8月14日の様子です。
10時40分過ぎ、座間から横須賀へ向かう時、前方は暗い雨雲が立ち込めていて、時おり雨の中を通り抜けたりした。
が、やはり日ごろの行いが良いのか、ソレイユの丘に着いた時は青空。


しかし、見頃であろうと思っていたこの種のひまわりはピーク過ぎでした。


咲き終わって頭を切られた茎には、このように横からたくさんの花芽が出て咲いていた。
この習性をわかっていて切ったのかそれはわかりませんが、。

普通に咲くと一番上に花は一つ。

切られた茎には小さい花がたくさん咲いていた。



そのかわり

この種類のひまわりは見頃でした。


ひまわり畑の横を走るパークトレイン


台風の影響か強い風がひまわりの小さい可憐な花を揺らしてシャッターを押すのをためらうことしばしば。









サルスベリかと思って近づくとキョウチクトウでした。

手前はペチュニア
帰る時、また現地の野菜、かぼちゃと生のキクラゲを買った。
10時40分過ぎ、座間から横須賀へ向かう時、前方は暗い雨雲が立ち込めていて、時おり雨の中を通り抜けたりした。
が、やはり日ごろの行いが良いのか、ソレイユの丘に着いた時は青空。


しかし、見頃であろうと思っていたこの種のひまわりはピーク過ぎでした。


咲き終わって頭を切られた茎には、このように横からたくさんの花芽が出て咲いていた。
この習性をわかっていて切ったのかそれはわかりませんが、。

普通に咲くと一番上に花は一つ。

切られた茎には小さい花がたくさん咲いていた。



そのかわり

この種類のひまわりは見頃でした。


ひまわり畑の横を走るパークトレイン


台風の影響か強い風がひまわりの小さい可憐な花を揺らしてシャッターを押すのをためらうことしばしば。









サルスベリかと思って近づくとキョウチクトウでした。

手前はペチュニア
帰る時、また現地の野菜、かぼちゃと生のキクラゲを買った。