ちょっと寒くなってきた
さすが東北!
と言いたい所だが
訪れていたのは6月中旬
いくら盛岡と言えど
異常気象だろうか
ちょっと冷える
今回のお店はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/f1677f1808f00b5b5df6c286fb92d744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/4a8a121c288e67af2a47545cee224a9e.jpg)
最近の旅行は現地の営業から情報を得て
店を決めるのだが
今回 ロクな情報がなかった為
自分で調べて予約した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/95095dbb2621ad204b41c5abffbbf653.jpg)
店の名物は鶏のようだが
自分の目当ては山菜
最初に出されたお通しは2品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/dd66ccc4ddf3537ef17d505b246767b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/de65589fd1848583d1882c04dbc8f1cc.jpg)
大根のビール漬けとアイナメの昆布〆
中々のお味だった
最初の一杯は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/b74abc8d523dba2c3856e52268c743cf.jpg)
月の輪をもっきりで
枡の中にグラスを置き
そこに日本酒を注ぐ
というスタイルは最近はどこでも見られるが
ここのは量が違う
グラス2杯分超といったところか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/1bd7e3fce60c5342292e401ebb184a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/532b69294b1123eb8b76eedb88a69cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/622f4f07fd5a75260ca98e81f03ac38e.jpg)
「みず」の酢味噌に
「行者にんにく」の辛し和え
「あみたけ」のおろしあえ
山菜オンパレード
内陸の盛岡なんだけど
つい頼んでしまったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/789c23f38ea7fcaab16fb390def4d3f4.jpg)
ほや刺し
ここで二杯目の日本酒を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/dfd619720eadfb2e21aee196e402616b.jpg)
黒鷲
名前に惹かれて頼んでしまったが
中々旨い酒だった
ホワイトボードにあった
肝付
の言葉にこれまた引っかかり頼んでしまったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/880e0517b1f529649fbd423911f10200.jpg)
どんこ刺し
店の雰囲気はというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/b309ec18e75707ddbdbc103971a27c3e.jpg)
結構 客が入っているのだが
オーダーすると出てくるのが早い
通常メニューの中に気になるものがあり
食後のデザートという訳ではないが頼んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/fdebfa44b6c7497dbcc145e6d2280f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/cb1940986e82959134389eb26a65e9cd.jpg)
ビスケットの天ぷら
良く考えてみれば ビスケットもテンプラも
ポルトガルからやってきた親戚みたいなモノ
しかしこれにはちょっと驚いた
昔 食糧難の時代のモノらしい
でもこれは掛け値なしに美味しかった
冷めてもいける
さて遅くなってきたホテルに戻るとするか
さすが東北!
と言いたい所だが
訪れていたのは6月中旬
いくら盛岡と言えど
異常気象だろうか
ちょっと冷える
今回のお店はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/f1677f1808f00b5b5df6c286fb92d744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/4a8a121c288e67af2a47545cee224a9e.jpg)
最近の旅行は現地の営業から情報を得て
店を決めるのだが
今回 ロクな情報がなかった為
自分で調べて予約した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/95095dbb2621ad204b41c5abffbbf653.jpg)
店の名物は鶏のようだが
自分の目当ては山菜
最初に出されたお通しは2品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/dd66ccc4ddf3537ef17d505b246767b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9b/de65589fd1848583d1882c04dbc8f1cc.jpg)
大根のビール漬けとアイナメの昆布〆
中々のお味だった
最初の一杯は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2a/b74abc8d523dba2c3856e52268c743cf.jpg)
月の輪をもっきりで
枡の中にグラスを置き
そこに日本酒を注ぐ
というスタイルは最近はどこでも見られるが
ここのは量が違う
グラス2杯分超といったところか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/27/1bd7e3fce60c5342292e401ebb184a27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/532b69294b1123eb8b76eedb88a69cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/09/622f4f07fd5a75260ca98e81f03ac38e.jpg)
「みず」の酢味噌に
「行者にんにく」の辛し和え
「あみたけ」のおろしあえ
山菜オンパレード
内陸の盛岡なんだけど
つい頼んでしまったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5c/789c23f38ea7fcaab16fb390def4d3f4.jpg)
ほや刺し
ここで二杯目の日本酒を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/dfd619720eadfb2e21aee196e402616b.jpg)
黒鷲
名前に惹かれて頼んでしまったが
中々旨い酒だった
ホワイトボードにあった
肝付
の言葉にこれまた引っかかり頼んでしまったのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/96/880e0517b1f529649fbd423911f10200.jpg)
どんこ刺し
店の雰囲気はというと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3f/b309ec18e75707ddbdbc103971a27c3e.jpg)
結構 客が入っているのだが
オーダーすると出てくるのが早い
通常メニューの中に気になるものがあり
食後のデザートという訳ではないが頼んでみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6d/fdebfa44b6c7497dbcc145e6d2280f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/cb1940986e82959134389eb26a65e9cd.jpg)
ビスケットの天ぷら
良く考えてみれば ビスケットもテンプラも
ポルトガルからやってきた親戚みたいなモノ
しかしこれにはちょっと驚いた
昔 食糧難の時代のモノらしい
でもこれは掛け値なしに美味しかった
冷めてもいける
さて遅くなってきたホテルに戻るとするか