ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

サルスベリ 2

2009-08-12 10:09:33 | Weblog
9日の日曜日、県立フラワーセンター大船植物園。


この日の目的はこのアングルでのサルスベリでしたが、花が少なくがっかりでした。
どの木もこんな感じで少しずつ咲いていました。



























房に花がたくさん付いていて、一つの花の花弁はたくさんに見えますがしわしわの
花弁が6枚、おしべは40本前後で内6本が長い。



木肌はつるつるで猿も滑る?



セミはサルスベリが好きみたいで幹にたくさんいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルスベリ

2009-08-10 15:53:44 | Weblog
2日の雨の降る日曜日に昭和記念公園で写したものです。




          



雨の雫がくしゃくしゃにフレアーのかかった花弁にたっぷり含んで重そうです。










サルスベリ(百日紅)
夏から秋にかけて長く咲くという意味がある百日紅と言う名前。

この日は雨の中で残念でしたが花もいつもより咲き揃っていない感じでした。

まだ花期は長いので期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園 ひまわり

2009-08-10 00:59:07 | Weblog
日曜日、昼頃から晴れてとっても暑かった。
汗で顔がぐしゃぐしゃ、ハンカチでは追いつかないほどでした。
そしてカメラが熱くなっていました。







          



















うわぁ~すごっ、これが全部実ったら重いだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立フラワーセンター大船植物園

2009-08-09 23:56:58 | Weblog
今日は運転手が仕事なので一人電車で行けるところで近場、
ということで大船へ。

母が傘を持っていった方がいいんじゃない、と言うのを降ったら帰るからいいと
持たずに出た。

良かったこの青空です。


ひまわりはやっぱり青空が似合います。





          



顔がまぁるい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園の花

2009-08-07 21:56:52 | Weblog

季節感のある涼しげなキキョウ。


          



存在感のある芙蓉。 雨の中でひと際目立っていました。






白花は少し小さめでした。



ムクゲ



ムクゲの花の蜜は余程甘いらしく、必ずと言っていいほど蟻が入っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 キツネノカミソリ

2009-08-07 21:32:12 | Weblog
昭和記念公園へはここ数年この時期に行っていますが、「キツネノカミソリ」の存在に初めて気付きました。


少し奥まった木立の中にあり花も高さがないので余程目ざとくしていないと見つからないかもしれません。
この日に偶然会った業界の方々も気付かなかったようです。






木立の下でも雨の雫はしっかり受けています。










公園のパンフレットにもさぎ草の時期は表示していますがこの花についての記述がありません。
場所は立川口から水鳥の池に向かって左側で池の少し手前で林の底を探してみてください。
もう少しピークが過ぎています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園 さぎ草

2009-08-06 09:02:49 | Weblog
さぎ草の季節です。
昭和記念公園には蓮池やトンボの池などに自生していますが、この時期はサギソウボランティアの
方たちが丹念に育てた鉢植えの展示もしていて、撮影のために貸し出してもくれる。


これは展示してあったもの。
みごとに花がたくさん付いています。











          
          ばんざ~い!



本当に鳥以外の何物でもないっていう感じですよね、自然って不思議・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のひまわり2

2009-08-04 10:10:26 | Weblog

「セーラームーン」
丈が短いので撮り易い。



「バレンタイン」









「チョコフレーク」はピークを過ぎていました。



「テディーベアー」



「ココア」
幹は茄子に良く似ています。



「パチノコーラ」
このひまわりも丈が70センチ位で撮りやすいです。
青空バックで撮るにはちょっと苦労するかもしれません。



ここのひまわりはほとんどが丈が短いですが、
これだけは普通のひまわりのようで、丈が長く、まだ咲いていませんが、
咲いても近くでは花がちゃんと見えないかも。脚立が欲しいようです。



バーベキューガーデンのひまわり畑は淡い色の「セーラームーン」が多かった。



おや!



セミの脱け殻が雨宿り。



ここにも脱け殻が。雨が降っているのに本体は大きな木の幹で盛んに鳴いていた。


この場所で業界のやはり花が好きな先生カップルとお客さんの3人に会いました。

晴天の時は昼近くになるとひまわりもぐったり下を向いてしまうことがあるので、
早く行った方がいいですよと助言してはおいたんですが、まさか8時に来て開園を待ったとは・・・意欲が伺えます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和記念公園のひまわり

2009-08-03 23:16:09 | Weblog
昭和記念公園、バーベキュー広場に咲いていたひまわりです。


日曜日です。雨が降っていました。傘をさしての撮影です。











向日葵はやっぱり青空が似合います。


もっと大きな普通のひまわりを目当てに行ったのですが、昨年の場所にひまわりがありません。
聞くと同じ場所への連作はしないとのことらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城ヶ崎海岸

2009-08-02 23:40:57 | Weblog

この岩の向こう側には「大淀、小淀」と呼ばれる大小の岩礁があり、自然が造成した天与のプールとして
親しまれているとのことです。



先ほど亘った橋立吊橋が見えます。


          
          この付近の岩は「柱状節理」と呼ばれる



太平洋の荒波が容赦なく岩に叩きつけて来ます。



遠くに大島が霞んで見えています。



川沿いに歩いてきたあの川の水がゴーゴーと音をたてて海に落ちていました。





          
          この鎖を頼りに降りてきましたが、またここから登ります。



上から見るとこんな感じ。



絶壁に百合の花が咲いていました。


          
          帰り道



ぬきあし、



さしあし、川沿いの手すりの上にカマキリ、カメラを意識していた感じでした。

短時間ではありましたが、思いがけず久しぶりに海岸でゆったりした気分になり
忙しくて矢のように過ぎた先週がうそのようでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする