京恋し

頑張った時のご褒美は京都。ずっと憧れ。

改良品種

2008-06-09 21:15:41 | ちょっと立ち話
トンビがタカを産んだわけではなくて、品種は同じなのですが…

        
        お花屋さんで見たとき、ブルースターに似てるなあ
        と思ったのです。花の名を聞くと「ブルースター」と
        言う返事。だってブルーじゃないじゃない


でも星のような花の形も葉っぱも確かにブルースターよね。
納得いかなくて、調べてみたら、そのものずばりピンクスター
と言われているようです。ホワイトスターもあるそうです。
正しくはオキシペタルム・ピンクスター。ブルースターを
改良して作られた花だそうです。ガガイモ科とは驚き
原産地はブラジル、ウルグアイ

        
        母が仲良し花屋のおじさんから2鉢買って、ついでに
        大きなプランターに植え込んで貰ったそうで、玄関横
        にド~ンとおいてありました。
        バーべナ?


そうよ、いい色でしょう
挿してあるタグを見ると「スーパーべナ」
また、ベタなネーミング
病気に強い原種を改良した強健なバーベナで、花房も
大きくなったのだそうです。
バーベナ:クマツヅラ科南北アメリカ原産

紫もピンクも美しいけれど、白も楚々と清らかでいいですねえ
        
        ヒメシャラ(姫沙羅):ツバキ科日本原産


沙羅と呼ばれている夏ツバキより花が少し小さいので
姫沙羅と呼ばれる。

        
        沙羅は一日花、ポトリと地に落ちた白い花にも
        風情があるけれど、姫の方も一日で散るらしい。
        ホトホトと地面に落ちた姿に、ポップコーンを
        ばら撒いた子供を思い出して、ちょっぴり切なく
        なったりして… 風流とは遠いイメージだなあ