19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

はんぺんが消える?!そこは?

2010-01-26 22:06:44 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 さて、きょうのネタはおでんネタです。

 日曜の夜「となりのマエストロ」で☆おでんマエストロ☆が出てきて、おでんネタ
 の境界線をいろいろ説明してくれていました。ちくわぶは東京限定で九州には餃子
 巻きなる具があったり、白こんにゃく&黒こんにゃくの境界線が東北地方になんか
 もあって、「へ~とオモシロいな。」と思いましたよ。

 さらに番組では「はんぺんライン」の検証。東京から大阪に向かう間にはんぺんは
 なくなってしまうんです。それがどの辺りにあるのか?たぶん静岡か愛知辺りかな?
 なんてことを思っていたら、沼津港に来てましたね。見た途端わかっちゃいました。

 お店に入って「はんぺんはありますか?」と聞くと「どちらにしますか?」の答え。
 そうなんですよ。静岡だとはんぺんは“黒はんぺん”なんです。白いはんぺんがある
 なんて中学生になるまで知らなかったデスよ。

 愛知の豊橋のお店に入ると「はんぺん」は「さつま揚げ」になってました。
 なんでさつま揚げなのか?理由は…忘れちゃいました。平天(ひらてん)が関わって
 いたと思います。

 そして滋賀県の大津市。とうとう、はんぺんは消えてなくなりました。その後、本当
 にないのか?京都、大阪と移動してもありませんでした。
 やはり予想した通り。静岡から愛知に掛けて変わっていく境界線がありましたね。

 そう、おでんで検索したらこんなネタもありました。
  @nifty:デイリーポータルZ:おでんのダシを訪ねて120キロ
   http://portal.nifty.com/2006/11/27/c/index.htm

 こちらもやはり静岡県が分岐点でした。
 う~ん、あらためて静岡って食べ物に関しての境界線が多いかもしれないと思った
 19面相なのでした。
 そういえば、ゆで落花生の境界線はどこでしょうか?知ってる人いないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする