古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

ティッシュシュ入れ付のポーチ型小物入れ その25

2014-03-10 | ファスナーポーチ
さんざんいろんなものを作った、札幌端切れシリーズのこの布。


最後に
16cm×20cmほどの端切れが残りまして、
この小鳥柄を生かしたく思い・・・



黒の布を足して、
ティッシュシュ入れ付のポーチ型小物入れを作りました。




反対側にはレースを付けてみました。





慣れないことは難しい・・・

レースは片方でよかったかも・・・



裏布も半端に余った黒の布にしました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お揃いポーチ

2014-03-09 | ファスナーポーチ
前回アップの、ペンケースと
同じ組み合わせで・・・

お揃いのポーチを作りました。


18cmファスナーを使い、縦は約12,5cmです。
まちを4cmとりました。


大きな布タグに革のタブを組み合わせて、
デザインにしてみました。
柄のある帯はボーダーになるように配置。



反対側はシンプルに・・・
帯の模様がストライプに変わっております。





寝かせてみました。










内布はペンケースと同じオレンジ色の木綿地です。







お揃いで、持つと楽しそう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯地からペンケース その2

2014-03-08 | ペン刺し・ペンケース
リクエストで作っているペンケースです。

今回は二つの帯地を組み合わせてみました。


生成りの帯地の無地部分と、博多織の帯地です。



こちらは反対側です。





こちらははぎ合わせた部分です。




反対側は、博多織のみ。





裏布はオレンジ色の帯地を使い華やかに・・・




和の布はやっぱりいいなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチノでポーチ その2

2014-03-07 | ファスナーポーチ
エチノのwish柄を使ったポーチの
二つめです。


こちらも
無地のリネンをほんの少し足したデザインです。


こちらが反対側です。





床に置いて撮影・・・
同じく布のタグと革のタブを付けました。







裏布は前回作品と同じ木綿地です。





並べて撮影してみました。








甥の娘さんたちの感想が楽しみです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エチノでポーチ

2014-03-06 | ファスナーポーチ
エチノのwishで、
ポーチを作りました。



こちらが反対側です。





布のタグと、革のタブをつけました。








裏布は薄いグリーンの木綿地です。




サイズは20cmファスナーを使い、
縦は14cmです。
まちを4cmとりました。



こちらは甥の娘さんたちからのリクエストです。
ですからもう一つ作らなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半幅帯からペンケース

2014-03-05 | ペン刺し・ペンケース
リクエストがありまして、
ペンケースをいくつか作ることになりました。

素材はお任せとのことで・・・


まず選んだのは
木綿の半幅帯です。(こちらです

無地分を主に使いました。



反対側です。




大きめのタグをつけてデザインに・・・」





反対側は帯地の刺繍を生かしました。




内布は、雨コート用の着物地です。




20cmファスナーを使いまして、縦は 6,5cmです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リネンのポーチ・・・さっそく修理 

2014-03-04 | ファスナーポーチ
出来上がったばかりのリネンのポーチですが・・・


デザインで付けた布の一部が浮いていることに気が付きまして、
もう、縫い直しは出来ないので、


ボタンをくっつけて、修理することに。


ボタンコレクションをあれこれ吟味して、
選んだのは真っ赤なボタンです。


2個使って、浮いている部分を留めました。
これで大丈夫!


ついでに、シリーズ勢ぞろい。





忘れていました。
ブックカバーもお揃いでした~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リネンのポーチ

2014-03-03 | ファスナーポーチ
リネンのポーチを作りました。


エチノの小さな端切れと、オレンジ色のドット柄の端切れと、
それに大きめのタグを組み合わせて・・・
デザインにしてみました。


ドット柄の最後の端切れで、小さなタブも付けました。
真中のドット地もタブになっています。


端切れの周囲は糸を抜いて、そのままリネンにのせて、
ミシンで叩いてあります。


反対側です。
エチノとドット柄のみです。





寝かせてみました。








裏布は黄色の木綿地です。
ポケットも付けました。






20cmファスナーを使い、
縦は約14cmです。


これで札幌端切れシリーズのエチノ&オレンジ色のドットはすべて使い切りました。


リネンのポーチ、なんだかはまりそうです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リネンのブックカバー その3

2014-03-02 | ブックカバー・栞
読書好きだという、
甥の娘さんたちにもプレゼントしちゃおうと思いまして、


リネンのブックカバーを作り足しました。


札幌端切れシリーズを使いました。
ワークショップの端切れかな~と思われる、いろんな形のものが
入っていましたので、


その形を生かして作りました。

こちらは反対側です。






広げるとこんな感じです。






裏布は和布です。





同じ布から作った二つのブックカバーです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籠カバー

2014-03-01 | インテリア
リビングにある、我が家の食器棚。
間に、もの置きがありますので、

籠4個を置いて、収納に使っております。


その籠のカバーをリニューアルしました。


先日、Weショップで購入した布で作りました。
やや厚手で、白とブルーの爽やかな柄です。


見えにくいのですが、白地に白で♡が染めてあるのです。


こんな感じで使っています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする