「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

今朝は泣けた

2011年04月16日 00時48分24秒 | 徒然

 今朝のbayfm   朝5時から始まるPBM(パワーベイモーニング)。

 毎週金曜担当のDJは沖縄県出身のきゃんひとみ。 (きゃん = 喜屋武 = 沖縄最南端の地域で喜屋武岬がある)

 それはちょうど河童橋交差点あたりを歩いている時だった。

 きゃんさん   「昨日はとても悲しい出来事がありました」  と。

 内容はこうである、、  

 千葉県船橋市内の公園で遊んでいた兄弟の所に地元の子どもたちが近寄って来て 「どこから来たの~?」  と聞いたそう。

 それを聞いたその兄弟は、  「ふくしまー 」  と答えた。

 そして地元の子供たち   「放射能がうつるー 」  その後皆で 「ワー 」 と言って逃げていった。

 兄弟たちは泣きながら家(福島から避難して来た船橋市にある避難先)に帰ってきたそう。

 ↑ この説明の時に きゃんさんはマイクの前で声を詰まらせながら喋っていました。

 それを聴いていた僕も歩きながら思わず涙が・・。


 その後はリスナーたちから数多く寄せられたメールを紹介していた。

 「言った子供たちには罪はない、  そうではなく、 もっと大人たちや学校できちんと子供たちに教えるべき」

 「子供は親の言動行動を見ている、 それがそういう所で出てしまう。  なので大人たち自分の言動も気を付けるべき」

 等、 多数のメールを読んでいた。


 
 その兄弟のお母さんは・・   

 「そんなに辛い思いをさせてまで子供を学校に行かせられない、 もう千葉にいる必要はない」

 と言ってまだ危険が残る福島に帰って行ったそうである。


 これも風評被害のひとつです。 

 私も以前、 船橋市内にある会社の独身寮に十数年住んでいたので残念でなりません。

 受け入れた千葉県、 避難して来られた人たち。   どちらの立場も辛いと思います、 難しいですね。

 「もうどれが良くて何が悪いのか、 あの地震さえなかったら・・ 」  等の声ばかりです。
 

 ---------------------------


 あまり考えても仕方ない。  無理せずそんなに力まず自分にできることを少しづつやっていこうと思う。 

 そしてそのうちまた、 福島県にある会津野YH(最近まで被災者たちに避難場所として全部屋を提供)に行き

 そこの地元で採れた食材で作ったおいしいごはんを食べに行きます。。   


 「負けるな ふくしま!   ガンバレ東北!!」



コメント (2)

ホッピー通り

2011年04月14日 23時27分47秒 | 徒然

 今朝は浅草通りから少し浅草内に足を踏み入れ、  以前通った場所の “朝の顔” を見てから会社へ。

 “浅草ホッピー通り” 

 以前にも書いたが、 そこはオヤジの聖域、 日本最大の青空スポットな場所なのです。  

 青空三大スポット・・     上野ガード下、  横浜野毛のハマ横丁、  そしてここ浅草ホッピー通り。 


  昭和34年開業。      本当の名前は、、  浅草煮込み通り。 
 

 さすがに朝のこの時間は通り全体がシーンと静まりかえってますた。。。 (笑)


 真っ昼間っから美味しい牛スジ煮込みをホッピーと一緒に胃に流し込む。   そして店内には競馬中継のTVが・・

 サクッと飲んだ後はほろ酔い加減で浅草の街をそぞろ歩き。    花やしき、 ロック座、 浅草寺、 仲見世通り。

 小腹が空いたら街角にある立ち喰いソバ屋へ。   そして〆は神谷バーの電気ブラン。  

 その後、 少々酔って火照った体を言問橋か吾妻橋で墨田川の風に吹かれて酔い冷まし。。。
 

 これこそ大人の粋な遊びやね。      一度ご賞味あれ!!   きっと抜けられませんよー  (爆)


コメント (3)

ちょっと一息

2011年04月13日 21時58分48秒 | 徒然

 「bayfm」   ベイエフエム。

 千葉県にあるFM放送局。   1989年10月開局。

 開局前後は毎日試験放送として外国の音楽を流していたのを覚えている。

 以来、 約20年。   毎日とは言わないが、 それでもほぼ毎日聴いていた。
 
 部屋で、 あるいはクルマの中で・・   正確には  “流れていた”  が正解かなあ。

 そして栃木に越した今でも毎朝と毎週土日の朝は聴いている。   (土日登山の日は除く)

 今朝の放送・・  朝5時から始まるPBM(パワーベイモーニング)。  水・木担当は斉藤りさ嬢。

 でで、、  今朝の放送内容は、、、   「あなたのちょっと一息」   がお題でした。

 リスナーからメールで届いた、 “自分の一息”  を紹介していました。

 朝の慌ただしさ後の熱いコーヒー、 時刻表上での鉄道の旅、 配達途中のトラックを停めての桜見物、 etc・・

 今朝、 そんな放送をちょうど浅草周辺を歩きながら聴いていました。

 改めて聞くといいもんですねえ、  「ちょっと一息」


 さーて、、   僕のちょっと一息、   そして皆さんのちょっと一息って何ですかー     (^^)


 ----------------------------
 

 震災後の気の張った毎日。  僕たちもできる限りの形(寄付や仕事で)で復興に向けて日々動いています。 

 東北の皆様たちには本当に申し訳ないのですが、  この辺で少~しだけ  “一息入れる”   もいいのでは。。
 
 また、 あえて必要なのでは?   と・・    

 そんな事を思いながらラジオを聴きスカツリ眺めながら歩いていました。

 
 久しぶりにバイクで風切って遠出ツーリングもよし、  温泉のんびりもよし、  山歩きもよし、  家で音楽もよし・・・


 本当はこういうことを考えられる時間が   “ちょっと一息”  なのかも。

 はたまた、  毎朝上野駅から浅草界隈を歩きながら聴いているbayfm自体がちょっと一息なのかもね。。。


 ----------------------------

 
 僕の  ちょっと一息・・。


 最近この人の音楽にハマッてます。   なぜか心に染みる曲、  「東方美人」   そのスロウさがいい。

 中川イサト 
 
(押尾コータローのギターの師匠)


コメント (3)

今朝のスカツリ

2011年04月12日 21時12分51秒 | 徒然

 今朝も上野駅から錦糸町にある職場まで歩きました。

 北風が強く寒かったです。   明日?くらいから春本番だとか・・。

 

 


 帰りは少々寒かったので上野駅までの歩きは止めて、 錦糸町から電車に乗り帰ってきました。

 それにしても地震が続きますねえ、、   いつになったら終息するのやら。。。




花ポタ

2011年04月10日 22時02分32秒 | 佐野通信

 今日は地元佐野の街をMTBを駆り周遊、 そして満開の桜を愛でながらのポタリング。

 完全なるオフモード。  リュックに水と飴を忍ばせ春を満喫してきましたー  (^^v


 城山公園 ~ 天神様 ~ 秋山川 ~ 旗川 ~ 亀の子山 ~  駅前広場の生ライブ見学 ~ で帰宅。

  秋山川は桜のトンネルだった・・。
   


  亀峰寺山門。    ここは亀の子山でも有名。      境内は静寂に包まれていた。。
 



 満開の桜は綺麗でした。     

 市街地、  菜の花回廊、   田んぼ道・・     

 MTBで行くゆるりお花見ポタリング、  「花ポタ」   サイコー!!



