ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

山下公園に金魚おじさん

2011-06-25 23:14:43 | Weblog
           
           ケッパレ東北、立ち直れ日本



後ろには 地球はひとつ


           

           ミニ金魚鉢が真ん中にひとつ増えていました。

           この暑いのに、ご苦労なこってす。 金魚がです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丘~山下~象の鼻~横浜

2011-06-25 22:04:05 | Weblog
グループレッスン終了後、港の見える丘公園へ。


アガパンサス、まだ咲いていませんでした。。



あ、1本だけ咲いていましたが倒れています。
他はまだ全く咲いていないのに、この1本だけはもうかなり前に咲いた感じです。
特別日当たりがいいわけでもなさそうなのに?



山手111番館の裏にヘメロカリス、もうピーク過ぎでした。



キバナノコギリソウ



エゴノキの種子です、つぼみと全く同じ形をしています。



霧笛橋



大仏次郎記念館横のアジサイ



展望広場からの横浜港


フランス山を降りてフランス橋を渡り、山下公園へ。


何のトンネルか花が咲いてわかりました。



ノウゼンカズラでした。



水の女神像の噴水、きょうは立ち上がっていました。



氷川丸
土曜日の午後は二人連れが多いです。






観光小船群と赤レンガ倉庫



象の鼻パークからの赤レンガ倉庫


日本大通りのアガパンサスは咲いているところもありました。



           横浜公園では東北復興まつりが開催されていました。
           

           東北のいろいろな物産が販売されています。明日までです。
           
   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三溪園

2011-06-25 20:21:14 | Weblog
22日(水)午後2時過ぎ到着。





小船の舳先には鵜が居座っています。












5日に来たときとハナショウブの咲く島が違います。
色も今回は華やかです。








           











アジサイは思っていたより少なくて、ちょっとがっかりでした。















           
           今日は縁側に座る人もなく、、



南門の近くに「ミソハギ」



午後3時を過ぎて、スイレンはもう閉じかけていました。





午後の陽射しは結構ききました、3時40分に退散です。 これから入園する観光客もたくさんいました。  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八景島 あじさい 4

2011-06-25 12:05:03 | Weblog
海の公園と反対側の東京湾側の海岸





昨年に比べ今年はたくさんきれいに咲きました。















観光船「あじさい号」が乗客を乗せて出航して行きました。
桟橋はすぐこの近くにあります。









向こうの三角屋根はイルカのショーなどが人気の水族館です。



ピンク色のスミダノハナビ



普通のスミダノハナビ



ジョウガサキ



17時、帰る時刻になって雨があがりました。







トンビも雨上がりを待っていました。



八景島終ります。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする