2018.11.3 (土) 快晴、 寒し
今日はあちこち挨拶回りしてきたさ。
なんてったって 今年1年いろいろお世話になったからね。
春、 夏、 秋、 そして本日の初冬と、 四季折々楽しませてくれた。
そう、 ボクの一番好きなコース、 奥会津へ。
-------------------
今朝3時起床、 準備後出発。
走り出しは8度、 そんなに寒くはない、 これなら大丈夫かな。
新R4北上し 白河で甲子TNへ左折。 この辺から段々寒くなってきた。
今年もお世話になりました、 また来年春に来ますね。
道駅下郷への道が新しくなってたよ。 森林削って道をこさえたようだ、 なんだかなー。
これからあの雲海へ潜る。 (笑)
絶好のツーリング気温。 やっぱ冬のツーリングはこうでなくっちゃ♪
どうりでさっきから手足指先が痺れると思ったらこの気温だったんだね。 (爆)
段々冬ツーの感覚が戻ってきた。 そう、 寒くたってなんだって走るのみ。
いつもの会津美里 ~ 会津坂下 ~ 道駅会津柳津 ~ 奥会津へ。
いつ走ってもクルマ無し、 信号なし。 平均よわキロで気持ちよく走り抜ける。
只見駅へもご挨拶。
また来年。
この快走路 & 景色も来年までお預け。。 尾瀬の山々も雪化粧したようだし。
道駅番屋でトマトなど買い込み、、
混まないうちに帰る。 それでも五十里湖や鬼怒川周辺は渋滞気味だった。
鹿沼山奥を抜け最終休憩所、 粕尾休憩所は新そば祭りでした。
昼過ぎ無事帰宅。
冷めきった体を白湯で温めながらNHK朝ドラまんぷくを見たあと 本格的に体を温めに例の場所へ。
毛細血管まで温まりましたー! 汗だくになりましてん。
この時間の富士見台に必ずいる無線おじさんと少々世間話。 空にはセスナとグライダー。
朝は極寒バイク走り、 午後はみかも山のんびりハイク。
動と静、 こういう対照的な時間がメリハリあって好きなんですよ。
そして本日の〆の体温めは・・
岩舟にある日帰り温浴施設、 遊楽々館。 ゆっくりじっくり湯に浸かり本当に温まりました。。
これにて奥会津への挨拶回り 完です。
本日の走行距離 : 523キロ 無給油のまま帰宅。 (^^)
以上です!
----------------
PS : 準備完了!
那須甲子TN辺りはマイナス気温で足先膝小僧の感覚が無くなってた。
それが会津野、 坂下、 只見辺りは平均5度の気温が温かく感じた朝8時前。
これにて真冬ツーの準備も完了しましたー!
言い換えればこれがホントのマイナスイオン (気温) かもね。