ライトフロウズノウト今日の1頁へようこそ♪
ここ数日急に気温が下がり
昨晩から今朝は風が涼しく
僅かに秋の気配も感じられるようになりました
お盆はとても暑い日々でしたけれど
今週は少しずつ
日は短く影が長くなり
夜の虫の声はコロコロ増えてきて
ツクツクボウシは鳴き始め‥‥
何とはなしに寂しい感じもするのが
この季節です
そして夏バテ気味でちょっとパワーが
足りなくなる‥のは例年のことですが
また怪我をしてしまいまして。
今年は 自ら障害物にあたった訳ではないのですが
くるぶしから甲の側面にかけて重いものが
あたってきて盛大な打ち身
幸い骨に異常はないのですが(今回はお医者にいきました)
また靴が履けない~草履とタイパンツ 再び、と
なりました、もう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/47/56618893e344b31042d269e9df6562db_s.jpg)
去年もとても大事な事の前で
今年もとても大事な一日の前日
こういうのはいけません。本当に気を付けよう私。
ある意味あたりどころ良く?
(もちろん当たらないのが一番)足指の上とか
まともに真上、だと骨折必至の事例と思われるので
治るまでお仕事以外はできる範囲で
外出控えるといたします
そんなこんなで
blogも八月回数少なかったですが
気を取り直して^^ 七月と八月の詩を載せてみます
七月のは吉野 十津川の景色から ~
八月のは暑い暑い日の連想ゲーム
どちらもイメージの中で できたのすが
水が大量にある・ない対照的な月の詩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
もしよければ
お付き合いくださいませ
【 七月の水の詩 :吉野賛歌 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/0d5d7a5e7a1dbc0476be68bce00272db.jpg)
太古よりこの星を巡る水
龍に導かれ 分かれて
日のくに やまとの地に降り
緑青の彩り鮮やかに
水の環をつくる
人の踏み入ること能わぬ
高き山重なる奥の奥
水源から湧く水は
雨を集め河となり
緑深き渓谷を 滔々と流れゆき
南の海に山の命を運ぶ
山々の中
宙の星あるいはそれ以上の数の
木々の葉のひとつずつが
ひと日の営みを横糸に
古代から継いできた命の
息づきを縦糸に
神霊秘密の気の籠る
水の恵みの妙なる模様
ただ無心に織り上げて
光と風と大地に
捧げ続ける
嶺に隠された奥つ城
その裡に在り
受け継ぐ教えを
絶える時のない
川音の響きと
木霊の声に聞き
水のくにを生きる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/6094d85bbd2197bd2773214aec76825c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/754a9c2e2da296a6d37f6eb45cda6df3.jpg)
【 八月の水の詩 :蜃気楼に映る国 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/d87e4bfc4a7c589d4ea621e72e78d50f.jpg)
蜃気楼に映るのは
今と違う私が
暮らしていた国
いちばん暑い夏の
真ん中に
時間の止まる
刻がある
異国への扉は
ふいに開く
懐かしく愛しい
過去、それとも
未来の私が
そこにいる
何度でも生まれて
旅をする
この星の何処か
あの宙の彼方
いつか帰るふるさとは
星の海の中にある
蜃気楼のむこう
見えそうで見えない
私は 私のオアシスを
探そう
五感の秤を使う
楽しみとともに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/9976838fb0c881c9be6a21d9919ea428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/22d009881772bb7c407e60d3e90a6be5.jpg)
ここ数日急に気温が下がり
昨晩から今朝は風が涼しく
僅かに秋の気配も感じられるようになりました
お盆はとても暑い日々でしたけれど
今週は少しずつ
日は短く影が長くなり
夜の虫の声はコロコロ増えてきて
ツクツクボウシは鳴き始め‥‥
何とはなしに寂しい感じもするのが
この季節です
そして夏バテ気味でちょっとパワーが
足りなくなる‥のは例年のことですが
また怪我をしてしまいまして。
今年は 自ら障害物にあたった訳ではないのですが
くるぶしから甲の側面にかけて重いものが
あたってきて盛大な打ち身
幸い骨に異常はないのですが(今回はお医者にいきました)
また靴が履けない~草履とタイパンツ 再び、と
なりました、もう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/47/56618893e344b31042d269e9df6562db_s.jpg)
去年もとても大事な事の前で
今年もとても大事な一日の前日
こういうのはいけません。本当に気を付けよう私。
ある意味あたりどころ良く?
(もちろん当たらないのが一番)足指の上とか
まともに真上、だと骨折必至の事例と思われるので
治るまでお仕事以外はできる範囲で
外出控えるといたします
そんなこんなで
blogも八月回数少なかったですが
気を取り直して^^ 七月と八月の詩を載せてみます
七月のは吉野 十津川の景色から ~
八月のは暑い暑い日の連想ゲーム
どちらもイメージの中で できたのすが
水が大量にある・ない対照的な月の詩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
もしよければ
お付き合いくださいませ
【 七月の水の詩 :吉野賛歌 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/0d5d7a5e7a1dbc0476be68bce00272db.jpg)
太古よりこの星を巡る水
龍に導かれ 分かれて
日のくに やまとの地に降り
緑青の彩り鮮やかに
水の環をつくる
人の踏み入ること能わぬ
高き山重なる奥の奥
水源から湧く水は
雨を集め河となり
緑深き渓谷を 滔々と流れゆき
南の海に山の命を運ぶ
山々の中
宙の星あるいはそれ以上の数の
木々の葉のひとつずつが
ひと日の営みを横糸に
古代から継いできた命の
息づきを縦糸に
神霊秘密の気の籠る
水の恵みの妙なる模様
ただ無心に織り上げて
光と風と大地に
捧げ続ける
嶺に隠された奥つ城
その裡に在り
受け継ぐ教えを
絶える時のない
川音の響きと
木霊の声に聞き
水のくにを生きる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/6094d85bbd2197bd2773214aec76825c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/754a9c2e2da296a6d37f6eb45cda6df3.jpg)
【 八月の水の詩 :蜃気楼に映る国 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/24/d87e4bfc4a7c589d4ea621e72e78d50f.jpg)
蜃気楼に映るのは
今と違う私が
暮らしていた国
いちばん暑い夏の
真ん中に
時間の止まる
刻がある
異国への扉は
ふいに開く
懐かしく愛しい
過去、それとも
未来の私が
そこにいる
何度でも生まれて
旅をする
この星の何処か
あの宙の彼方
いつか帰るふるさとは
星の海の中にある
蜃気楼のむこう
見えそうで見えない
私は 私のオアシスを
探そう
五感の秤を使う
楽しみとともに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1f/9976838fb0c881c9be6a21d9919ea428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/22d009881772bb7c407e60d3e90a6be5.jpg)