コメント (3)

出張

2011年04月08日 00時03分35秒 | 徒然

 今日は群馬県に出張でした。   

 場所は渡良瀬渓谷鉄道がある国道沿いに点在する会社の施設。
 
 同行した群馬支店の人にJR高崎駅まで送っていただいたあと時間再設定し懇親会。

 帰りは、 高崎駅発小山駅行き両毛線最終電車(21:41発)に乗り込み先ほど帰宅。

 高崎駅から佐野駅まで1時間20分、  夜の鉄っちゃん満喫しました。

 ふう・・・。

 


 北関東の桜はまだ3分咲き? くらいでした。。



心頭減却

2011年04月07日 00時12分50秒 | 徒然
 
 今夏は計画停電実施のようですね。  

 梅雨時期のジメジメ不快指数120%、 そして真夏の太陽ジリジリ40度超え・・

 そこへきての計画停電。    皆さん口々に  「暑くて大変だー」  などと。。

 でも自分はそうは思いません。   汗かけば体が自然と温度調節。  水補給し適度な休息。

 山ヤ やバイク乗りを経験している人たち(スポーツ選手や他大勢)はきっとわかるハズ。

 「自分の体は自分でコントロール」    誰にも文句言わず特段言葉も発せず・・。

 要は外的要因に振り回されることなく自分で対処していく。


 山・・       寒いし 暑いし 風強いし 腹減るし。。   でもサイコー!

 バイク・・     寒いし 暑いし 風強いし 腹減るし。。   やっぱこれもサイコー!!

 エアコンなし・・  たったの暑いだけ。    それがどした???     

 そんなん全然我慢できるやろ!!     んなもん少しは我慢せい!!!


 東北の皆さんのことを思えば、、        「火もまた涼し」


 寄付して、  日々ちょいとばかり我慢して・・・       そうすりゃきっとそのうちいいことあるさー    



朝から

2011年04月06日 22時55分07秒 | 徒然

 「朝から東京ぶらり旅」

 6:42  小山駅始発の新幹線乗車、 全然座れません。   (本来の通常ダイヤではない)

 小山駅出発後の新幹線車内。    今朝はまだ空いている方だった。   それでもデッキには人が溢れている。
 
  (朝の通勤新幹線車内で座れない、 ということは今まで到底考えられないことなので日々驚いてる)

 7:25  上野駅着。     清々しい朝の空気に包まれ気持いいー!! 

 今朝の、   ああ上野駅♪  
 

 浅草通りを東(浅草方面へ)へ歩いて行きます。   ここからが下町風情のパラダイス。  サイコー!

 ほどなくして浅草の顔へ。       (ここは外せない)
 

 隅田川に架かる橋はいっぱいあります。   どの橋も昔ながらの造りそのままで素晴らしいんです。
 そしてその橋から見る川面や遠くのビル群など、 その景色はずーっと見ていても全然飽きません。
 (さすがに出勤時はそうはいかないけど・・ ) 

 「こまがたはし」    全部の橋にそれぞれ  “言われ”  があるんですよー    (橋の袂に書いてある)
 

 「春の、 うららの、、  隅田川~♪」     左のタワーが隅田川スカイツリータワーです。  (笑)
 
 (狙ったわけじゃなくたまたま)

 浅草通りを真っすぐ東に抜け日本タバコ産業会社辺りから錦糸町へ向けて斜め斜めに歩いて行きます。

 そしてやっと錦糸公園へ。    上野駅からここまで1時間。     結構汗かいてます。。
 桜7分? 咲き。    公園のベンチに座り汗が引くのを待って会社(すぐ近く)に入りました。

 

 帰りも上野駅まで歩き。     “朝な夕なの下町ぶらり旅”      最近楽しんでまーす。    


 -----------------------------------

 おまけ。

 「亀戸天神」       暖かい陽気に誘われ、 お昼休みも近場を歩きました。
 

  正に春爛漫です。。。


コメント (3)

トワイライト

2011年04月05日 22時29分45秒 | 徒然

 今朝も上野駅から1時間歩いて会社に行きました。

 隅田川を渡る駒形橋から見る桜並木、 ビール会社の金の雲、  そして東京スカイツリータワー、

 浅草通り、 三ツ目通り商店街・・   いやはや何とも。。。    そこはまさしく下町っく天国な場所です。

 そして会社を定時退社後歩く夕方の “そこ” は、  朝見た景色とは全く趣きの違う雰囲気に包まれています。

 (そんな朝と夕の違う街の顔を見て回るのも面白い)

