「快走爛漫Ⅱ」

アウトドア大好き人間です。 (since2005.10) 

同窓会

2018年11月17日 17時01分14秒 | 佐野通信

 中学時代に通っていた学習塾の同窓会をしました。

 41年ぶりです!

 この同窓会をやろうやろう言って2年?  本日やっと開催できました。   先生入れて4名です。

    (塾開校時、 ボクたちが最初の塾生)

 

 話始めればあっという間に41年前に戻れた、  タイムマシーンに乗れましたー!

 

 みんな立派な大人になりました。   先生のお陰です。

 その先生、 御年76歳!   いまだ現役で中学生、 高校生に教えているそう。

 昼食会後昔通った塾へ。   一気に中学生に若返りです!!  (笑)

 

 小1時間ほど楽しいお喋り。    

 幼馴染女子2名と先生はお互いライン交換。     オイラはガラケーため独りポツン・・。 

 楽しい時間はあっという間、、   後日の再会を約束し別れました。

 先生、 ありがとうございました!

 ----------

 おっと、、   今度は違う友人からお誘いのメールが・・。
 
 来週の会合の予約をしにそのお店に行ってくるか。(爆)    もしか、、  また午前様かな。。 

   

ご提案

2018年11月14日 21時20分00秒 | 徒然

 ありゃりゃ。   あーあ、 やっぱり。。      ザンネーン  

 ここで ご提案です。

 もうこうなったら新記録樹立してみては?   それもこの先多分永遠に成し遂げられない新記録を。

 15連敗!       いかが?

 あっ、 イヤ、、  決して負の意見ではなく今回独りで頑張っているアナタを尊敬し応援しているからこそです。

 誰もが成したことがない15連連敗!   

 一発ブチかましてください!   アナタを比喩する人たち全員に一泡吹かせてくれー!

 さすれば この先永遠にアナタの名前が記憶に残るとともに歴史の1ページに刻まれること必定。

 どお?   この提案。

 だってアナタは今回本当に独りでいろいろ全部ガンバッテいるんだから!!

 そう、 いろんな意味で 負けるな、 負けるな、 負けるなよー。    全然恥ずかしくねーんだかんなー!!!

 最後の最後の最後までアナタを応援するゾー!      15日間しっかり勤めてくださいネー。       

 -------------

  ※今夜のカキコは名前等具体的表記はしません。   関係者?の皆さまも勘ぐらなきよう。   個人のブログ記事にて。
 


重責or策略?

2018年11月13日 20時50分55秒 | 徒然

 んー、、  マズイねー、   やはり筋書どおりなのか・・。

 稀勢の里、  3連敗。

 11月の今場所、、

 一人横綱で土俵を守る重責プレッシャー or 〇ン〇ル横綱勢の 「たまには独りでヤレよ」 策略? か。。
  
  ( ↑ あくまでオイラの独り言なので他意は無し、 関係者の皆様にも当然悪意無し )

 栃木県人は茨城県人を応援するぞー!     (いつもお互い何かと最下位近いから・・w)

 今場所が終わったら大好きな水戸納豆とあんこう鍋と松井直美とマギー司朗(んっ?) が待ってるどー!   



小春日和

2018年11月11日 17時01分12秒 | バイク

 2018.11.11 (日)   晴れ、  小春日和

 昨夜、 ってか今朝3時就寝、 5時半起床。    ← オイオイw

 さっき食べた (笑) 、 まだ腹の中にある (爆) 、 ラーメンマンを消化しに歩いてきました!

 朝の気温はちょっと寒い。  それでも歩いていると温かくなる。  
 その歩いている後ろを何気に振り向いたら Tさんから 「おはようございます」 と声を掛けられた。

 上まで一緒に歩きながら 佐野市の話題、 山の話、 他諸々、 話題は尽きずで面白いです。

 今朝の富士見台は先客がいました。   谷中湖に上がるバルーンを撮ってました。
 

 下り道もいろいろ話しました。    佐野旧市街、 例幣使街道のこと等とっても勉強になります。

 万葉亭では暖かさにつられサクラが咲いてました。 
 

 昨日今日と小春日和ですからね。    なんでも西地方ではセミが鳴いたとか。
 

 Tさんと別れ帰宅。      家事済ませちょいと裏山へ出掛けてきた。

 

 仙波 (せんば) という地域で新そば祭りをやってました!
   

 出店もあり賑わっていました。
 

 オンステージ♪    ステージは軽トラの荷台です。   田舎っぺでええねえ。。
 

 ココにも出現したんだねー。  オイラに目線向けてまーすっ!
 

 仙波から更に山奥に入り 6キロ程の林道を抜け氷室地域へ抜けました。
 

 数年前バスやさんと抜けた林道、  久しぶりに走りました。

 その後 田畑パトロールし早めに帰宅しました。
 
 

 ココのサクラは来春開花ですね。
 

 この時期はあちこちで新そば祭りをやってますね。    次は粟野永野地域に行ってみようかな。

 本日の走行距離 83キロ         小春日和裏山散策ツーリング、 完。

 以上です!



水麺分補給

2018年11月11日 02時25分37秒 | 佐野通信

 ただいまー。    

 さっきの続きを始めますね。

 昼間は鉄分補給、   そんでもって夜は水分補給してきましたー!

 その前に18時30分から歯医者行って歯石除去。  奥歯の除去が少々痛かった。

 薬塗られ、、   「30分は飲食不可です」  と言われ時計と睨めっこのボク。

 内心・・    これから飲み会なんだけど、 チャリで30分以上かかるから大丈夫だなと。。

 ちょうど30分後到着。
 

 コレは美味かった。      閉まっちゃったけど築地産かな?     ね、 ツキンコさん。 (笑)
 

 1軒目は適度に引き上げ 歌の前に腹減ったんでココへ。
 

 おいしかったね、 体温まったね。       ネ、 ツキンコさん。
 

 その後30分歩いて歌の店へ。      閉店の0時半過ぎまで十数曲歌いましたー、  3か月ぶりに来ましたー!

 つまみのアタリメと大盛焼きそば食べながら歌いまくり♪  (爆)

 

 店からの帰り、 またまた歩くうちに腹減ったのでココへ。
 

 水分と麺分、  これにて補給完了です!
 

 あっ、 あと30分で3時か。     ってことはかれこれ昨夜から24時間起きてることになりそうやんか。

 異常ですぅ!  


鉄分補給

2018年11月10日 15時47分13秒 | バイク

 2018.11.10 (土)    小雨 曇り 晴れ    今日は栄養補給してきました!

 いつものように3時自然起床w   ゴソゴソ準備し4時出発。

 ------------------

 先週は東北中距離だったので 今週は近場まったりツーリングにしました。

 出だしはガスガス真っ白け、 途中で霧雨、 それでも気温高めで寒くはない。

 いつものR118北上

 紅葉はもう少し先かな。
 

 その先の橋上が賑わっていたのでオイラも仲間に加わった。 (笑)
 

 ヘヘヘ、、    たまにはオイラも鉄分補給ぅー!   

 なんでもココは絶好のポイントらしい、 それともうすぐ鉄が来るらしい。    時間ドンピシャ、 ラッキー!

 オッ、  遠くからとおちゃんのポーが聞こえる。   そろそろ来るかな来るかな。  

 

 橋上ではスピードを落としてノロノロ走行してくれている。

 

 キハ何号かな?    あの色は懐かしい、 小湊鉄道や養老渓谷鉄道でも走ってる?

 

 気温高めの15度だがココは橋上、 段々体が冷えてきた。    

 何か温かいものでも食べたいなー。     うーん、、  温かいそばがいいなー。

 ヘイ お待ち♪
 

 天ぷらそば大盛!      温っまる~  

 おごっとさん♪      また来ますね。
 

 

 小雨ムーチョーも止み薄日が差してきた。     なんだか気分も紅葉 (高揚) するね!

 R461からK52へ
 
 茨城と栃木の県境を過ぎ  馬頭 ~ 矢板 ~ 塩谷へ。     好きなコース。

 道駅しおや、 晴れー!     それでも男体山 女峰山はまだ曇の中。
 

 鹿沼の山中ヒラリと走り抜け粕尾で休憩。
 

 やっぱ晴れると気持ちいいね!     鉄分も補給できたし。     11時半無事帰宅。

 本日の走行距離 312キロ    

 以上です!


 PS : これから歯医者 (歯石除去) 後、  久しぶりにアルコール分補給してきやース。。 


 

 

負けないで♪

2018年11月09日 21時32分05秒 | 徒然

 大相撲十一月場所、 福岡。

 白鵬、 鶴竜の二横綱が休場

 残る横綱の稀勢の里のみ出場、 責任重大。

 あっ、 こんなこと考えたかぁないが やられたか?  

  (稀勢の里負け越し → 引退 → モ〇ゴ〇横綱勢安泰。     んー、、  確信?)

 日本人ただ一人の横綱 稀勢の里!   ガンバレ ガンバレ  稀勢の里ー!!    

 全国のニッポンジンが   大 ・ 大 ・ 大  応援すっからなー!!!       

 ---------------------

  佐野と福岡、  どんなに離れていても心は傍にいるよ~♪
 
  何が起きたってヘッチャラな顔してくれよー!   坂本トレーナーも24h応援してっかんなー!  


立冬

2018年11月08日 21時44分26秒 | 徒然
 
 昨日が立冬。

 その立冬過ぎたというのに気温高いですねー。

 今度の土曜は夏日?  のようだしぃ。。

 このままいったら12月の土曜は 激暑酷暑辛暑っ暑ょ。 (しょ)

    ( ↑ こんなんばっかやねん (^^; )

 ホント 暑ーもないねー。   

自分時間

2018年11月04日 16時12分22秒 | 徒然

 昨日今日と久しぶりに自分の時間を持てた。

  (先週は駅伝があったり、 先々週はその駅伝練習等をしたりで 何かと規制されてたから)

 

 この週末、 ホントゆっくりできました。

 ささ、 早めに風呂入って一杯飲って20時前には寝っぺ。   



挨拶回り

2018年11月03日 20時21分41秒 | バイク

 2018.11.3 (土)      快晴、 寒し

 今日はあちこち挨拶回りしてきたさ。

 なんてったって 今年1年いろいろお世話になったからね。

 春、 夏、 秋、 そして本日の初冬と、  四季折々楽しませてくれた。

 そう、 ボクの一番好きなコース、  奥会津へ。

 -------------------

 今朝3時起床、 準備後出発。

 走り出しは8度、 そんなに寒くはない、 これなら大丈夫かな。

 新R4北上し 白河で甲子TNへ左折。   この辺から段々寒くなってきた。

 今年もお世話になりました、 また来年春に来ますね。
 

 道駅下郷への道が新しくなってたよ。    森林削って道をこさえたようだ、  なんだかなー。

 これからあの雲海へ潜る。 (笑)
 

 絶好のツーリング気温。     やっぱ冬のツーリングはこうでなくっちゃ♪  
 

 どうりでさっきから手足指先が痺れると思ったらこの気温だったんだね。 (爆)

 段々冬ツーの感覚が戻ってきた。    そう、 寒くたってなんだって走るのみ。

 いつもの会津美里 ~ 会津坂下 ~ 道駅会津柳津 ~ 奥会津へ。

 

 いつ走ってもクルマ無し、 信号なし。    平均よわキロで気持ちよく走り抜ける。

 只見駅へもご挨拶。
  

 また来年。
 

 この快走路 & 景色も来年までお預け。。       尾瀬の山々も雪化粧したようだし。
 

 道駅番屋でトマトなど買い込み、、
 

 混まないうちに帰る。     それでも五十里湖や鬼怒川周辺は渋滞気味だった。

 鹿沼山奥を抜け最終休憩所、 粕尾休憩所は新そば祭りでした。
 

 昼過ぎ無事帰宅。   

 冷めきった体を白湯で温めながらNHK朝ドラまんぷくを見たあと 本格的に体を温めに例の場所へ。

 毛細血管まで温まりましたー!       汗だくになりましてん。
 

 この時間の富士見台に必ずいる無線おじさんと少々世間話。      空にはセスナとグライダー。
 
 朝は極寒バイク走り、  午後はみかも山のんびりハイク。    

 動と静、   こういう対照的な時間がメリハリあって好きなんですよ。

 そして本日の〆の体温めは・・
 

 岩舟にある日帰り温浴施設、 遊楽々館。      ゆっくりじっくり湯に浸かり本当に温まりました。。

 これにて奥会津への挨拶回り 完です。

 本日の走行距離 : 523キロ         無給油のまま帰宅。 (^^)

 以上です!


 ----------------

 PS : 準備完了!

      那須甲子TN辺りはマイナス気温で足先膝小僧の感覚が無くなってた。

      それが会津野、 坂下、 只見辺りは平均5度の気温が温かく感じた朝8時前。

      これにて真冬ツーの準備も完了しましたー!

      言い換えればこれがホントのマイナスイオン (気温) かもね。