最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。
おつかれさまです。
夕ご飯を食べたらボーっとしてました。
歩数計を見たら3万2千歩超えてます。
眠くなるはずですわ。。
ということで、
土曜日の日記のパターンで寝ます。
きょうは予定通りに近場を。
ひさびさに知ってる人に会いました。
そしてそこから定点観測の地へ。
う~ん。やっぱり紅葉は遅くなって
いますね。
その後にこの時期のイベントへ。
ここに来る頃にはもう足が棒に
なってました。。
ということで。
オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
きょうもきのうと同じく朝夕が
寒くって昼間はそんなにでした。
でもチョッとづつ寒くなって
いますよね。
月と金星がキレイに見えてましたので。
きょうの月はちょっと不思議でしたね。
三日月なのに月の形がわかりました。
明日写真にチャレンジかな?
さて、きょうの日記はきのうの続き。
消えたコンクリートの歩道橋です。
会社の人に連絡したら
「11/12頃から作業してましたよ。」
とのこと。
おととい、その写真が来て。
次の日に完全になくなっている
写真が来ました。
写真を拡大してみると
11月20日の夜中に作業を
するとのこと。
そんな前から
なくなっていたんですね!
気づくの遅いデス。。
で、実は更地になる前の夜に
確認しに行ってるんですよ。
三角コーンに囲まれてました。
そう言えば、反対側に小さな
鳥居があって「力石」が置いて
あったのですがどうなったのか?
土曜日お散歩に行くときに
確認しようと思った19なのでした。
ちなみに「力石」の読みは
“りきいし”でなく“ちからいし”です。
ですよ。矢吹くん?
おつかれさまです。
きょうも朝と夕方寒いのですが、
昼間はそんなに寒くありません。
いいような、悪いような気温ですね。
寒暖差が大きいとヒートショックで
血圧が急に上がったりするので。
体調管理に気を付けます!
さて、きょうの日記を。
最近気づいて、その写真を
会社の人に知ってました?って
メールしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
その写真がコレです。
何の変哲もない風景のようですが、
この場所を知っている人は
あら!っと思うんですよ。
場所は新富士駅横のコンビニ近く。
何が違うのかわかりますか?
そうなんです!!
コンクリートの歩道橋がなくなって
いたんですよ!!
ちょっと探してみたのですが、
なかなかこの場所を撮った写真が
みつからなかったのですが
富士山を撮った写真に写ってました。
この前のお散歩に行くときに
気づいたのですが、
いつからこうなったのか?
それについては、きょう会社で
写真をもらいましたので
明日日記に載せようと思います。
歩道橋がなくなるとは思って
いなかったので、
見たとき「え?!」となった
19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは朝から静岡県の地域防災訓練の日。
晴れて風もなく良かったです。
地震はいつ来るかわからないので
訓練することは来たときの対応ができる
ようになるのでいいと思います♪
まあ、地震が来ないのが一番ですが。。
さて、きのうのお散歩を。
いつもなら夜に少し書くのですが、
夜寒くって、温かいものを食べたら
寝ちゃってました。
いつもよりは歩いた歩数は少ないです。
といっても2万歩は超えてますが。。
2か所行ったのが要因?
まず清水ドリプラであった
はたらくクルマ展へ。
行ったときに高所作業車がアームを
伸ばしていましたね。
1度は乗ってみたいです。
移動図書館はまだ街中では
みたことありませんね。
あとデッキの方ではレーシングカーや
パトカー、郵便局車などが並んで
いましたよ。
マリンパークの方では消防車やバスや
クレーンなど大型車両が並んでました。
自衛隊さんも来てましたね。
先週は大場で見ましたよ。
トラック業界も漫画絵は浸透して
いるようです。
ということで見学終了。
静鉄電車さんに乗って次の場所へ。
降りたのは県総合運動場駅です。
そこからドコへ向かうのか?
しずおか市町村対抗駅伝を見に、
行ったのではなく、
会場で物産展をやっていたので。
会場には大勢の人がいて
食べ物系は長蛇の列も!!
本当はここでお昼を食べようと
思っていたのですが断念しました。
では帰りましょうか?
と歩いていると中継車です。
少しすると先頭のランナー入場です。
全員見ることができないので
3~4位くらいまで見ていたら
住んでいる市が入って来て
今回頑張ったな。と思った
19なのでした。
おつかれさまです。
きょうは朝寒かったデスね。
しかも雲がない青空で
富士山がキレイに見えてました♪
これが本当の冬ですよ。
あれ?秋はドコにいったのでしょ?
さて、きょうの日記は
土曜日のお散歩の続きです。
下土狩から三島まで歩いたあとに
大場で開催されていた
いずはこねふれあいフェスタへ。
三島駅ではラブライブサンシャイン
のラッピングに会ったのでパチリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
なんかいまは舞台が違うアニメに
なっているんですよね?
今年は勤労感謝の日と重なって
大勢の家族連れの皆さんが
会場にいましたね。
電車の車庫の方を見ると
静鉄さんの長沼車庫を思い出して
いました。
で、あら?これは珍しい♪
線路の上を走ることができる車です♪
軌道車って言うんですね。
車両展示のところには毎回ある
ラブライブサンシャインの
ラッピングバス。
自衛隊さんの自動車や警察のパトカー
バイクなど働く車が展示されてました。
ちょこっと講堂に入ったらパネルが。
修善寺まきのさんは知ってましたが、
白井まきのさんって
ドコの鉄道の娘さんなのでしょ??
会場には熱川バナナワニ園からの
熱川ばにおくんが来ていて、
若者に受けてましたね♪
謎です。
というところで見学終了です。
メガネが大丈夫だったら
修善寺の会場にも行きたかった
のですがここまでで限界。
三島駅へと戻った19なのでした。
PS.
三島駅に戻ったらひさしぶりに
あのゆるキャラさんに会いましたよ♪
写真は2枚だけですけど撮りました。
誰だったのか?は明日へ。ではでは。
おはようございます。
きょうは晴れてますが寒い朝です。
メガネはしっかりとケースに入れて
寝ましたよ!
また曲げちゃうといけないので。
では、きのうのお散歩の日記を。
出発は御殿場線の下土狩駅。
ひさびさですね。
歩き始めたところの銅像に。
「始まりは 出会いに 他ならない」
確かに。
そしてぐるっと回って、
割狐塚稲荷神社さん。
ゴツゴツとした溶岩のかたまりに
赤鳥居があってパワースポット
って感じでしたね。
お参りしたかったですけど、
人が多かったので
また近くに来たときに。
その後は鮎壺の滝さんへ。
いつも見ていたところが、
なんか工事してました。
ここは春来ると桜がキレイに
見れていいんですよね♪
そして原分古墳さん。
ここは変わりませんが、
周りの道が色々変わっていて
ちょっとびっくりしました。
そして竹原陸橋は渡りましたが、
雲が多くて富士山見えず。。
その後、三島町中を歩いて豆相線跡。
豆相線跡って
下土狩まで続いていたんですね。
その後は三島町中商店街を歩きます。
三島大社さんは混んでいそうなので
パスしてしまいました。。
そして白滝公園さん。
白滝公園さんの紅葉は、
まだでしたね。
そして楽寿園さんに。
楽寿園さんの紅葉もまだでした。
でも菊まつりはキレイでしたよ♪
そしてゴールの三島駅。
三島駅では90周年のイベントと
いうことで農兵節の踊り開始前。
その前を通過してゴールしました。
では、次のイベントへ向かいましょ。
と、メガネを上げたときに「あ!」
となってしまった19なのでした。
PS.
切符買っちゃったんで
イベントには行ってます。
その後が新幹線で帰ってきました。
おつかれさまです。
早めにお散歩から帰って来て
夕ご飯を食べたら爆睡です。
なんで早めに帰って来たのか?
非常事態が発生したからなんですよ。
それは。。。
メガネのフレームのネジ部分が
ポキっと折れちゃったんです。
お散歩先からは新幹線で帰って
きた方が早いと思って、
切符を買って新幹線の方に行ったら。
なんと!新幹線が上下線1時間以上
遅れです!!
これは在来線で帰った方が早い?
いや1時間なら少し待てば乗れる?
時間的に丁度1時間遅れの新幹線に
乗って富士に戻って来て、
急いでメガネ屋さんに向かった
19なのでした。
PS.
メガネの方は同じようなレンズを
探してもらって30分くらいで
作ってもらいました。
子供の頃のガラスだと1週間くらい
掛かっていたと思うのですが、
プラのレンズだから早いのかな。
お店の方、ありがとうございました。
おつかれさまです。
きょうはお天気曇りでした。
あとやっぱり寒くなって来てますね。
明日はもっと下がるみたいです。
風邪引かないように気をつけます。
さて、きょうの日記は土曜日に
新富士駅で見かけた新しい自販機です。
新幹線に乗って静岡に行くときに
反対側を見ると見たことがない
自販機がありました。
何を売っているのでしょ?
遠かったので写真を撮って拡大すると
新幹線アイスクリーム!!
あの車内販売されて終了した
アイスがこんなところに!
帰り近くで撮りましょ。
帰って来てパチリと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
なんで新富士駅にできたのでしょ?
う~ん。コーヒーの自販機と一緒で
売店がないから。
あとは買える時間があるから。
そうなんですよね。
新富士駅は「ひかり」と「のぞみ」は
止まりません。
その通過待ち時間が5分くらいあるから
買えるんですよね。
これは「こだま」停車駅だからできる
ことなのかもしれませんね。
そのうち、駅弁の自販機とかできたら
いいのにな。と思った19なのでした。
ホームの駅弁屋さん。いまも閉店して
いるんですよ。。
おはようございます。
きょうはお天気よさそうですね。
それと気温も上がるみたいで
半袖でも過ごせそうな行楽日和
でしょうか?
さて、きのうの散歩の日記です。
午前中はマジックのお勉強。
その後に歩いてツインメッセへ。
そう。タミヤフェアがあったんです。
南館の方から入ったのですが、
おお!入り口にタミヤのロゴマーク。
よく見たら戦車がが並んでいて
びっくりでした!!
毎年、新発売のプラモを見るですが、
子供の頃に作っていたのと違って
複雑で動きもくねくねとなって、
プラモの進化を感じてます。
奥の方ではミニ四駆大会。
ここの熱気は相変わらず高かったです。
実物大のミニ四駆。
実際に走ったらどんな走りを
するのでしょ?
北館の方は物販やモデラーさんの展示。
あとラジコンやいつもの車展示で
大勢の人がいました。
ここでタミヤロゴの小物を買いたいな。
と思ったのですが、レジに長蛇の列が
できていたので断念しました。。
ということで、
タミヤフェアの見学完了。
次に清水の富士山コスプレ世界大会へ。
先週、マグロまつりがあった
清水駅横の公園に大勢の
コスプレーヤーさんがいましたね。
行ったときにナゼか?ラジオ体操が
流れて、少し笑っちゃいました♪
その後は清水駅前銀座に。
色んなコスプレをされている方が
歩いてました。
わかるコスプレもあるんですけど、
わからない方が多かったデス。
痛車も最近は普通に道路を走って
いるのを見たりしますね。
あ、自転車もありました。
自転車の場合は痛自転車と
いうのかな?
と思いながら帰路についた
19なのでした。
両方ともきょうまで開催してます♪
おつかれです。
きょうは午前中がマジックのお勉強。
その後にイベント2つ回って
ちょっと飲んで帰ってきました。
なので、眠いデス。
午後からなので速足で回ったから
でしょうね。。
若い時には、そんなにキツイと
感じなかったですけど、
もうイベント1つでも
十分かもしれません。。
ということで土曜日のパターン。
マジックの後にテクテクと会場へ。
買いたいな。と思ったのですが、
レジで並んでいる人が多くって
ダメだ~。
となって次のイベントへ。
会場に着くと
大勢のコスプレーヤーさん。
遠くから見ていて、
だんだん何のキャラなのか
わからなくなってきていると
感じた19なのでした。
歳ですね。。
おつかれさまです。
朝寒く昼間も寒かったですけど、
夕方は温度が下がらず、
寒くなかったです。
もう11月も中頃なのに
こんなに寒くないなんて
秋の紅葉を見ずに終わりそう。。
さて、きょうの日記です。
この前、新富士駅から静岡に
夕方いったときに見た風景です。
ぼ~っと新幹線待ちをしていて、
遠くを見たら花火のような光?
音が聞こえなかったけど
花火が上がった??と思って
見ていると色が変わりました。
ああ、あの方向ならアレですね。
富士川楽座の観覧車です。
そっか、イルミネーションが
始まったんですね。
近くで見たことがないので、
1度夕方近くまで行って
写真を撮ってこようかな?と
思った19なのでした。
おはようございます。
きょうは朝から曇っていますね。
夕方近くから雨とのこと。
外出するなら午前中でしょうか?
さて、きのうのお散歩です。
前日が飲み会でしたので近場の
イベントへ。
行ったのは清水駅みなと口の公園。
最近、ここでのイベント多いです
よね。
やっていたのは
清水港マグロまつりです。
メインはマグロですけど、
近くの山梨、長野などから
観光案内と物販ブースが
出てました。
丁度お昼の時間でしたので
マグロカツコッペを頂きました。
揚げたて美味しかったです♪
では次のイベントに行きましょう。
と静岡に移動です。
この時期に七間町通りで開催される
静岡×カンヌへ。
静岡伊勢丹前にいつもゲートが
できているんですけど、
お店の方が並んでません。
なんででしょ?
ちょっと行ったら映画とかで見る
超長い車です!
入り口にお店がなかったのは
この車が曲がって入るためかな?
奥の方に行くと
いつものようにお店が並んでいて
大勢の人が楽しんでました♪
さて、帰りますか?
と戻っていると何やら撮影会!?
どこかで見たことあるような??
ブースののぼりを見たら
セレブになってパパラッチされ
よう!というイベントでした。
楽しそうと思いましたが、
あれだけカメラを向けられたら
怖いかも?とも思った19なのでした。
両方のイベントはきょうまで
やってます♪
おつかれさまです。
朝寒くなってきましたね。
いつもよりも早めに目が覚めて
しまいました。
これから週末に向けて気温が
下がるとのこと。
寒さで体調不良や風邪にならない
ように気をつけたいと思います。
さて、きょうの日記を。
土曜日のお散歩のときに見かけて
おお!っとなったモニュです♪
大きなメロンパンです♪
これ見ただけで何のお店か
わかりますよね。
子供の頃って、
見たらなんのお店がわかる看板が
多かったように思うのですが、
また復活?と思った19なのでした。
ただいまです。実家から戻ってきました。
毎度のことながら連休最初はお散歩して
中と後半はゴロゴロパターンでしたね。
今回土曜日が大雨でしたが、
日曜、振り替え休日は快晴状態。
大道芸を見に行けばよかったかも?
と思いました。
まあ、テレビのニュースでも
チョコチョコ放送していたので
それを見て今年は終了でした。
来年は雨が降っても見れるところに
行こうと思います。
さて、きょうの日記は写真を1枚。
大道芸の帰りにセノバに行ったら
もう飾ってありましたよ!
クリスマスツリー!!
まだクリスマスまでは1ヶ月
以上ありますよ!
こんなに早く飾りつけして
いたんですね。
日記を見たら去年は13日頃に
見てました。
その前の年2022年には
11月3日に見てました。
ということは11月に入ると
直ぐに作るのかな?
と思った19なのでした。
おはようございます。
外を見ると少し曇っていますね。
お天気予報を見ると
これから晴れてくるようです。
きょうは大道芸日和でしょうか?
きのうは雨の中、静岡大道芸へ。
止むことがない雨だったので
やはり大道芸は休止や場所移動が
あって、
見たかったパフォーマーさんが
ドコに行ったのかわからず、
見ることができなかったです。。
写真はそんなお散歩です。
静岡駅を降りると
ホワイトボードに大道芸。
このクラウン・ピエロさん。
去年も見たような?
そして、駅南口の竹千代くんの
ポイントに行くと、、
やってませんでした。
次は青葉ストリートへ。
呉服町通りを通って。
パルコの前では何やら
行進があるようで
人が集まってましたね。
で、何気にとなりを見たら!
なんでお侍さんが??
ハロウィンは終わってますよね?
青葉に行く途中に、
TR,マンションのお姉さんに
あったので、
笑顔の写真を♪
青葉も誰もいませんでしたね。
そして七間町通りにも
行きましたけど
人もパフォーマーさんもおらず。
あら?
TR,マンションのお姉さんが
何やら人を先導してましたよ!
そして駿府城公園さんへ。
歩いている人いつものときより
少なかったです。
やはり雨が強くなったり弱く
なったりして
止むことがなかったからでしょね。
テントのところでは大道芸を
やってました。
足元ぬかるんでいたので
汚れが大変だったのでは?
ということで、
雨も強くなって
きたので帰る方向へ。
そう言えば、駿河屋さんでも
何かやってた?
キューブアート展やってました♪
パフォーマンスもあったのですが
雨が気になったのでパスしちゃい
ましたね。残念!
きょう明日は晴れるので行くと
いいのですけど、
今年はテレビで大道芸を見て
終わりかな?
と思う19なのでした。
PS,
いままでの大道芸の日記です。
お散歩~静岡大道芸ワールドカップ2023♪静岡市
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20231105
お散歩~チョコっと静岡大道芸2022♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20221110
この時期のイベントを振り返ってました。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20211101
少々の雨ならよかったのですが、
今年は強くなったり弱くなったり
止むことがなかったので
パフォーマンスは無理でしたね。
来年は晴れて欲しいです。