おつかれさまです。大会が近いので久々、バスケに行ったら筋肉痛です。
う~ん、1週間で直るだろうか?それは横に置いといて。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
さて、バスに乗って約1時間、土肥のフェリー乗り場に到着です。
フェリーの出発時刻を見ると、次の出航まで2時間近くありました。
う~ん、バスの乗り継ぎ、もう1本早ければ12時発のフェリーに
乗れたかも?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/3b46d1dfb793a5bc23ca8f8bfd2517a3.jpg)
ということで、県道223号線の標識をパチリ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
時間は“たっぷり”ありましたので、土肥の観光案内所まで戻ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/953902fbdb3531c49fbe730ea3359b52.jpg)
で、観光案内所に行く手前、バスに乗っているときに気づいた
世界一の花時計を♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/d45fbaefebcab3653a06b951cbbd4a18.jpg)
近くの展望台からパチリ。大きですね♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a5/f9ba2dddf04d83c2507a940a088550ef.jpg)
1992年に申請されたようです。今でも1番大きいのでしょうか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/368d82261977510379f3ae116ab139df.jpg)
時計の周りには、あの石踏み健康が。段々、小さくなっているのですが、
試しに歩いたら痛く!黒いところは限界でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/99c9f510277fe70989b7a0fef1992e9e.jpg)
その後、観光案内所に入ってパンフをもらい、
近くの足湯を見て、入ろうかな?と思いましたが、タオルがなかったので。
でも近くに行ったら「観光案内所でタオル売ってます。」と出ていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
さて、これで15分くらい?じゃあ、金山へ行きましょう~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/4027fd577029aed03a9cfff31c450577.jpg)
観光案内所でもらった割引券を使って100円くらい安く入りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/2d3931b2666e026daeb33a3ea495f05d.jpg)
おつとめ、おつかれさまです。の人形さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/b2f54463ee139f3fc380a028da72d0d4.jpg)
池には金色の鯉と、金色の人が!冬場だから 寒そう~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/e9df87a50df358ad0820fc98d55a612d.jpg)
そして土肥金山へ。金山の詳細は以下のところに。
<西伊豆 土肥金山|坑内めぐり・砂金採り体験>
http://www.toikinzan.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/951b3a5470a6d40e11b8cf484edc98c8.jpg)
中の写真も撮ってますが、行った方のお楽しみとうことで数枚だけ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/435526d95a72c7e0ce3a85e1af7630d1.jpg)
山神社の金の鳥居です♪お参りして、宝くじが当たりますように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/a92f87816084ad73b2a2e34b18761781.jpg)
炭坑の中は舗装されているので歩きやすかったデスよ。
ちょっとした洞窟探検隊で楽しかったデス♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
金鉱を出た後は黄金館へ。
ジオラマや小判があったのですが、こちらに魅かれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/746ca7e2c0f27a1acee9c76e4602259f.jpg)
金塊実体験です♪重量はこれで12.5kgあります!!
手を入れて持ち上げようとしたら重くって持ちあがりませんでした!!
で、その隣に、もっと大きい金塊が!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/833455832f8199a3c7487115f4ff76f2.jpg)
世界一の巨大金塊!重さ250kg!!時価約12億円!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
その後は、砂金館の横を通り(砂金採りは別料金です。)、売店へ。
なんか面白そうなものないかな?と思ったんですけど、
今回は発見できませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さてと、時計を見たんですけど、まだ40分近くあります。
まあ、先に行って一休みすればいいか?ということでフェリー乗り場へ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/d7e1d57b13daa19b801852f52607d965.jpg)
入口で切符を見せて乗船整理券をもらいます。ついでに記念の223号♪
実はこれハガキになってるんですよ♪裏に切手を貼るところがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/3230ba242d4f91605f5f545b229e91f2.jpg)
乗船整理券1番、前回もそうだった気がする。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
富士山満喫きっぷで、土肥から乗る人っていないのだろうか?
ということで、やっぱり旅行の1時間以上待ちって、時間を使うのが大変!
と、ありんこ路先生の気持ちが少しわかったような気がした19なのでした。
まだお散歩は明日へと続きます。ではでは~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
う~ん、1週間で直るだろうか?それは横に置いといて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
さて、バスに乗って約1時間、土肥のフェリー乗り場に到着です。
フェリーの出発時刻を見ると、次の出航まで2時間近くありました。
う~ん、バスの乗り継ぎ、もう1本早ければ12時発のフェリーに
乗れたかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0036.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/3b46d1dfb793a5bc23ca8f8bfd2517a3.jpg)
ということで、県道223号線の標識をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
時間は“たっぷり”ありましたので、土肥の観光案内所まで戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c9/953902fbdb3531c49fbe730ea3359b52.jpg)
で、観光案内所に行く手前、バスに乗っているときに気づいた
世界一の花時計を♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/d45fbaefebcab3653a06b951cbbd4a18.jpg)
近くの展望台からパチリ。大きですね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a5/f9ba2dddf04d83c2507a940a088550ef.jpg)
1992年に申請されたようです。今でも1番大きいのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/368d82261977510379f3ae116ab139df.jpg)
時計の周りには、あの石踏み健康が。段々、小さくなっているのですが、
試しに歩いたら痛く!黒いところは限界でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/99c9f510277fe70989b7a0fef1992e9e.jpg)
その後、観光案内所に入ってパンフをもらい、
近くの足湯を見て、入ろうかな?と思いましたが、タオルがなかったので。
でも近くに行ったら「観光案内所でタオル売ってます。」と出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
さて、これで15分くらい?じゃあ、金山へ行きましょう~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/4027fd577029aed03a9cfff31c450577.jpg)
観光案内所でもらった割引券を使って100円くらい安く入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/42/2d3931b2666e026daeb33a3ea495f05d.jpg)
おつとめ、おつかれさまです。の人形さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/b2f54463ee139f3fc380a028da72d0d4.jpg)
池には金色の鯉と、金色の人が!冬場だから 寒そう~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/09/e9df87a50df358ad0820fc98d55a612d.jpg)
そして土肥金山へ。金山の詳細は以下のところに。
<西伊豆 土肥金山|坑内めぐり・砂金採り体験>
http://www.toikinzan.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/951b3a5470a6d40e11b8cf484edc98c8.jpg)
中の写真も撮ってますが、行った方のお楽しみとうことで数枚だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/57/435526d95a72c7e0ce3a85e1af7630d1.jpg)
山神社の金の鳥居です♪お参りして、宝くじが当たりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/a92f87816084ad73b2a2e34b18761781.jpg)
炭坑の中は舗装されているので歩きやすかったデスよ。
ちょっとした洞窟探検隊で楽しかったデス♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
金鉱を出た後は黄金館へ。
ジオラマや小判があったのですが、こちらに魅かれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/746ca7e2c0f27a1acee9c76e4602259f.jpg)
金塊実体験です♪重量はこれで12.5kgあります!!
手を入れて持ち上げようとしたら重くって持ちあがりませんでした!!
で、その隣に、もっと大きい金塊が!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a9/833455832f8199a3c7487115f4ff76f2.jpg)
世界一の巨大金塊!重さ250kg!!時価約12億円!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
その後は、砂金館の横を通り(砂金採りは別料金です。)、売店へ。
なんか面白そうなものないかな?と思ったんですけど、
今回は発見できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
さてと、時計を見たんですけど、まだ40分近くあります。
まあ、先に行って一休みすればいいか?ということでフェリー乗り場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/d7e1d57b13daa19b801852f52607d965.jpg)
入口で切符を見せて乗船整理券をもらいます。ついでに記念の223号♪
実はこれハガキになってるんですよ♪裏に切手を貼るところがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/3230ba242d4f91605f5f545b229e91f2.jpg)
乗船整理券1番、前回もそうだった気がする。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
富士山満喫きっぷで、土肥から乗る人っていないのだろうか?
ということで、やっぱり旅行の1時間以上待ちって、時間を使うのが大変!
と、ありんこ路先生の気持ちが少しわかったような気がした19なのでした。
まだお散歩は明日へと続きます。ではでは~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)