最近 旅行で色々な所にでかけて思うのだが
地方の駅というのは街の元々の繁華街からは
離れているところに多い
金沢もそうだったがこの盛岡も同じだった
観光名所のある側とそうでない側というのが
駅をはさんで存在している
盛岡城に向かうには橋を渡らなければならない
どうもメインの橋は「開運橋」という名前らしい
渡ってみようか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/43/d666dea90a73df9d83bdd93411acc2e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e5/9c69507d4f601dd2ed0a9a233057820d.jpg)
開運橋には「二度泣き橋」という別名があるそうで
東北新幹線開通前に盛岡に赴任してきた人が
橋を渡った時に
こんなに遠くに来てしまった
と言って1回泣き
何年かして転勤で盛岡を離れる際
駅に向かう為この橋を渡る時に
盛岡を離れるのが嫌になり
また泣くという
そんな話があるのだそうだ
城に向かって歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3a/df7a8b5274a63f9b96d74bd061992e64.jpg)
さんさ祭りは8月上旬と聞いているのだが
美容室の予約はもう始まっていた
城の手前は結構お店も多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b8/a97f9a7f80b058bfbaa1a573c9238fc9.jpg)
盛岡唯一のデパートの前は
スクランブル交差点になっていた
盛岡城は土塁の多い東北の城の中では
珍しい石垣のお城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/3e8a5d1168b9cc89e3144be1e9507f01.jpg)
四国の丸亀城と同じ頃に築かれた城だが
あまり堅牢な城とは思えなかった
夜まではまだ時間がある
もう少しぶらぶらしよう