おはよう~~~
昨夜雨が降り朝には上がりましたがむっとする蒸し暑さです。
今日もまた30度を超える予報ですよ。
昨日はお祭りの慰労会がありました。
それに茄子漬でも持って行こうかと三五八漬けを作りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/44ce3f1422bcb9d8bdd80dea40b75482.jpg)
茄子はへたを取って洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/272d557578f4aecae72bc17961ed09a6.jpg)
洗いましたらミョウバンを入れて三五八漬けの元を入れます。
これに砂糖と酒を入れ混ぜ合わせたらお終いです。
こちらでは三五八漬けの元、味じまんというものが売られているので簡単にできます。
以前は家で三五八に米麹塩と合わせたものを作っていましたが今は買ってきてます。
いつも目分量で作りますが。。。
目安的な分量をここにかきますね。
三五八の元一袋に小茄子は約2キロぐらい、砂糖は200gくらい酒は1カップくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/7c13f01dd3d7896ddaa891c33fff0b69.jpg)
合わせたものを桶に入れてなるべく茄子が隠れるように元を上に多くします。
次の日から食べられますが冷蔵庫に入れておくと2週間以上日持ちします。
慰労会にもっていきましたら皆さんに美味しいといってもらえましたよ(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/490546b09d44a572d953f356ef80c3a1.jpg)
こんな可愛い形の茄子がありましたよ。
グローブのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/fae44f90d32ded9695cb2ce4949906fb.jpg)
お祭りの時には赤飯を焚きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/6297ea91f8b2138b5347779b2c1cf447.jpg)
宵宮の時には八幡納豆を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/b75a0d67f7eea931a5b00db983da3e5f.jpg)
納豆発祥の地は全国いたるところであるようですが
この地も納豆発祥といわれています。
宵宮祭の時に限定された納豆を八幡様の前で販売します。
今朝風除室に驚くお客様が。。。
蛇嫌いの方はここでスルーしてください
(私も好きってわけではないですが普通に見てるだけは平気ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/e0f25c9854386a77af2850821789dcdd.jpg)
シマヘビがグリーンネックレスの上にいました。
一瞬なに?って思いました。
え~~~~っどうやってここに乗っているのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/4056edb85a59fd68737ed479651d060c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/5427823f027a87320a9ffe527bc95c9c.jpg)
朝からぎょっとした方いらっしゃるかと思います(すみません
でもうちに蛇がやってくるってことはとっても縁起のいいこと
ふふふ~~~何か金運が上がるようなことあるかなあ~~~(笑
にほんブログ村
ぽちっとよろしくね(#^.^#)
昨夜雨が降り朝には上がりましたがむっとする蒸し暑さです。
今日もまた30度を超える予報ですよ。
昨日はお祭りの慰労会がありました。
それに茄子漬でも持って行こうかと三五八漬けを作りましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/96/44ce3f1422bcb9d8bdd80dea40b75482.jpg)
茄子はへたを取って洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/64/272d557578f4aecae72bc17961ed09a6.jpg)
洗いましたらミョウバンを入れて三五八漬けの元を入れます。
これに砂糖と酒を入れ混ぜ合わせたらお終いです。
こちらでは三五八漬けの元、味じまんというものが売られているので簡単にできます。
以前は家で三五八に米麹塩と合わせたものを作っていましたが今は買ってきてます。
いつも目分量で作りますが。。。
目安的な分量をここにかきますね。
三五八の元一袋に小茄子は約2キロぐらい、砂糖は200gくらい酒は1カップくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/29/7c13f01dd3d7896ddaa891c33fff0b69.jpg)
合わせたものを桶に入れてなるべく茄子が隠れるように元を上に多くします。
次の日から食べられますが冷蔵庫に入れておくと2週間以上日持ちします。
慰労会にもっていきましたら皆さんに美味しいといってもらえましたよ(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0e/490546b09d44a572d953f356ef80c3a1.jpg)
こんな可愛い形の茄子がありましたよ。
グローブのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5a/fae44f90d32ded9695cb2ce4949906fb.jpg)
お祭りの時には赤飯を焚きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6a/6297ea91f8b2138b5347779b2c1cf447.jpg)
宵宮の時には八幡納豆を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3b/b75a0d67f7eea931a5b00db983da3e5f.jpg)
納豆発祥の地は全国いたるところであるようですが
この地も納豆発祥といわれています。
宵宮祭の時に限定された納豆を八幡様の前で販売します。
今朝風除室に驚くお客様が。。。
蛇嫌いの方はここでスルーしてください
(私も好きってわけではないですが普通に見てるだけは平気ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ea/e0f25c9854386a77af2850821789dcdd.jpg)
シマヘビがグリーンネックレスの上にいました。
一瞬なに?って思いました。
え~~~~っどうやってここに乗っているのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bc/4056edb85a59fd68737ed479651d060c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/5427823f027a87320a9ffe527bc95c9c.jpg)
朝からぎょっとした方いらっしゃるかと思います(すみません
でもうちに蛇がやってくるってことはとっても縁起のいいこと
ふふふ~~~何か金運が上がるようなことあるかなあ~~~(笑
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
ぽちっとよろしくね(#^.^#)