![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/1f845ab7321f521b35af9e56e1c6171b.jpg)
昼から雨という事だったのですが、朝は曇っていた事も有り結構涼しくほど良い感じでした。今週は台風も来るそうで、週末も用事で多忙なのでしばらくバイクにも乗れそうにありません。未だ渇水が続く状態なので、台風が来て被害が出ない程度にある程度雨が降って欲しいな~と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/15/c73aedf2cd8a5ce142078dcab81a9271.jpg)
色々と手帳に予定を書いたりしてのんびりと。
目の前ではまだ開店2時間ほど前のうどん屋さんに続々と県外ナンバーの車が集まってきています。
このカフェ、県外にも有名な『るみばあちゃんのうどん屋』こと『池上製麺所』のまん前にあります。
朝早くから動くと色々出来ますね。早々と家に帰ってガレージの片付け作業など。
たまにはこういう日が無いと色々なものが散乱してしまう!
あ、普段から散乱はしていますが・・・。
と言っても車で。足摺岬へ行くのも久々ですが、車でソコまで行ったのはもうずいぶん前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/35e86aedbb8ca9ad6cbf359437bfd2d2.jpg)
朝早く出てETC割引を使いながら高速で須崎まで。
須崎から下道を走っていきます。
台風が徐々に近づきつつあるのですが、高知は良い天気でした。
まずは須崎の道の駅で高知の定番アイスクリンを食べ、窪川へ。
窪川ではまた道の駅によって、窪川ポークの串焼きと豚マンを頂きました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/e91f0eb65a23f7f335453fc020b3e126.jpg)
さらに移動し途中ビオスおおがたに立ち寄って波を見て、中村からは四万十川を横目で見ながら一路足摺へ。先に足摺へ行くつもりだったのですが、間違えて土佐清水市内へ来てしまったので、先に目的の一つを食べに『お食事処あしずり』へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/64/96205da95dcb8a2eb03ca074150b107c.jpg)
目的はこれだったりします。『焼きさば寿司』。清水サバも今が旬らしいので。
一緒にカツオの塩たたきも食べたのですが、やはりコチラで食べるものは違いますね~。お寿司ごと焼いてある焼きサバ寿司も香ばしい♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/5618bca47a03a532fdf7ffdff5d2dc3b.jpg)
食事後は運動も兼ねて竜串海岸へ。
遊歩道を歩いて食後の腹ごなし。ココでは大竹小竹などの竜の背骨にも見えるような侵食された岩が連なっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/73696002b07b0bc57fd72e8f1d9a0434.jpg)
非常に素晴らしい光景です。竜串海岸から見残し海岸にかけては化石漣痕と呼ばれる波の浸食の形跡が多く残っているのですが、見残し海岸へは竜串あたりからグラスボートが出ているので、コレに乗ってゆっくり見学するのが良いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6c/98e9e1ba813055e2021c6a72fd0d617b.jpg)
竜串海岸はこの岩の上を歩いて一周できるようになっています。
その後は対岸に見えている海中公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/ffa86d3e8833049c13a6c82659abc3d9.jpg)
海中公園などではやはり水族館と違って荒波にもまれる自然の魚が見れるのが良いですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b2/d1ec82b49f1c928a8e6291af0abe6ef9.jpg)
そして足摺岬へ。パワーが無くて走らない今の車ではどの道からアクセスしても辛いものがあります。足摺岬へ来た頃にはだんだん天気も悪くなってきました。少し波も立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3a/11e850a9ec3d828c074bf09a9ba20f13.jpg)
せっかく足摺岬に来たので、その公園の前にある38番札所、金剛福寺にお参り。
そんなに大きくない札所ですが、綺麗な庭園がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/9efa97666dd39a6677f08c85948c270e.jpg)
中村まで戻ってきて、四万十川の佐田の沈下橋へ来た頃にはあたりも暗くなってきました。この時間になると来る人も少ないので橋の上で車を止めてちょっと歩いてみます。観光客が増えてきた事もあってか、すぐ側に綺麗なトイレなどの施設も出来ていました。
その後は高松へ向いて来た道を戻る事に。帰りに土佐久礼で見た花火大会は綺麗でした♪須崎まで戻り鍋焼きラーメンの店は開いてるかな~と覗いてみたのですが、もう閉まっていたので諦めて高速に乗り、南国SAで食事して、いも天をかじりながら帰りました。一日何かを食べているドライブでした♪
それにしてもいつもは走る車orバイクで来ていたので特に気にもならなかったのですが、走らない車だとやっぱり足摺は遠いですね~・・。