F子さんからいただいた昨日の朝日新聞「be」に載ってた
「DID」の記事
~ダイアログ・イン・ザ・ダーク(Dialogue in the Dark)とは、
日常生活のさまざまな内容をまっくらな空間で、聴覚や触覚など視覚以外の感覚を使って体験するエンターテインメント形式のワークショップ。「DID」と略称されている。~
インターネットで検索するとこう出てくる
ドイツが発祥らしいけど、日本では東京で常設
暗闇の娯楽というのか、お化け屋敷は多少の明度はあるわな
でも、ここはホント真っ暗なんだって
健常者が視覚障害者にアテンドされながら進むらしいけど
暗闇の中に流れる水音やら落ち葉があったりと、
見えなくなると他の感覚に頼ろうとするみたい
一緒に歩く人たちとコミュニケーションをとりながら進むそれは
初めのコワさから、心地よさになる、とか
ちょっと興味ありますね
そしてもうひとつ
初めてアグレッシブに行った教会での牧師先生のお話から
同じく朝日新聞に載っていた池上彰さんの言葉からの引用で
最近の新聞の記事の書きかた、というのは
「ひったくりワーストワンは千葉県、2位は大阪府」と
ご存知一昨年までは大阪がダントツでありました
ところがこの不名誉に大阪府は奮起して
30%ほど減らしたんだって
だから、「やったぜ!大阪、対策功を奏す」・・・じゃあないわけ
殺人事件もしかり
連日の報道にまったく嫌気がさすよね
でもね、これも戦後最小、なんだって・・・(実は聞いたことあるネン)
だから、つまり、
何が言いたいネンって
人って、マイナス面から見ることに慣れさせられてる、んだと
斉藤茂太さんが
「いい言葉はいい人生を作る」
「楽観的、まっいいか、って、明るいファクターから考えること」
そして・・・やっと、シメ・・・
足らないとこばっかり見ないで、いいところを見る
自分の評価は、乗り越えるときこそ、ステップアップ>
「DID」の記事
~ダイアログ・イン・ザ・ダーク(Dialogue in the Dark)とは、
日常生活のさまざまな内容をまっくらな空間で、聴覚や触覚など視覚以外の感覚を使って体験するエンターテインメント形式のワークショップ。「DID」と略称されている。~
インターネットで検索するとこう出てくる
ドイツが発祥らしいけど、日本では東京で常設
暗闇の娯楽というのか、お化け屋敷は多少の明度はあるわな
でも、ここはホント真っ暗なんだって
健常者が視覚障害者にアテンドされながら進むらしいけど
暗闇の中に流れる水音やら落ち葉があったりと、
見えなくなると他の感覚に頼ろうとするみたい
一緒に歩く人たちとコミュニケーションをとりながら進むそれは
初めのコワさから、心地よさになる、とか
ちょっと興味ありますね
そしてもうひとつ
初めてアグレッシブに行った教会での牧師先生のお話から
同じく朝日新聞に載っていた池上彰さんの言葉からの引用で
最近の新聞の記事の書きかた、というのは
「ひったくりワーストワンは千葉県、2位は大阪府」と
ご存知一昨年までは大阪がダントツでありました
ところがこの不名誉に大阪府は奮起して
30%ほど減らしたんだって
だから、「やったぜ!大阪、対策功を奏す」・・・じゃあないわけ
殺人事件もしかり
連日の報道にまったく嫌気がさすよね
でもね、これも戦後最小、なんだって・・・(実は聞いたことあるネン)
だから、つまり、
何が言いたいネンって
人って、マイナス面から見ることに慣れさせられてる、んだと
斉藤茂太さんが
「いい言葉はいい人生を作る」
「楽観的、まっいいか、って、明るいファクターから考えること」
そして・・・やっと、シメ・・・
足らないとこばっかり見ないで、いいところを見る
自分の評価は、乗り越えるときこそ、ステップアップ>