ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

2007、サマーセミナー

2007-07-20 03:21:31 | Weblog
18(水)、19(木)の両日に渡り、全国からダンスのインストラクターが集い、北区王子の北とぴあ「さくらホール」で開かれた。

私たち教材作成委員が、長ーーい時間を費やして検討し作成してきた、ポピュラー・バリエーションの教材を発表し、販売する日がきました。

期限ぎりぎりまでかかって見直ししてきたのに、出来上がったテキストを見ると間違いがあって、反省しなくてはなりません。

違う目で見ないと気付かないんですよね、わかりきって読むから正しく読んでしまう。 言い訳です。 反省・・・。

初日の販売実績かなり良かったようで安心しました。
頑張った甲斐がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーセンター大船植物園

2007-07-20 02:53:56 | Weblog
今月初めの写真です。

カイコウズ(海紅豆)
鳥のくちばしを思わせるような蕾



海外から来た赤い豆の意味の中国名、マメ科、原産は南米の熱帯
日本には江戸時代に渡来。


観賞温室の中には見たことも無いめずらしい植物がたくさんあった。

これはランの仲間です。変わった花です。
みんなで大きく脚を開き、両腕をあげて体操かな・・・




えっ! 何これ!
ちょっと大きくてグロテスクな花です。名前は不明です。
左下にしおれた花がありますが、触れるのも気持ちわるーっ!  ごめん!


はいっ!お口直し。





ブーゲンビレアもいろいろな種類があるんですね。

これは色合いも奥ゆかしくて、花もかわいくて名前を知りたかったのですが名札が見当たりませんでした。



この花はとても高い(2メートル位)藤棚のようなところから、地面に着くほど長ーーい針金のような房が下がっていた。


        

        

        ツンベルギア マイソレンシス  きつねのまご科 インド南部原産
        
        さて、狐の孫は何でしょう。やっぱり狐か。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする