2006年に直木賞をとった作品です。
まほろ駅前は、東京近郊に住んでいる方なら
すぐに見当がつくと思われる、東京都下の市が舞台です。
私もたまには出かけることがあり、
それだけでも親しみがわきます。
登場人物が面白い。
主人公も、まあまあ変っていますが、
突然転がりこんでくる、昔の友人(その名も行天さん)が
ほんとに笑えます。
便利屋さんを職業にしている主人公が
かかわる人たちも、それぞれに事情をかかえています。
そんなこんなの便利屋稼業を通して描かれる
人間模様がなんともいえず、しんみりしたり、笑えたり・・・
初めて読む作家さんですが、別の作品も読みたくなりました。
今、「小暮荘物語」を読んでいますが、
読書仲間の友人が「舟を編む」も面白いよって
教えてくれたので、次回挑戦します。
まほろ駅前は、東京近郊に住んでいる方なら
すぐに見当がつくと思われる、東京都下の市が舞台です。
私もたまには出かけることがあり、
それだけでも親しみがわきます。
登場人物が面白い。
主人公も、まあまあ変っていますが、
突然転がりこんでくる、昔の友人(その名も行天さん)が
ほんとに笑えます。
便利屋さんを職業にしている主人公が
かかわる人たちも、それぞれに事情をかかえています。
そんなこんなの便利屋稼業を通して描かれる
人間模様がなんともいえず、しんみりしたり、笑えたり・・・
初めて読む作家さんですが、別の作品も読みたくなりました。
今、「小暮荘物語」を読んでいますが、
読書仲間の友人が「舟を編む」も面白いよって
教えてくれたので、次回挑戦します。