

映画上映されてるけど、邦画は本を読むことに

木村多江さんが演じている清子は
原作では太っていて


まず違うなぁ、って
それと、桐野さんの本は「魂萌え」を読んだだけだけど、しかも新聞連載で、
ずい分とイメージが違ってて、へぇ~こんなんも書きはんねんや、
って思ったこと

≪ストーリー≫
どこら辺りかは分かんないけど、
多分、


その次に来たのが若者たち20人くらい

そしてその数年後中国人たちが漂着

唯一女性である清子は
島で崇められることに生き甲斐を見出して生きていくが
夫が死に、次の夫も何故か死んで
この物語はサスペンス?と思っていると
どうも違ってて
とにかくエグイ
サバイバルな世界
多分、映像で見てもキモそう
みんな自分のことだけ
自分ひとり助かれば「ざまあみろ」的な
中には気が違うものもいたり、
順応できるものもいたり、
最後、清子が双子を出産するんだけど(父親を特定できない)
この子達の運命が分かれて





オチは「ヘェ~」って

とってもありそうなはなし

人間のエゴが・・・
