19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩~はたらく車プラスα。

2009-08-02 07:32:27 | お散歩王国=私の足跡
 ぐるっと三島駅の南口から北口の方へ回りました。あとは長泉町へ
 戻りのルートとなります。



 歩いていると背の高い“向日葵(ひまわり)”の集団がありました。
 う~ん、真ん中の1本は2mを越えているかも!



 大いちょう通りに来ると祭り太鼓です。当日はわくわく祭りの日
 だったんですよ。波形の滑り台、お子さんが大勢並んでました。



 確かこのキャラは静岡県のマスコット。名前はフジピーでしたっけ?



 お祭りには「はたらく車」と題して、いろんな車が来ていました。
 地震体験車って宝くじでできてるの?ナンバープレートの下に?!



 リフトも順番待ち状態。高いところから見る景色って、なんとなく
 開放感がありますよね。



 装甲車も来てました。展示ではなく乗せてもらってます。すごいな。



 パトカー、これには乗せられたくはないですね。



 救急車。いろんな機器を積んでいるから意外と中は狭い感じ。



 太鼓の音がカラダに響いていました。やっぱり太鼓の音って、人の
 カラダに染み込む音なんです。“わくわく”しちゃいましたから。

 そして出発点の下土狩駅に戻って来てゴ~ル。スタンプをもらって
 いるとき、近くから“ビール”の香りが~。うっ、飲みたいデス…。

「でも飲んじゃうと帰りが大変。」とガマンして電車に乗った19面相
 なのでした。

 PS.
 ウォーキングの後、富士に戻って「甲子(きのえね)まつり」を見に
 駅前商店街へ。今年も大道芸の方は来るのかな?でも去年と違って
 交通規制もしてません。ナゼ~?

 どうもお祭りは夕方からがメインだったようで、昼の部イベントは
 特になかったようです?それとも行った時間帯が悪かった??



 一応、来たのだからと甲子神社でお参りしたら“御札”を頂きました。
 “縁結”か。一緒にお散歩してくれる人いないかな。

 その後、帰り道に新たなお祭りを
 発見です。第20回小木の里まつり。
 富士駅南口の富士第二小学校です。

 すでに20回も開催されているお祭り
 があったなんて知らなかったデスよ。
 「Blog@お天気屋さん」にお祭りの
 風景がありました。


 う~ん、まだまだ知らないお祭りっていっぱいあるもんですね。



 ひとつ忘れてました。“かなさん”の交友関係は広いようです!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする