東慶寺を出て数分で横須賀線の線路を渡り、圓覚寺に到着。
三門の右側には色とりどりのアジサイが。

八重咲きのカシワバアジサイ。
早くも紅葉が始まっています。

仏殿と紫陽花



見習って色っぽくしちゃおうかな、 無理むり。。。

ユキノシタも紫陽花に負けず花盛り

上の短い3枚の花弁がひょうきんな表情の顔に見えませんか?

ユキノシタの近くに小さい葉っぱのつる草が岩を這っていた。

北條時宗公を祀ってあります開基廟に咲いていたタイサンボク。

いろいろな種類の紫陽花も咲いていました。


一番奥の黄梅院の石段脇にある掲示板

石段を上がると門の脇にイヌツゲの木

たくさんの神が宿っていそうな気がします。

ここの萩はなぜか毎年今頃咲きます。早いですよね。

一気にたくさん咲くキンシバイですが、ほんの数輪しか咲いていなかったので緑の中に一際きれい。
一番奥まで進み、お参り。

仏殿横の細いせせらぎの石垣にはイワタバコが咲いていた。
気付く人はあまりいません。





三門の右側には色とりどりのアジサイが。

八重咲きのカシワバアジサイ。
早くも紅葉が始まっています。

仏殿と紫陽花



見習って色っぽくしちゃおうかな、 無理むり。。。


ユキノシタも紫陽花に負けず花盛り

上の短い3枚の花弁がひょうきんな表情の顔に見えませんか?

ユキノシタの近くに小さい葉っぱのつる草が岩を這っていた。

北條時宗公を祀ってあります開基廟に咲いていたタイサンボク。

いろいろな種類の紫陽花も咲いていました。


一番奥の黄梅院の石段脇にある掲示板

石段を上がると門の脇にイヌツゲの木

たくさんの神が宿っていそうな気がします。

ここの萩はなぜか毎年今頃咲きます。早いですよね。

一気にたくさん咲くキンシバイですが、ほんの数輪しか咲いていなかったので緑の中に一際きれい。
一番奥まで進み、お参り。

仏殿横の細いせせらぎの石垣にはイワタバコが咲いていた。
気付く人はあまりいません。




