最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。
おつかれさまです。
まだ完全に風邪は抜けておりません。
タンが絡みます。。
もうちょっとで治りそうなので、
きょうも薬を飲んで早めに寝ようと
思います。
さて、寝る前に土曜日のラストを。
富士山満喫きっぷのラストは
静岡市青葉ストリートのイルミを見に♪
日記を見返したら
ここ2年くらい行ってませんでした!
久しぶりのイルミはどうでしょ?
カラフルなハート形のトンネル♪
その横にはリンゴのような
ハート付きのカゴ!
転がるモニュメントがあるところは
大きなハートが♪
常磐公園にはハートのフォトスポット。
あら?これは以前にも同じような
ものを見たような?
今年のテーマは「ハート」のようでした。
久しぶりのイルミは綺麗でしたよ♪
他の場所も見に行きたいと
思いましたが、
風邪が完全に治ってからに
しようと思う19なのでした。
おつかれさまです。
やっと平熱の36.5℃台に
戻りました。
セキはまだ出ますけど、
のどの痛みは小さくなっています。
このまま風邪薬をちゃんと飲んで
完治させたいです。
治ったと思って止めちゃうと、
ぶり返すことありますから!
さて、きょうも短め日記を。
この前の修善寺に行ったときに
レイのものの写真を撮ってきました。
そう!ポケふたです♪
修善寺
描かれているポケモン。
知らないですね。。
マンホールは
独鈷の湯公園さんに
ありましたよ。
いままでゲットしたフタは
以下の通り。
浜松
沼津
静岡
残り一つは一番近いけど
なかなか行かない
富士川楽座。
さて、今年中に行くのか?
それとも来年にしようか?
体調が戻ってから考えます!
と思った19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは朝寒かったですね!
気温が5℃以下でした!
本格的に冬将軍様のお出ましです。
そう言えば夏の場合は夏将軍って
言います??
あとで調べてみましょ。
さて、土曜日のお散歩の続きを。
修善寺の後に清水に向かいました。
ナゼかと言うと、
富士山満喫きっぷを買ったので。
元を取るには静岡に行って日本平
から久能山ロープウェイに行くか、
清水港でクルーズ船に乗るか?
電車に乗ったのが午後13時半頃
なので、時間的に行けるのは清水。
ということで、
最終出航の15時に間に合いました。
お兄さんに見送られて出航です。
船が動き出す前から、
ゆりかもめさんが待機してます。
そうなんですよ。
冬場限定でカモメのエサやりが
あるんですよ。
出航と同時に多くのカモメさんが
船周りに飛び立ってました!!
餌を投げると空中でキャッチ!!
見事な動体視力ですよ!
それとキレイにホバーリングして
飛んでましたね。
皆さんの餌やりが終わるまで
ずっと飛んでました。
今回、地球深部探査船「ちきゅう」が
外に出ていたので見れなく残念。
それとイルカがよく現れる
ポイントはゆっくりと動きましたが
遭遇はできませんでした。
こちらも残念。
まあ、変わった建造物が見れたので
ヨシ!としますか?
でも、これは何なんでしょうね?
そして夕方5時近く。
だいぶ暗くなるのも早くなりましたね。
と電車に乗り込んだ19なのでした。
終わり。ではなく、
この後、静岡に向かってます。
写真は少ないですが
続きは明日へ。ではでは~。
おはようございます。
きのうの疲れがまだ足に残っています。
さすがに3万8千歩は歩き過ぎでした。
まあ、あの切符を買ったので
元を取るために乗り回しましたので。
ということで、
きのうの最初は修善寺散策です。
修善寺には何回も来てますので
サクサク歩きます。
ジオリアさんにもよらずに。
きのこ総合センターさんにも
訪問せず。
ひたすら坂道上っていきました。
もうこの時点で疲れてますね。
そして修善寺公園もみじ林さん。
予想はしていましたが、
紅葉はもう終わりに近かったです。
1週間早ければ、
もう少し葉っぱもあったでしょうね。
で、マップでは虹の郷さんへの
案内もありましたけど
行って歩き回るのは時間的に
ちょっと無理そうなのでパスを。
そして道を上って下って、
てくてく歩いて。
赤蛙公園さん。
桂川沿いと紅葉を。
紅葉キレイでした♪
そして、とっこの湯。
この辺りにアレがあるはず。と
少し歩き回ったらありました♪
アレについては後の日記に。
修善寺さんの周りの紅葉も
だいぶ落葉してましたね。
ということで、
あとは修善寺駅に戻るだけ。
いつもなら、とっこの湯辺りで
ゴールなんですけど、
今回は修善寺駅がゴール。
いつもならバスで駅まで
戻るのですが帰りも歩き。
これが疲れの要因の1つ?
と言うことでお昼頃に駅に
到着です。
電車も少し待てば出発です。
売店でおみやげを買って
電車の方へ。
へ~。修善寺駅100周年
なんですね。
うん?三島駅は90周年と
なってますよね?
修善寺駅の方が10年古い?
ナゼ?…、あ。そう言えば
三島を歩いたときに駿豆線が
御殿場線に繋がっていたのを
思い出し、
もともと御殿場線が東海道線の
主線で、熱海、函南、三島間が
できたので、修善寺駅の方が
古いのか!?
と思った19なのでした。
さて、この後は清水に移動です。
それについては明日の日記に。
ではでは。
PS.
ちょこっと修善寺の以前の日記を。
お散歩~修善寺・ジオリア♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20161205
きのこ総合センターお散歩~見にい紅葉はすでに落葉?修善寺。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20161204
お散歩~修善寺・虹の郷♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20161206
お散歩~修禅寺・庭園~東海第一園
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20121203
これ以外にも行ってます♪
おつかれさまです。
半分、いや半分以上寝てます。
歩数計を見たら3万8千歩超え。
最近で最高歩数。歩き過ぎですね。。
ということで、
このまま寝落ちしそうなので
写真数枚の土曜日のパターン。
最初に紅葉を見に行きましたが、
見頃は過ぎてましたね。。
で、次の場所へ。
ひさびさの海上です♪
で、ここで終われば
良かったのですが、
チョコっとイルミって
見ちゃいました。
ということで限界です。
オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
すでに眠り落ちしそうです。
歩数計を見たら1万8千歩を
超えてました。
会社でも動き回りましたが、
きょうは終わった後に
田子の浦みなと公園に行ったから
歩数が増えたんですよね。
何があったのか?
イルミネーションが点灯されると
いうことでしたので。
派手ではなかったですけど、
キレイでしたよ♪
今月25日まで開催されて
いるとのことでした。
あ、タワーの中には
入れません。立ち入り禁止です。
他の場所のイルミも見にいかないと!
と思った19なのでした。
おつかれさまです。
寝落ちしておりました。
きょうも寒いデス。
寒さに慣れるまで
この夕ご飯から寝落ちの
パターンは続きそうですね。
さて、きょうの日記です。
土曜日のお散歩の帰りに
あの歩道橋を見に行きました。
コンクリートの歩道橋の辺りは
完全に更地になってました。
横にあった小さい社と力石は
どこに行ったのでしょうか?
たぶん、保管されているか?
他の場所に移動したのか?
わかりません。。
再開発が進んだら
ヒョコっと現れるかも
しれませんね。
空き地に置かれた歩道橋。
ああ、こうゆう風になって
いたんですね。
そして横からの風景もパチリ。
夕日と一緒の歩道橋。
哀愁を感じてしまった
19なのでした。
おつかれさまです。
きょうも朝から寒かったですね。
きのうと同じく夕ご飯を食べたら
寝落ちしそうになりました。
若干寝落ちしましたが、
起きれましたので
お散歩の日記が書けます。
では
土曜日の午前中のお散歩を。
勝手知ったる清水です。
生まれたところですから♪
コースもほぼわかります。
まずは清水駅前銀座を。
入って直ぐのお店では
子供頃よくフルーツジュースを
飲んでました♪
歩いたのはまだ10時前でしたので
トラックとかも走ってましたよ。
清水中央銀座(っていうの知ってる
人はいるのかな?)の
たかだアイスさんと
フルーツのタケダさん。
ここもよく来てましたね。
ソフトクリームを食べて
フルーツジュースを飲んでました♪
そして清水銀座を歩いて。
稚児橋を渡ります。
この辺りまでが小学校の行動範囲
かな?
学区が違うと行ったことがない
場所もあります。
白髭神社さんもそうですね。
そうそう。オモシロいものが
ありましたよ♪
おみくじがガチャポンでした♪
そこから入江岡一丁目の交差点を
曲がって次の信号でトラップ発生!
案内板がわかりにくく、
真っ直ぐに進む人がいました!
追分羊かんさんの場所は知って
いたのでマップ通りに進みます。
たぶん、真っ直ぐ行っても
コースにぶちあたるから、
大丈夫でしょう。
歩道橋を渡ることができたら
正解の道です。
そして追分ようかんさん。
何か買っていこうかな?と
中に入ったら買う人が多かった
ので断念!
ここで道が分かれていて
長い10kmと6kmコース。
次に行きたいところがあったので
6kmコースで。
路地を歩いていくと
JR在来線と静鉄が並行して
走る沿線に。
いつも電車の中から見ている
場所を歩くとは
思わなかったですね。
そして巴川方向へ。
振り向いたら雪景色の
富士山が見えてました♪
巴川から末廣さんに。
ここで会社のOBの
ぐっちさんに遭遇。
お元気そうで何よりでした。
そしてゴールの清水ドリプラへ。
お昼前にゴールです。
これならあと2つのイベントに
行っても大丈夫かな?と歩いて、
ヘナヘナとなった19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは年末最高の寒さですね!
朝昼版と寒かったデス。
その寒さの影響?でしょうか。
夕ご飯を食べたら
寝落ちしてました。
ですので日記をまとめる時間が
ありません。
写真を1枚だけ載せて
きょうの日記は終わります。
写真はお散歩に行く前に撮った
新富士駅横にあった歩道橋です。
そうなんですよ!
横の空き地に歩道橋が置いて
あったんですよ。
木の後ろ側。横たわる歩道橋。
力石はどうなったのか?
お散歩帰りの夕方に確認して
いますが、それについては
次の次の日記で。
では、オヤスミなさ~い。
おはようございます。
きょうは朝からいい天気&寒いですね。
きのうは帰って来た15時頃から
冷たい風が吹いて、
一気に冬の日となりました。
寒暖差の体調不良には気を付けたいと
思います。
さて、きのうのお散歩を。
午前中に清水。午後から静岡を
歩いたのですが、
清水の方は写真が多いので
静岡の方を先に。
清水からのさわやかウォーキングが
お昼前に終了。
では次に向かいますか?と向かった
ところは?
静鉄さんの電車で県立美術館前駅、
そう♪静岡県立美術館です。
裏山の紅葉を見にですね。
毎年この時期に訪問してます。
で、美術館まで続く道に来たの
ですけど?
あら?上の方の枝がありません。
落ち葉対策でしょうか?
確かに落ち葉多かったですので。
で、いつも見ている駐車場の紅葉。
やは紅よりも緑が多かったです。
う~ん。これだと裏山の方も
まだ紅葉が進んでいないかな?
と、行ってみると予想通りに。
まだまだ緑が多い状態でしたね。
でもこれはこれでキレイです♪
もう1回訪問しようかな?
ということで次の場所へと。
向かったのはツインメッセ。
そう、クリスマスフェスタが
開催されていたので。
南館の方は街の方のハンドメイド♪
北館の方は協賛企業や専門学校生の
ブースがありましたね。
あとこんな大会やってました。
第1回全国プラモデル選手権大会!
高校生の作品がズラリと並んでました!
よかったですよ♪
ということで見学終了です。
その後は静岡の本屋さんへ。
新静岡駅にクリスマスツリーが飾って
あったので写真をパチリと。
うん?と後ろの電車の掲示板を見たら
あそこにもツリーが出るんだ!?と
気づいた19なのでした。
他のイベントのときも変わっている
のかもしれませんね。
おつかれさまです。
夕ご飯を食べたらボーっとしてました。
歩数計を見たら3万2千歩超えてます。
眠くなるはずですわ。。
ということで、
土曜日の日記のパターンで寝ます。
きょうは予定通りに近場を。
ひさびさに知ってる人に会いました。
そしてそこから定点観測の地へ。
う~ん。やっぱり紅葉は遅くなって
いますね。
その後にこの時期のイベントへ。
ここに来る頃にはもう足が棒に
なってました。。
ということで。
オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
きょうもきのうと同じく朝夕が
寒くって昼間はそんなにでした。
でもチョッとづつ寒くなって
いますよね。
月と金星がキレイに見えてましたので。
きょうの月はちょっと不思議でしたね。
三日月なのに月の形がわかりました。
明日写真にチャレンジかな?
さて、きょうの日記はきのうの続き。
消えたコンクリートの歩道橋です。
会社の人に連絡したら
「11/12頃から作業してましたよ。」
とのこと。
おととい、その写真が来て。
次の日に完全になくなっている
写真が来ました。
写真を拡大してみると
11月20日の夜中に作業を
するとのこと。
そんな前から
なくなっていたんですね!
気づくの遅いデス。。
で、実は更地になる前の夜に
確認しに行ってるんですよ。
三角コーンに囲まれてました。
そう言えば、反対側に小さな
鳥居があって「力石」が置いて
あったのですがどうなったのか?
土曜日お散歩に行くときに
確認しようと思った19なのでした。
ちなみに「力石」の読みは
“りきいし”でなく“ちからいし”です。
ですよ。矢吹くん?
おつかれさまです。
きょうも朝と夕方寒いのですが、
昼間はそんなに寒くありません。
いいような、悪いような気温ですね。
寒暖差が大きいとヒートショックで
血圧が急に上がったりするので。
体調管理に気を付けます!
さて、きょうの日記を。
最近気づいて、その写真を
会社の人に知ってました?って
メールしちゃいました。
その写真がコレです。
何の変哲もない風景のようですが、
この場所を知っている人は
あら!っと思うんですよ。
場所は新富士駅横のコンビニ近く。
何が違うのかわかりますか?
そうなんです!!
コンクリートの歩道橋がなくなって
いたんですよ!!
ちょっと探してみたのですが、
なかなかこの場所を撮った写真が
みつからなかったのですが
富士山を撮った写真に写ってました。
この前のお散歩に行くときに
気づいたのですが、
いつからこうなったのか?
それについては、きょう会社で
写真をもらいましたので
明日日記に載せようと思います。
歩道橋がなくなるとは思って
いなかったので、
見たとき「え?!」となった
19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは朝から静岡県の地域防災訓練の日。
晴れて風もなく良かったです。
地震はいつ来るかわからないので
訓練することは来たときの対応ができる
ようになるのでいいと思います♪
まあ、地震が来ないのが一番ですが。。
さて、きのうのお散歩を。
いつもなら夜に少し書くのですが、
夜寒くって、温かいものを食べたら
寝ちゃってました。
いつもよりは歩いた歩数は少ないです。
といっても2万歩は超えてますが。。
2か所行ったのが要因?
まず清水ドリプラであった
はたらくクルマ展へ。
行ったときに高所作業車がアームを
伸ばしていましたね。
1度は乗ってみたいです。
移動図書館はまだ街中では
みたことありませんね。
あとデッキの方ではレーシングカーや
パトカー、郵便局車などが並んで
いましたよ。
マリンパークの方では消防車やバスや
クレーンなど大型車両が並んでました。
自衛隊さんも来てましたね。
先週は大場で見ましたよ。
トラック業界も漫画絵は浸透して
いるようです。
ということで見学終了。
静鉄電車さんに乗って次の場所へ。
降りたのは県総合運動場駅です。
そこからドコへ向かうのか?
しずおか市町村対抗駅伝を見に、
行ったのではなく、
会場で物産展をやっていたので。
会場には大勢の人がいて
食べ物系は長蛇の列も!!
本当はここでお昼を食べようと
思っていたのですが断念しました。
では帰りましょうか?
と歩いていると中継車です。
少しすると先頭のランナー入場です。
全員見ることができないので
3~4位くらいまで見ていたら
住んでいる市が入って来て
今回頑張ったな。と思った
19なのでした。