goo blog サービス終了のお知らせ 

古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

お抹茶茶わんで紅茶を楽しむ

2012-03-07 | その他
かねて念願の

「お抹茶茶わんで紅茶を楽しむ」ために、探していた
お茶椀を、やっと見つけて、購入しました。

もしかしたらもともとは、小鉢かもしれませんが
大きさが手ごろで、色柄も気に入ったのです。

今日はお休みですので
このお茶碗で紅茶を楽しむつもり。

今まで、年度末大片づけの前哨戦で、そこらじゅうをひっくり返して
いたのですが、

午後からは心置きなく、ゆっくりしようっと・・・




こちらは本来のお抹茶茶わんです。
このお茶碗用の茶たくはもう少し大きめでもいいかも。

ところで、茶道では茶たくは使わないのかな?
いつかお点前をいただいた時には、直に畳に置いていましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルポーチの作り方 その2

2012-03-07 | レシピ
ファスナーが付きました。
写真の真中部分がファスナーです。




Ⅱ、両端を縫います。



 やや分かりづらいと思いますが
 ファスナーを真中にして、表布、裏布を筒状にして
 両脇を縫います。
 
 表布・裏布がずれないように、中に待ち針を打って縫います。
 ファスナー部分は半分開いておきます。






  反対側もおなじように縫います。



  こんなふうに縫えました。

Ⅲ、返し口から裏布を表に返し、形を整えます。
  返し口をまつり縫いします。
  ファスナーの開き部分から表に返します。



Ⅳ、表布のまちになる部分を折って、膨らませて、ファスナーの端に縫い付けます。




 
形を整えて、出来上がりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする