おつかれさまです。
帰って来るとき空が黒い雲で
おおわれた感じ!
雨が降る!?と
思ったのですが
どうも降らないようです。
う~ん。最近のお天気。
寒くなったり暑くなったり。
よくわからないですね。
さて、きょうの日記を。
土曜日のお散歩の続き。
浄瑠璃姫のお墓を見た後に
久しぶりに旧東海道を。

蒲原宿の案内板。
新しくなってました。
案内板から近いのは


常夜灯と東木戸のモニュ♪
モニュも久しぶりに
見ましたね♪

で、横の諏訪神社さん。
遠くから鳥居が見えた
ところはココでした。
そして、電車や自動車から
見える日軽金さんの発電所
放水管。大きいですね。
うん?あれは?!

そうなんですよ。
排水管の真ん中の間に
階段があったんです!!
気づきませんでした。。。
さて、そこから京都方面
と言っても静岡の方へと
移動していきます。

静岡市指定文化財の
木屋江戸資料館さん。
個人のお家の建物です
ので外からパチリ。
実は以前に近くを通った
ときに、もっと近くで
見せてもらいました。

その時の写真はこれです。

築180年位でしょうか!
江戸時代からある倉で
大きな地震でも倒れなかった
と聞きました。
そこから歩いて5分位。

いつも見ているなまこ壁♪
こちらは佐藤家さん。
反対側には

吉田家さんがあります。
って、こっちの方は
いつも通り過ぎて
気づいてなかったデス。
そして進んで、

お休み処の和泉屋さん。
そして近くの

本陣跡さん。
そこを過ぎてから
パンフ通りに道を。。。?
あれ?今パンフを見ながら
確認したら、写真を撮って
いないところが!!
これは宿題?
幹線道路の方に出て
旧東海道とぶつかるところで

西木戸のモニュをゲット♪
そこから旧東海道を戻って

志田邸・東海道町民生活
歴史館さん。

そして旧五十嵐邸さん。
今回入ってみたのですが、
何やら中の方がお話し中。
話しかけるのもなんなので
これも宿題に。

と言うことでお散歩終了です。
入っていないところが多く
宿題を多く残しちゃいました。
帰りの新蒲原駅で、

“かん”なのにローマ字が
“kam”なのか?
未だにわからないな。
と、思いながら帰路に
ついた19なのでした。
帰って来るとき空が黒い雲で
おおわれた感じ!

雨が降る!?と
思ったのですが
どうも降らないようです。

う~ん。最近のお天気。
寒くなったり暑くなったり。
よくわからないですね。

さて、きょうの日記を。
土曜日のお散歩の続き。
浄瑠璃姫のお墓を見た後に
久しぶりに旧東海道を。


蒲原宿の案内板。
新しくなってました。

案内板から近いのは


常夜灯と東木戸のモニュ♪
モニュも久しぶりに
見ましたね♪


で、横の諏訪神社さん。
遠くから鳥居が見えた
ところはココでした。

そして、電車や自動車から
見える日軽金さんの発電所
放水管。大きいですね。
うん?あれは?!


そうなんですよ。
排水管の真ん中の間に
階段があったんです!!

気づきませんでした。。。

さて、そこから京都方面
と言っても静岡の方へと
移動していきます。

静岡市指定文化財の
木屋江戸資料館さん。
個人のお家の建物です
ので外からパチリ。

実は以前に近くを通った
ときに、もっと近くで
見せてもらいました。


その時の写真はこれです。


築180年位でしょうか!
江戸時代からある倉で
大きな地震でも倒れなかった
と聞きました。

そこから歩いて5分位。

いつも見ているなまこ壁♪
こちらは佐藤家さん。
反対側には

吉田家さんがあります。
って、こっちの方は
いつも通り過ぎて
気づいてなかったデス。

そして進んで、

お休み処の和泉屋さん。
そして近くの

本陣跡さん。
そこを過ぎてから
パンフ通りに道を。。。?
あれ?今パンフを見ながら
確認したら、写真を撮って
いないところが!!

これは宿題?

幹線道路の方に出て
旧東海道とぶつかるところで

西木戸のモニュをゲット♪

そこから旧東海道を戻って

志田邸・東海道町民生活
歴史館さん。

そして旧五十嵐邸さん。
今回入ってみたのですが、
何やら中の方がお話し中。

話しかけるのもなんなので
これも宿題に。


と言うことでお散歩終了です。
入っていないところが多く
宿題を多く残しちゃいました。

帰りの新蒲原駅で、

“かん”なのにローマ字が
“kam”なのか?
未だにわからないな。
と、思いながら帰路に
ついた19なのでした。
