古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

浅草橋から日暮里へ

2015-08-26 | その他
年に数回、浅草橋と日暮里に行きます。


問屋街だからでしょうか、
土日お休みのお店も多いので、
先日、夏休みの午後を利用して行ってまいりました。


真夏に歩き回るのは辛いものがあるので、
天気予報とにらめっこ。
台風16号の影響で北風が吹くという涼しい日を選んで行きました。

いつもの友人を、「急だけど・・・」と、お誘いしたら
快く同行してくれました。


神田手芸クラフト館。
ここはばね口がお買い得。

ついでに、革持ち手を5本ゲット。



12cmのファスナーも6本買いました。


その近くにあるマービー
こちらでは江戸打ち紐を購入。15m単位なので買いやすいです。
欲しい色がありましてラッキー。


がま口の口金が揃った角田商店。
今回は、ウッドのループエンドと、ナスカンも購入。
初めて買った櫛形の口金ですが、さて使いこなせるか?




そして、いつものようにバスを乗り換え、日暮里へ。
バスの本数も多いし、沿線の風景は珍しいしで、結構楽しいバス移動です。



「トマト」は夕方近くなのにもかかわらず、結構なにぎわいでした。
ゲットした布はこちら。
柄行きが気に入りました。どうやらフランス製?




最後に、パキラさんへ。

リバティの厚地布が端切れでお安くなっていました。
この優しい感じに魅かれました。





まだ時間が早いので、
谷中銀座へ足を延ばして、前回買い損ねた、谷中せんべいを購入。素敵なお店でしたよ。
そのまま千駄木へ移動して、お魚づくしのお店で夕食。


帰りは、千駄木から西日暮里へ千代田線で移動しまして、
西日暮里から戻ってまいりました。


帰宅後は、
これらで何を作りましょうか?と、
買いそろえた手芸材料と布を見ながら、にんまりしております。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする