1月2日、朝からちらちらと雪が舞い降りて、時々かなりの
大雪になりましたが、風もなく、温かで、穏やかな雪国らしい
お天気になりました。今日も一日羊蹄山、ニセコ連峰の姿が全く
見られなかったのが残念です。
大晦日の夜半、お世話になっている札幌の友人から一通のメール、
「あと45人で会員が1,000人に達する」ので、参加登録をしましたか、
とのこと。呼びかけ人の中には良く知っている名前や、憲法集会の講演で
何度かお話を伺った先生もおり、すぐに会員登録をしました。
このままではいつ日本が戦争に巻き込まれる事態が発生しないとも
限りません。いや、もう戦争へと突き進んでいると言えます。
何とかこれをストップさせなければなりません。
私たちに何ができるのか?!
これから始まる“選挙”で多数派になり、政権交代させることしか
“道”はないのではないかと思います。
普段のお付き合いの中で、こうした政治問題を身近に論じ合う
機会はなかなかありません。もっと自然に日常生活の中で語り合う
ことができれば私たちの政治力を高めていくことになり、それが
“戦争をさせない”北海道、日本をつくっていくことになるのでは
ないかと思います。
大雪になりましたが、風もなく、温かで、穏やかな雪国らしい
お天気になりました。今日も一日羊蹄山、ニセコ連峰の姿が全く
見られなかったのが残念です。
大晦日の夜半、お世話になっている札幌の友人から一通のメール、
「あと45人で会員が1,000人に達する」ので、参加登録をしましたか、
とのこと。呼びかけ人の中には良く知っている名前や、憲法集会の講演で
何度かお話を伺った先生もおり、すぐに会員登録をしました。
このままではいつ日本が戦争に巻き込まれる事態が発生しないとも
限りません。いや、もう戦争へと突き進んでいると言えます。
何とかこれをストップさせなければなりません。
私たちに何ができるのか?!
これから始まる“選挙”で多数派になり、政権交代させることしか
“道”はないのではないかと思います。
普段のお付き合いの中で、こうした政治問題を身近に論じ合う
機会はなかなかありません。もっと自然に日常生活の中で語り合う
ことができれば私たちの政治力を高めていくことになり、それが
“戦争をさせない”北海道、日本をつくっていくことになるのでは
ないかと思います。