北海道地区 2日目の様子です。
今日は講義から始まるので椅子がセットされていました。


佐伯 年詩雄 先生 : 筑波大学名誉教授 日本ウェルネススポーツ大学教授

佐伯先生から 「toto スポーツ振興くじ」の収益金から助成を受けている事業であることの説明がありました。


「これからの学校学習とボールルームダンス」をテーマに、速い速度で変わりゆく近代社会の学校
その中で教育から学習、主体的な学び、完成より継続、結果よりプロセスが大事、稼ぎ方より生き方暮らし方、
グローバル社会に生きる現代の子供たち、社会は新しいことが短期間に著しく発展している、教育も絶えず進化
していかなければならない。 自発的な学びにより能力開発、
跳び箱を何段跳べたかではなく、どうしたら飛び越せるか、プロセスを自分なりにチャレンジする。
等々、興味深い講義で勉強させてもらいました。
講義の後は椅子を片付けて、昨日のチャチャチャとワルツの復習をしました。

チャチャチャはすぐに音楽にのって踊ることができました。
ワルツはパートナーとのポジションが接近しないと内回りと外回りのギャップが大きくなるので難しいです。


それでもなんとか今回のパートⅠは覚えることができました。
昼食までの約1時間、ジルバのリズムエクササイズです。
乗りが良い音楽なのでみんな覚えが早く、進むのが早すぎると注意を受けました。

円になっての練習


音楽に乗って充分リズムエクササイズが出来たところで昼食です。
昼食の後、ジルバのパートⅠをシャドーで。

北海道ボールルームダンス連盟の理事、平田先生もお手伝いいただきました。


シャドーができたら

組んで

今日も暑い! 平田先生は大きなうちわで風を送っています。

カメラマンもいます。
ジルバの試験も全員好成績で無事終わりました。
最後は模擬授業としてグループごとに今回勉強した種目を基に自由に組み立てて発表する時間です。

始めはみんなどうしようかと困った様子でしたが、時間が経つにつれてみんなそれぞれに楽しみながら独自の
パフォーマンスをして、有意義な発表会ができました。 受講者の司会進行の3人も場を盛り上げました。
最後に守屋先生カップルが模範演技としてワルツとチャチャチャを踊ってくれました。





受講者の感想として、ワルツを二人が吸いついているようだったと表現した方がいました。
そうなんですよ、離れないで踊れるようになるとこのように美しく踊れるようになるんですよ。
帰りは札幌駅まで守屋先生夫妻に送っていただき、千歳空港までの電車にタイミング良く乗れたので
空港で札幌ラーメンを食べて腹ごしらえ(ラーメンは今回初めて)
18時30分 ANA

これは来た時撮影した画像

客室乗務員とヨーダが迎えてくれた。
今日は講義から始まるので椅子がセットされていました。


佐伯 年詩雄 先生 : 筑波大学名誉教授 日本ウェルネススポーツ大学教授

佐伯先生から 「toto スポーツ振興くじ」の収益金から助成を受けている事業であることの説明がありました。


「これからの学校学習とボールルームダンス」をテーマに、速い速度で変わりゆく近代社会の学校
その中で教育から学習、主体的な学び、完成より継続、結果よりプロセスが大事、稼ぎ方より生き方暮らし方、
グローバル社会に生きる現代の子供たち、社会は新しいことが短期間に著しく発展している、教育も絶えず進化
していかなければならない。 自発的な学びにより能力開発、
跳び箱を何段跳べたかではなく、どうしたら飛び越せるか、プロセスを自分なりにチャレンジする。
等々、興味深い講義で勉強させてもらいました。
講義の後は椅子を片付けて、昨日のチャチャチャとワルツの復習をしました。


チャチャチャはすぐに音楽にのって踊ることができました。
ワルツはパートナーとのポジションが接近しないと内回りと外回りのギャップが大きくなるので難しいです。


それでもなんとか今回のパートⅠは覚えることができました。
昼食までの約1時間、ジルバのリズムエクササイズです。
乗りが良い音楽なのでみんな覚えが早く、進むのが早すぎると注意を受けました。

円になっての練習


音楽に乗って充分リズムエクササイズが出来たところで昼食です。
昼食の後、ジルバのパートⅠをシャドーで。

北海道ボールルームダンス連盟の理事、平田先生もお手伝いいただきました。


シャドーができたら

組んで

今日も暑い! 平田先生は大きなうちわで風を送っています。

カメラマンもいます。
ジルバの試験も全員好成績で無事終わりました。
最後は模擬授業としてグループごとに今回勉強した種目を基に自由に組み立てて発表する時間です。

始めはみんなどうしようかと困った様子でしたが、時間が経つにつれてみんなそれぞれに楽しみながら独自の
パフォーマンスをして、有意義な発表会ができました。 受講者の司会進行の3人も場を盛り上げました。
最後に守屋先生カップルが模範演技としてワルツとチャチャチャを踊ってくれました。





受講者の感想として、ワルツを二人が吸いついているようだったと表現した方がいました。
そうなんですよ、離れないで踊れるようになるとこのように美しく踊れるようになるんですよ。
帰りは札幌駅まで守屋先生夫妻に送っていただき、千歳空港までの電車にタイミング良く乗れたので
空港で札幌ラーメンを食べて腹ごしらえ(ラーメンは今回初めて)
18時30分 ANA

これは来た時撮影した画像

客室乗務員とヨーダが迎えてくれた。