ブログアップ だいたい週一でできていたのが
今回一週分とんだ恰好になりました
実は先週 週中~週末 以前治療したところの
歯の根っこの炎症が起きて何年ぶりかの痛い目(歯)
に合っておりました@@;
とりあえず診察 入れて戴いた歯医者さんで
応急処置的に治療~でも薬が全然効かず、
で長年お世話になっている漢方の薬局で
お薬調合~服用し炎症は治まった、という
ところです。
今週は優しくしっかり頼もしい歯医者さんで
ちょっと落ち着いて治療はじめ、
外出も普通にしていたのですが
ブログを書くタイミングを逃して気づくと
金曜日になっておりました
さて閑話休題、
今日の色彩日記。。。
そろそろ七夕が近いのであちこち
笹飾りが見られるようになっています♪
私が講師お仕事で毎週通っている
池田アゼリアカルチャーカレッジ
その通り道アゼリアホールのロビーにも
毎年笹飾りが飾られています。
一階~二階吹き抜けになっていてその高さ分の
背丈なので結構大きいです。
訪れるかたが短冊書かれているようです^^
そして毎年この時季 思い出すのが七夕の歌~
この歌の親しみやすいメロディーと
共に歌われる歌詞が
シンプルだけど歌詞全体の語感もイメージも
とても綺麗と感じます。
ささの葉 さらさら
のきばに ゆれる
お星さま きらきら
金 銀 砂子
五色の たんざく
わたしが かいた
お星さま きらきら
空から 見てる
一番の歌詞 最後の砂子(すなご)
を小さいとき「つなご」と思っていた時期
があります
幼稚園では園児さんたち七夕飾りを
作るところ多いとおもいますが
私通っていた幼稚園でもそうで、
その飾りのなかに
折り紙を輪っかにして繋ぐのも
つくってつけたので
その記憶のせいかと思ったりしますw
砂子 すなごの意味はコチラなど↓
「砂子は、金や銀を細かい粉にしたもののことです。
たくさんの星がきらきらと輝く天の川を、
金や銀を細かい粉にして散りばめた様子に例えたのでしょう。」
二番の歌詞の
五色(ごしき)の短冊…この五つの色は
青、赤、黄、白、黒
(青→緑、黒→紫の時も)
この五色は中国から渡ってきた陰陽五行説に由来するそうです。
『 陰陽五行説とは、万物は「陰・陽」の二気、
「木・火・土・金・水」の五行で成り立ち、
これら陰陽五行の要素で世の中は回っているという思想で、
日本の文化に深く関わっています。
この五行を「青・赤・黄・白・黒」の5色で表したものが五色で
「木=青、火=赤、土=黄、金=白、水=黒」を表しています。』
七夕の飾りのほかに
鯉のぼりの吹き流し、くすだま、お守り
相撲の土俵上のつり屋根など
意外と身近に使われている五色の色は
魔除けの効果があるとのことです。
短冊を手持ちの画用紙や色紙などの材料で
創るときは、「五色」をきっちり守らない時
もあり、また子供さんが創ると可愛い
願い事たくさん、中には「傑作」=そう来るかという=
のもあるので、色を揃えるより
そのほうが楽しみだったり^^
まだ梅雨の半ば しばらく雨の日多いけれど
時には雨の音聴きながら
ささのは さらさら
童心に帰って七夕の願い事考えて
みるのも よいかもしれませんね