ダンススタジオステップバイステップ 春日美年子の日記

ダンススクールの日記と風景や花の写真の紹介

養老渓谷バスツアー 6 東京ドイツ村

2011-11-25 22:25:37 | Weblog
小松寺から次の目的地「東京ドイツ村」へ。

午後4時半近く、バスの駐車場に入るまでの時間、車窓から眼前に広がる煌びやかなイルミネーションに、
気持ちが逸り、お尻が浮き立つ思いでした。

4:35



4:36

西の空は薄く茜色



観覧車、私は乗りませんでしたが、バスで隣の女性から観覧車の高所からの眺めも素晴らしかったと伺いました。











            





            






大きな作図なので、テントウムシと気付いたのは後でモニターを見てからでした。



カメラのファインダーを覗いていると見る範囲が狭まって気付きませんでしたが、日本地図 写してありました。
バスに戻ってから隣の席の女性から観覧車の上から見たら日本地図があったと聞き、それとは知らずに撮っていました。
なにしろテントウムシも気付かなかったくらいですから。。
もっと広い目で見なくてはいけませんね。。目は小さいです(笑)


4:45




























このミニハウスには入ることもできます。子供たちは大喜びです。


手持ちでシャッタースピードを遅くしているので、ピンボケも多くて選ぶの大変です。。


東京ドイツ村、まだまだ続きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷バスツアー 5 小松寺

2011-11-25 14:11:44 | Weblog
養老の滝から小松寺への途中、道の駅いや道の港でお土産を買った。


小松寺へ到着したのは午後2時10分、陽は傾き始めていた。

やっときれいな紅葉に会えました。境内のもみじが1本だけ紅葉していました。


      


                  





          





          



本堂で私もお参り。 あ、もみじ1本ではないですね、3本固まっていました。


          





          





        


          








          



道路を挟んで小松寺と反対側の池です。



道路沿いのもみじはまだほとんどが緑色、お色直しはこれからです。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷バスツアー 4 粟又の滝

2011-11-25 01:41:10 | Weblog
          


バスツアーの乗客全員で記念写真を写し、滝へ向った。


この急坂を下りて行きました。上がってくる人も息を切らせています。



また飛び石です。右へ行く人、左へ行く人、すれ違いができます。



長さ100m,落差30mという緩やかな滝。
左右から分かれて合流しています。


          





飛び石を渡ってみました。













流れの左右に遊歩道があります。
滝から落ちたあとの流れも緩やかです。


       
          またこの急な石段を上がります。
          ご年配の方が支えられながら降りてきました。
          降りるときの方が要注意です。


              
              坂の途中に赤い屋根の家があり、紅葉の景色にマッチング。



ここからも滝に降りられます。



道路挟んで滝と反対側のもみじが色付いていました。

バスは降りた場所ではなく、少し離れた駐車場で、かなり歩きました。



途中、上から流れを見下ろすと、滝の上で左右に分かれていましたが、こうなっていたんですね。






やっと駐車場について、この案内図を写していると、添乗員の男性が、良く撮れましたか、と近付いてきて、
またもう1回、シャッターを押していると、集合時間過ぎています、とやさしく言われ、急いで乗車した私でした。


次は小松寺へ向います。




      





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷バスツアー 3

2011-11-24 23:40:43 | Weblog



           


   
散策路の整備をする男性二人。ご苦労様です。









バス駐車場までの案内図を見ながらの散策で、橋の名前を見ようとしたのですが表示が無くて、橋の上にいた方に
尋ねるとたぶん?共栄橋でしょう、ということでここからトンネルをくぐります。


          
          橋からの眺め、川下側






このあたりは竹林が多いです。



私たちのバスが一番乗りでしたが、他のツアーも到着したようです。

集合時間に間に合いましたが、私が一番最後のようです。

これから「養老の滝」へ向います。  いえ、飲みに行くんじゃなくて、滝を見に行くんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011全関東ダンス選手権大会 結果

2011-11-23 23:37:42 | Weblog
今日は横浜文化体育館にて全関東ダンス選手権大会が開催されました。
結果速報です。


プロフェッショナル スタンダード

  優 勝   岩城  聖   深井 千浩

  第2位   鈴木  啓   古川 玲奈

  第3位   秋谷 孝宏   田原 美穂

  第4位   山本 大輔   安藤 桂子

  第5位   成竹 俊治   延本 沙祐里

  第6位   閏井 伸也   松本 佳代

























プロフェッショナル ラテンアメリカン

  優 勝   村田 雄基   斎木 智子

  第2位   青木 拓哉   寺門 亮子

  第3位   松山  忍   若林 亜紀

  第4位   九矢 光章   嘉門 雅江

  第5位   竹内 大夢   曽又 奈々 

  第6位   佃  龍馬   肥後 芳美

















アマチュア スタンダード

  優 勝   小嶋 みなと  盛田 めぐみ

  第2位   藤森 春樹   杉山 佑子

  第3位   藤森 祐樹   藤森 美奈子

  第4位   池田 昌和   白井 菜央

  第5位   斉藤 慎平   斉藤 瑞穂

  第6位   猿田 貴之   坂内 明奈











アマチュア ラテンアメリカン

  優 勝   川島 知也   小嶋 まつり

  第2位   西村 康宏   大竹  舞

  第3位   吉川  竜   石井 恵麻

  第4位   佐藤 陽大   武藤 慶子

  第5位   中根 大幾   花村 眞有

  第6位   大林 孝和   石川 朋絵

  第7位   加地  卓   油本 佳那











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷バスツアー 2

2011-11-23 01:09:27 | Weblog



2番目の飛び石が見えてきました。




川下側



私たちと逆周りの人たちです。



竹が多いですねぇ。








          






このもみじが紅ければ良かったのにねぇ。。



スケッチをしているグループに出会いました。


          



切り立ったこの場所を描いているようです。
絵はいいですよね、想像で色を付けることもできるから。。



3番目の飛び石です。



ちゃんとすれ違いができるように幅広の石もあります。


             
          川下側



川上側


          



ここにもスケッチのグループが。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷バスツアー 1

2011-11-22 10:21:52 | Weblog
10日ほど前に思い立って日帰りのバスツアーを申し込んだ。

21日(月)、朝あまり眠れないままに四時半に起き5時半に家を出て品川へ向った。
義母は息子である運転手にまかせた。
品川駅へは集合時間の30分前に到着、バスは定刻の午前7時出発。
添乗員はゴルフの石川遼とテニスの錦織圭を足して2で割ったようなイケ面の好青年で、
てきぱきとガイドをしてくれました。

バスの乗車場所は他に2箇所あり、全員乗車完了した。
8時、空は青空が多くてちょっと安心。

バスの席は申し込み順ということで、遅かった私は後ろから2番目の席で、窓がちょうど狭い位置でした。
隣の席の女性はよくバスツアーに参加されているらしく慣れていて心強かった。


最初の目的地「海ほたる」


右下に海底トンネルを掘ったときの掘削機の刃(カッターフェイス)を再現したモニュメントが見えています。



真ん中に富士山が見えるはずですが、雲に隠れていました。



真ん中の白い塔は、トンネル途中の換気所、風の塔。



東京スカイツリーは真ん中です。



今日一日お世話になるバスです。



9時50分、養老渓谷に到着。
1時間の自由散策。私にとっては短か過ぎます。



観音橋、ここを渡ると出世観音のある山へ続きますが時間が無いので今日は渓谷だけにしました。


          
          紅葉はまだ色付き始めでした。



養老川には渡るための飛び石が3箇所あります。
なかなか風情があり、私は好きですが子供やご年配の方は要注意です。






飛び石の真ん中から。
紅葉のピーク時ならここでは立ち止まれません。









所々に赤く色付いたカエデがあります。


          









東屋の近くには銀杏の木があり、ほとんど落葉していました。


          









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 菊花壇展

2011-11-22 00:20:55 | Weblog
          



左側の株は花の数なんと673輪





     
     茎は一本です。



花を一輪ずつ枠に通してあります。
























前日の雨水をたっぷり吸ってしまったみたいです。ぐっちょり。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑

2011-11-21 23:41:24 | Weblog
20日の日曜日、午前中は後楽園ホールで審査研修でしたので、午後からそう遠くない新宿御苑へ行ってみた。





運転手撮影
桜も秋を彩ります。



すずかけ並木、プラタナスです。


          
          大きな落ち葉がたくさんあって子供のいい遊び場です。



運転手撮影












運転手撮影


          
          森の中のプラタナスは剪定されないので自由に伸び放題です。






          
          もみじは色付きはじめです。



運転手撮影



陽光を通せばきれい。





          
          大きいユリノキの黄葉
          ユリノキは新宿御苑のシンボルツリーです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口湖 湖畔

2011-11-21 20:48:31 | Weblog
もみじ回廊から河口湖の円形ホールの湖岸へ行ってみた。








ここから見る富士山は本当に雄大で、左右のなだらかな稜線がバランスが良く美しいです。



ここの湖畔にたくさんある桜の木は、わずかに残っている染まった葉が風に揺れていた。



咲き遅れたコスモスがここぞとばかりに存在をアピール



運転手撮影


もう10時半になります、帰らなくては。。


車窓からの景色。山肌がきれい。



河口湖大橋を走っている時撮影。 
橋を歩いてゆっくり写したい景色です。 富士山の裾野が平地の景色に溶け込んでいきます。


河口湖大橋を渡ってまもなくある茅葺屋根ともみじの景色。

車を停めて運転手は待っています。









急いで撮影して帰りましょう。


足柄サービスエリアで昼食用のパンといなり寿司を買って、急いで車中で食事。
さあ、帰って仕事仕事。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする