今年初めての議会が開催されました。
議案は第1号 請負契約の締結について
(ニセコエリア総合観光情報発信事業委託業務)
第2号 町税条例の一部を改正する条例
第3号 過疎地域自立促進特別措置法の適用に伴う固定資産税の
課税の特例に関する条例の一部を改正する条例
第4号 ニセコ町国民健康保険税条例の一部を改正する条例
第1号を除く3つの議案はいずれも条例の改正です。
その中でも第2号と第4号は個人番号(マイナンバー)の導入による改正です。
提案理由の中に「平成28年度与党税制改正大綱において、一部手続きにおける
個人番号の利用の取り扱いを見直す方針が示されたことを踏まえ・・・」と
「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律
第9条の規定により、個人番号を記載する規定の整備が必要となったため・・・」
とあります。
個人番号(マイナンバー)については十分な議論も説明もなく、そのメリット・
デメリットを明確にすることなく、拙速に年明け早々マイナンバーを導入し施行
したことに対して納得がいかない国民も少なくないと思います。
この条例改正によって、納得のいかない個人に対して町はどう対応するのか
質問しました。
結論としては納得がいかなくても国が決定し条例改正をすることで、個人が
マイナンバーの使用を仮に拒否しても行政側が個人ナンバーを管理しているので
個人の意思に関わらず行政が一方的に使用することになるという結論でした。
時の政権が一方的に決めたことに対して、私たちは成すすべもなくそれに
従うしかないのか、そこに選択の自由はないのか考えさせられことが色々
あります。
臨時議会終了後は行政側の担当課からニセコ町火葬場改修工事についての
説明があり、つづいて昨年12月4日に行われた「議会報告会」のまとめのほか、
議員会研修会が行なわれ、「町村別財政状況」の一覧をもとに平成26年度と
24年度の決算比較を検討し、ニセコ町の財政状況について話し合われました。
ニセコ町は後志19町村の中でも実質公債費比率は高く、最低水準にあり、
また将来負担比率も高く、これからも厳しい財政状況にあることが分かります。
今夜は議員会新年会が町内の小さな居酒屋で開かれました。ホテルと違い、
狭い部屋にテーブルを囲み車座になって賑やかな宴会になりました。
私一人お酒を飲めないのが大変残念に思っています。
議案は第1号 請負契約の締結について
(ニセコエリア総合観光情報発信事業委託業務)
第2号 町税条例の一部を改正する条例
第3号 過疎地域自立促進特別措置法の適用に伴う固定資産税の
課税の特例に関する条例の一部を改正する条例
第4号 ニセコ町国民健康保険税条例の一部を改正する条例
第1号を除く3つの議案はいずれも条例の改正です。
その中でも第2号と第4号は個人番号(マイナンバー)の導入による改正です。
提案理由の中に「平成28年度与党税制改正大綱において、一部手続きにおける
個人番号の利用の取り扱いを見直す方針が示されたことを踏まえ・・・」と
「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律
第9条の規定により、個人番号を記載する規定の整備が必要となったため・・・」
とあります。
個人番号(マイナンバー)については十分な議論も説明もなく、そのメリット・
デメリットを明確にすることなく、拙速に年明け早々マイナンバーを導入し施行
したことに対して納得がいかない国民も少なくないと思います。
この条例改正によって、納得のいかない個人に対して町はどう対応するのか
質問しました。
結論としては納得がいかなくても国が決定し条例改正をすることで、個人が
マイナンバーの使用を仮に拒否しても行政側が個人ナンバーを管理しているので
個人の意思に関わらず行政が一方的に使用することになるという結論でした。
時の政権が一方的に決めたことに対して、私たちは成すすべもなくそれに
従うしかないのか、そこに選択の自由はないのか考えさせられことが色々
あります。
臨時議会終了後は行政側の担当課からニセコ町火葬場改修工事についての
説明があり、つづいて昨年12月4日に行われた「議会報告会」のまとめのほか、
議員会研修会が行なわれ、「町村別財政状況」の一覧をもとに平成26年度と
24年度の決算比較を検討し、ニセコ町の財政状況について話し合われました。
ニセコ町は後志19町村の中でも実質公債費比率は高く、最低水準にあり、
また将来負担比率も高く、これからも厳しい財政状況にあることが分かります。
今夜は議員会新年会が町内の小さな居酒屋で開かれました。ホテルと違い、
狭い部屋にテーブルを囲み車座になって賑やかな宴会になりました。
私一人お酒を飲めないのが大変残念に思っています。