さいちママのブログ

お料理に、家庭農園、お花、かわいいペットetc・・・
秋田の四季折々の様子を、つぶやいてみたいと思います

夕焼とタンポポ

2023-05-17 11:01:20 | ペット

おはよう~~~

今日は晴れ最高気温28度、最低気温10度の予報です。

一気に気温が上がってきましたよ。

今日もちょっと暑いなと思いますが明日は31度になる予報でびっくりしています。

一気に夏になる感じで体が付いていくのに苦労しそうです。

久し振りに見た夕焼の様子です。

これから田んぼに水が入りますと夕焼もよりきれいに見えますよ。

 

夕方の散歩

タンポポの綿毛も夕日に染まってとっても綺麗です。

少し前タンポポが盛りに咲いていた時

あちこちにタンポポの群生があってとっても綺麗でしたよ。

でもタンポポの群生はほとんど西洋タンポポなのが残念です。

(ΦωΦ)フフフ…ここでセイヨウタンポポと日本タンポポの違いをアップしましょうね。

こちら花の下にあるがくが反り返っているのがセイヨウタンポポです。

西洋タンポポはつぼみの時からがくが反り返っていますよ。

ここまでセイヨウタンポポでした。

 

こちらは日本タンポポです。

がくが反り返らずくっついているのが分かりますね。

花を見てすぐわかる違いはこれくらいです。

でも日本タンポポは春に一度きり花を咲かせて後は枯れてしまい秋にまた葉を茂らせますが

セイヨウタンポポは一年中咲いています。

なので春以降に見るタンポポはほとんど西洋タンポポと思ってもいいかと思います。

そのほかタネにも違いがあって日本タンポポは重くて遠くまでは飛びません

セイヨウタンポポの種は軽く遠くまで飛びます。

日本タンポポは自分で受粉できずに虫などの助けが必要なのに比べ

セイヨウタンポポは自家受粉できるのだそうです。

まだ違いは沢山あるようですが

こうしてみると西洋タンポポがここまで増えるってわかりますね。

此方のタンポポはうちで敷地に育てている日本タンポポですよ。

虫さん頑張って受粉してね~

 

いつも散歩している畦道には日本タンポポが残っているところがありますが

年々セイヨウタンポポが増えて少なくなってきています。

敷地にセイヨウタンポポが生えると容赦なく抜き取っていますがそれでも生えてきます。

セイヨウタンポポが群生しているのはとっても綺麗だなとは思いますが

外来性タンポポ種群は環境省「生態系被害防止外来種リスト」などに選定されています。

少しでも日本タンポポを知ってほしく毎年この時季になるとタンポポの違いをアップしてしまいます。

春にタンポポを見ましたら日本タンポポを探してみるのも楽しいのではないかしら?

にほんブログ村 犬ブログ MIX 洋犬へ
にほんブログ村

ぽちっとよろしくね(#^.^#)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする