以下 職場の教養からの抜粋です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
整理整頓は、職場人として守るべきマナーの一つですが、実際に徹底して行うとなると難
しいものです。今日は整理整頓のポイントについて学びましょう。
・不要なものは、すぐに処分する
仕事をしていると、いつの間にか物が増えていきます。使う物とそうでないもの
はすぐにより分けて、不要な物は思い切って処分していきましょう。
・必ず決められた場所に戻す
使い終わった道具は、元の場所にサッと戻しましょう。それを怠ると、次に使用
するときに「どこにある?」と探す手間を増やすことにもなりかねません。
・気づいたら「後でやろう」と思わずに即座に行う
何事も後にまわすと、結局は実行できなくなってしまいます。整理整頓は気づい
たら、すぐさま軽やかに行うのがベストです。
身辺が整っていると、気分もスッキリしてきます。普段から整理整頓を心がけて仕事にあたれば、
能率も何倍かになって返ってくるでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わかってる。わかってるんだけど、
あれからしばらく経って、また新たな山が。
片付かない
家でも長男が学校からもらってくるプリントが、ちょっとみないと山積み・・・
共働きの我が家。
なかなかね、わかってるけど整理できないのよね。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
しいものです。今日は整理整頓のポイントについて学びましょう。
・不要なものは、すぐに処分する
仕事をしていると、いつの間にか物が増えていきます。使う物とそうでないもの
はすぐにより分けて、不要な物は思い切って処分していきましょう。
・必ず決められた場所に戻す
使い終わった道具は、元の場所にサッと戻しましょう。それを怠ると、次に使用
するときに「どこにある?」と探す手間を増やすことにもなりかねません。
・気づいたら「後でやろう」と思わずに即座に行う
何事も後にまわすと、結局は実行できなくなってしまいます。整理整頓は気づい
たら、すぐさま軽やかに行うのがベストです。
身辺が整っていると、気分もスッキリしてきます。普段から整理整頓を心がけて仕事にあたれば、
能率も何倍かになって返ってくるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あれからしばらく経って、また新たな山が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
家でも長男が学校からもらってくるプリントが、ちょっとみないと山積み・・・
共働きの我が家。
なかなかね、わかってるけど整理できないのよね。
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。