 僕はあえて裏路地を歩き(迷い込む)ます。  これが実に面白い。   街の顔がそこかしこに見えるんですよねー

 小さな自転車屋、  薄明かりの灯った小さな工場(こうば)、  今時ケンケンパをして遊ぶ子供たち、

 家路を急ぐ自転車に乗ったOLさん、 角の酒屋の前で立ち飲みしながら今日の出来事を話している地元のオヤジさんたち・・

 そんな景色や人の行動を見ては軽くほくそ笑みながら上野駅まで歩いています。  (帰りはちょい早の50分で完歩)

 皆、 今日1日無事に過ごせた安堵感、 充実感、 疲れを癒す仲間との会話、 の満足した実にいい顔をしている。

 最近の帰り道は、 そんな墨田、 台東界隈のトワイライトを堪能しております。

 西に沈む太陽を眺めながら見る下町の景色、 なかなか風情があって面白いですよー   大好き。。   

 (今回あえてそこを歩かなければ一生見ることができなかった景色やそこに暮らす人たちの顔が見える)

 こんなこと見ながら思いながら考えながら、、  60歳、80歳、100歳、120歳となっていくんだろうなー (笑)

 「灯台下暗し」     うん、 今度は地元、 佐野の街をじっくり歩いてみよう。。。


 PS : それにしても今朝の小島嵩弘の生歌は良かったなー   三ツ目通り歩きながら聴きながら・・  感動したぜ。
      (bayFM PBMで被災者に向けて歌った自分の持ち歌  「風をきって、 太陽も花も影も」)



今日は鉄騎で

2011年04月03日 17時13分51秒 | バイク

  今日は待ちに待った春のツーリングに行ってきました。

  場所は群馬県館林市にある癒しの場所、    静かな静かな  “多々良沼” (たたらぬま)
 
 

  ここ多々良沼は白鳥の越冬地としても有名で、 沼の周囲約7km、 フナ釣りや桜のトンネル遊歩道等があり、
  ゆったり過ごせる場所となっています。   (館林市には叔父夫婦が住んでいるので幼い頃から来ていた場所)

  時間を忘れられる。。
 

  「もう、、   あーんも要らない・・・ 」

 

  鉄騎の得意技である超トロトロ走りで沼を一周しました。     この遅さが何とも言えないのです・・。

  ここは桜のトンネルの場所、 まだ蕾でした。     このS字コーナーいいっしょ??  (^^v
 

  時速200km/h (-170km (^^; ) でのコーナリング、  “俺サ”  をキメてきました。 (爆)

  久~しぶりにハングオンキメてきたゼ!!     なーんて・・ (大爆)

  渡良瀬川河川敷で休憩。    (以前自転車で来た時に見つけたスポット)
 
  (ここまで来る人はそうそういない秘密の場所)

  菜の花回廊2011Verと大小山遠望。      そして・・   人生の友、 スーパーカブ♪
 

  自然吸気のシングルエンジン、  オイル入ってなくても平気で走っちゃうブッ壊れないエンジン、  
  耐久性抜群な自動遠心クラッチ、  そば屋の出前用(左手おか持ち)に工夫された右ハンドル集中型(方向指示器)の各種SW、、

  地震後の足はいつもこのカブです。 (燃費53km)   超エコで無駄なGSは喰わない優等生なバイク。
  FI前のキャブ仕様の最終型鉄騎スーパーカブ。     買って良かった~  トロトロ走りサイコー!!!

  「家の用事、 食糧買い出し、 そしてたまのツーリング」   これからもずっとこのカブと付き合っていきます。

  (本日の走行43キロ    全走行距離2,261km)



コメント (2)