しまった!「教科書にのせたい!:のマジック見るの忘れてました。残念!!
とうことで、土曜日の休活のマジック教室のお勉強のお話です。
学校に行くと受け付けで「本日は体験入学の方がいます。」と言われました。
で1日体験入学で4人の方が参加です。私のときは30分だったデスヨ。。。
そして開講。オープニングは千円札でのマジック。お財布から借りた千円が
消えて、元のお財布から出現!(ちょっと現象を省いて書いてます。)
話を聞いていると「小川集人さん」に見せて頂いたようです。
では最初のマジック。指輪の消失と出現。あれ?持ち物に指輪って書いては
なかった気がします。というか、4月の申し込みには持ち物の名前は、何も
載ってなかったデスよ。。。でも、指輪はマジック用に1個もっているので。
指先にはめてやるシンプルのマジックと同じ要領ですね。最近、シンプルを
使う人っていません。練習しようかな?
指輪の次は破片にしたカードのマジック。混ぜた破片が1枚残ります。
その破片とカードケースのカードが一致!もしかしたら、あそこであれを
していたのかな?
次は4枚カード当て。これは私はレクチャーしてもらったことありました。
そして途中、電卓マジックを。これは簡単♪でも、電卓を選らばないと?
現象は「12345678」と表示されている電卓を振ると端の8が頭に
「81234567」となるマジックです。
これは考えれば簡単に出てきますよね。ということでヒントは「=」です。
そしてキーカードロケーション。基本の基本ですね。小学生のころから
やってました。全部のカードがキーになる。そんな方法あったらいいですね。
そしてライジングカード。ひとつはカードコントロールしてから。もう一つ
角度に弱いですが振ると出てくるという現象が面白いです♪
最後はアニバサリーマジック。現象は省きますが、やはり男の人ふたりでは
驚きが。。。
ということで、今回も勉強になりました。途中でやってもらったマジックに
ついても自分なりに“まとめ”ようと思います。ではでは~。
とうことで、土曜日の休活のマジック教室のお勉強のお話です。
学校に行くと受け付けで「本日は体験入学の方がいます。」と言われました。
で1日体験入学で4人の方が参加です。私のときは30分だったデスヨ。。。
そして開講。オープニングは千円札でのマジック。お財布から借りた千円が
消えて、元のお財布から出現!(ちょっと現象を省いて書いてます。)
話を聞いていると「小川集人さん」に見せて頂いたようです。
では最初のマジック。指輪の消失と出現。あれ?持ち物に指輪って書いては
なかった気がします。というか、4月の申し込みには持ち物の名前は、何も
載ってなかったデスよ。。。でも、指輪はマジック用に1個もっているので。
指先にはめてやるシンプルのマジックと同じ要領ですね。最近、シンプルを
使う人っていません。練習しようかな?
指輪の次は破片にしたカードのマジック。混ぜた破片が1枚残ります。
その破片とカードケースのカードが一致!もしかしたら、あそこであれを
していたのかな?
次は4枚カード当て。これは私はレクチャーしてもらったことありました。
そして途中、電卓マジックを。これは簡単♪でも、電卓を選らばないと?
現象は「12345678」と表示されている電卓を振ると端の8が頭に
「81234567」となるマジックです。
これは考えれば簡単に出てきますよね。ということでヒントは「=」です。
そしてキーカードロケーション。基本の基本ですね。小学生のころから
やってました。全部のカードがキーになる。そんな方法あったらいいですね。
そしてライジングカード。ひとつはカードコントロールしてから。もう一つ
角度に弱いですが振ると出てくるという現象が面白いです♪
最後はアニバサリーマジック。現象は省きますが、やはり男の人ふたりでは
驚きが。。。
ということで、今回も勉強になりました。途中でやってもらったマジックに
ついても自分なりに“まとめ”ようと思います。ではでは~。