古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

マリメッコからトートバッグ

2014-03-20 | バッグ
マリメッコの、ヴィキルース(Vihkiruusu)から・・・
トートバッグを作りました。


グリーンの半幅帯を組み合わせて、
好みの細い革持ち手を付けました。


反対側です。






チャームを変えてみました。


タッセルを紺色に替えて、持ち手に付けてみました。
蓋のおもりに、使わないアクセサリーを転用。






アクセサリーはなくてもいいかも・・・




裏布とポケットです。
ポケットは両側に付けました。





旅行に持参しようと思っております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチノでペンケース

2014-03-19 | ペン刺し・ペンケース
リクエストのペンケース、出来上がりです。

で、最後はエチノを使ってみました。


今までの帯地に比べて、
扱いやすい~ 半分の時間で出来ます。



反対側です。





寝かせて撮影。






内布はオレンジ色の木綿地です。
明るい方が中身が見やすく、開けて楽しいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からポーチ

2014-03-18 | ファスナーポーチ
帯地のバッグとお揃いのポーチです。
バッグの中に入れて、使おうと思います。


反対側は花柄のみです。





真中に布タグと両脇に革のタブをつけました。





裏地はバッグとお揃いのペパーミント色の木綿地です。





両側の革タブに革ひもを通すと・・・
ショルダーバッグになります。

革ひもが少し細すぎるかな~
付け方ももう一工夫欲しいところ・・・








お揃いで持つのが楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地のトートバッグ

2014-03-17 | バッグ
花柄のトートバッグがほしいな~とおもっておりまして、


WEショップの着物フェアで買った(こちらです
帯地の柄部分を使って・・・・


作りました。


本体の一部と、蓋の一部にオレンジ色の無地帯地も
使っています。



反対側はこんな感じです。




蓋の錘にディズニーのキーホルダーを・・・
紐は使わなくなったバッグの革持ち手をリサイクル。





裏布は、ペパーミント色の木綿地です。
ポケットにレースを使ってみました。





帯地が固いので、自立いたします。







春らしい色合いですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボックスティッシュカバー

2014-03-16 | インテリア
ポータルサイト「アトリエ」に出ていたレシピで
ボックスティッシュカバーを作りました。


使った布はこちら・・・

表裏柄変わりの浴衣地です。
男物の浴衣地が好きで、だんだんふえてまいりました。




布の裏表を生かして、デザインしてみました。
見えにくいのですが、真中が10cm開いていて、ここからティッシュを取り出します。











後ろはファスナー開きです。
ボックスごと入れ替えられて便利。




このレシピは薄めのボックスティッシュ用です。
厚いティッシュの箱は入らない・・・


布幅を変えて、作ればいいのですよね。
そのうち挑戦いたしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からペンケース その5

2014-03-15 | ペン刺し・ペンケース
ペンケースの五つ目です。

そろそろ、リクエスト分が出来上がりに近づいております。



反対側はこんなにシンプル。




内布も、表地と同じ色目の着物地を使っています。




ちょっとおとなしめのペンケースになりました。



二つ並べてみました。













男性が持ってもいいかもしれませんね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YUWAさんの布から小さな丸底巾着

2014-03-14 | 巾着
小さな丸底巾着、何かと役に立っていますので、

YUWAさんの生地から作りました。
A4の四分の一の大きさです。


こげ茶のタグをつけて、アクセントにしてみました。


こちらは反対側です。





広げたところです。







裏布は和布です。こちらは羽裏ですね。




お揃いなんですよね~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からペンケース その4

2014-03-13 | ペン刺し・ペンケース
リクエストのペンケースの続きです。

今回は、
木綿の帯地と、生成り帯地の無地部分を組み合わせました。


反対側は木綿の帯地だけです。





寝かせて撮影しました。







内布は、オリーブ色の木綿地です。





おとなしい色合いですね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬のランチョンマット

2014-03-12 | インテリア
えび茶色の紬から
ランチョンマットを作りました。

紬模様が素敵ですので、
なにもデザインなしです。

タグだけ縫い付けました。


コースターとお揃いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からペンケース その3

2014-03-11 | ペン刺し・ペンケース
リクエストで作っているペンケースの三つ目です。


こちらは、
生成り帯地の無地部分と、半幅帯を使いました。


反対側です。柄部分が多いです。






寝かせてみました。









裏布は紫系の着物地です。






こちらは、
20cmファスナーは一緒ですが、縦が7,5cmと少し大きめになっています。



とりあえず、三つ勢ぞろいです。






もう少し作らなくっちゃな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする