎚山系の山の尾根を走っていくコースなので、山の北から南側へ越えていく雲の動きが良く分かります。
途中見晴らしのよいポイントで止まって皆で雲を眺めたりしていたのですが、見る見るうちに道を雲がおおってきたので先を急ぐ事に。

  

帰りは徳島方面へさめうらダムを通って帰ろうとsugizouさんと話していたのですが、R194の道の駅木の香に降りた頃にはすっかりあたりも暗くなってきたので、無難に西条に下りて渋滞を避けて高速で帰ることに。
と、ココでガソリンの残量チェックをしたら『空』でした。やば~・・・。
toyoakiさん先導で西条までのんびり降りてなんとか給油。危ないところでした。
ココでtoyoakiさんと別れ、高速上でsugizouさんと別れ、途中で豊浜SAで休憩しつつ無事家へ帰還。
走行距離500km近くのツーリングって久々でしたが、やはりセパハンとこのポジジョンは疲れますね~。帰りに豊浜SAからなかなか動けませんでした。

のんびり走ってた時間も長かった事で、相変わらず燃費は30km/Hオーバー。
しかし四国カルスト、石鎚スカイライン、瓶が森を走るというのは良いルートですね~。昨年も走ったような気もしますが、毎年1回は走りたいコースです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする