京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

立葵

2008-06-02 22:27:47 | 季節のことば
立葵の競演となりました。
去年も一昨年もカンカン照りの日差しのもとで
シャッターを押した記憶があるのですが…
東京は今日、梅雨入りしました

        
        近くの団地の歩道沿いに色とりどりの立葵の花が
        咲き競って、雨雲を押し返すかの華やかさです。


タチアオイ:アオイ科小アジア・トルコ原産
多年草だが、こぼれ種も芽を出すので、群生することが多い。

        
        タチと言うだけあって、茎が直立し、1メートル
        以上に伸びるので、鉢で育てるのは難しい。


学名はアルテ ローセ。アルテはギリシャ語で治療の意味。
ローセはバラ、薬効のあるバラの花と言う意味である。
日本にも初めは薬草として入ってきた。平安時代には
唐葵(カラアオイ)と言われていた。

        
        丈が伸びるに連れて次々と花を咲かせるので
        夏中楽しめる。

        咲きのぼる葵に上のなかりけり  杉山岳陽