19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩~近場でしたが歩数はいつもの!

2021-10-23 18:04:49 | お散歩王国=私の足跡
 ただいまです。
 お散歩から帰って来ました。

 予定ではそんなに歩くこと
 ないはずだったのですが、

 なんかいつも通りの歩数に
 なっちゃってました。

 お天気が良かったから?

 と言うことで、
 土曜日の写真数枚の
 パターンです。

 予定通りにイベントを
 見に行きました。



 久しぶりのイベントですから
 大勢の皆さんが歩いて
 いましたね♪

 その後、移動して歩くと
 あれ?イベントやってる?

 それを少し見て回ったら
 いつもの歩数となりました。

 帰り。お昼を食べていなかった
 ので、駅そばでもと思ったら、



 時短営業となっていて残念!!

 食べずにそのまま帰還する
 ことにした19なのでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありんこ路先生とのコラボの思い出・鉄道三昧♪

2021-10-23 08:47:07 | 鉄な人から~=ありんこ路の旅
 おはようございます。
 朝寒かったですね。

 朝一、血圧を測っていますが、
 高めに出てました。

 寒暖差の影響でしょうか?
 病院の先生も冬場は高く
 なるって言ってましたし。

 きょうはちょっと軽い
 お散歩にしようと思います。

 さて、きのうの続きを。
 ありんこ路先生と一緒に行った
 佐久間レールパーク♪

 その前に、秘境駅にも
 行ってたんですよ♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お散歩~秘境駅No2!!

 秘境駅No2小和田(こわだ)駅
 到着です。秘境なんですけど…。


align="left"


 13人も降りてました。私以外は、
 みんな鉄ちゃんなんでしょうね。
 そして24分の自由時間の始まりです。



 駅舎には「花嫁号」のプレート♪
 そう、ここはあの皇太子様と雅子様が
 結婚式を挙げたところです。
 写真が飾ってありましたよ。



 駅舎はこんな感じ。
 無人駅なんですけど駅舎は
 あるんですね。

 近くに自動販売機がありましたが、
 完全に壊れてました。

 そして、ちょっと坂を下って
 天竜川の方に移動すると…。



 “愛”のベンチです。
 お二人ここに座られたんでしょう。
 座りませんでしたけど。

 そこから少し下ると道しるべが
 あって「橋まで25分」と書いて
 ありました。

 行って帰ってきたら
“ひとりぼっち”になっちゃいます。



 川の方をよく見ると採掘船が
 見えました。
 う~ん、なんか宮崎アニメの
 世界に来たような感じ。
 大自然の中に文明がポツリ。



 周りは山で森林。本当になにもない
 ですよ。PSPを取り出して位置を確認
 します。

 駅はありますが線路以外は…見えません。



 トンネルの近くまで行ってみました。
 途中に“峠道”と書いてあったんですが
 ここからどうやって行くのでしょうか?

 そうこうしていると“あっ”という
 間にお迎え列車の時間です。







 散らばっていた鉄が磁石に
 引き付けられるように皆、
 一斉に列車に向かいカメラを
 動かします。

 その後ろ姿を写す私って
 いったい?



 素晴らしい秘境駅でした。
 でも人が大杉連さんでした。

 そして頭の中であの歌が流れます。
「なんにもない♪なんにもない♪
 まったくなんにもない♪」
  (知ってるかな?)

 そしてついに
 佐久間レールパークへ!

お散歩~1年越し佐久間レールパークへ。

 小和田駅から電車に乗ると
 小鉄達が動き回ってましたね。

 はしゃぐのはいいのですが、
 もう少し、周りのことも考えて
 欲しいな。

 22分後、ありんこ路くんと
 話して“1年越し”でやっと、
 やって来ました♪



 佐久間レールパーク。
 写真なんかで見ると広いのかな?
 と思ってましたが、そんなに広い
 ところではありませんでした。



「閉園まであと8日」
 う~ん、宇宙戦艦ヤマトみたい。
 


 まずは近くの列車から見学を
 開始です。
 見たことない色ですね。





 木製の車両でしょうか?
 渋い色です。



 床が板張り。真ん中にポール。
 こんなのも走ってたんですね。



 こちらの方は警備の
 おじちゃんがいました。



 このズングリ、ムックリ感。
 なんとなくドングリのような
 感じ。いいな~。



 ちょっと高台がありましたので
 上にあがってパチリです。

 懐かしい湘南色オレンジと
 緑の列車もありました。



「しなの」、ありんこ路くんいわく、
 ネコ列車だそうで、確かに真正面
 から見ると

 赤いラインがヒゲのように見えて
 猫に見えますよ♪



 そして駅舎内の展示室へ。
 見たことがない道具が飾って
 ありました。
 どう使うのでしょうか?



 腕章、制服、プレート、レール等々。
 鉄ちゃん達が懐かしそうに
 見ていました。



 壁に飾ってある駅名。これって飯田線?
 ですよね。ちゅうぶてんりゅう、さくま、
 みさくぼ、こわだの文字がありますもの。

 こんなのが飾ってある居酒屋があった
 ら行きたいです。



 そして隣の展示室に行くと
 木製の列車展示が!!
 ゴイッス!!!これはC63。



 7100形式。弁慶号ですね。
 煙突が特徴的です。



 これはC57。愛称は「貴婦人」。
 でもファンは「シゴナナ」と
 呼ぶそうですよ。



 日本最速機関車C62。ツバメの
 マークが印象的。
 そう999号のモデル♪
 汽車は闇を抜けて~光の海へ~♪



 ふと外を見ると、相変わらず外は
 子鉄達の撮影会場ですね。



 PSPを取り出していつもの位置確認。
 こんなところまで来ちゃったんだ。

 30分もしない内にほとんど見て
 回ってしまい、ありんこ路くんと
 ベンチで一休み。

 まだ戻りのバスが来るまで
 時間ありましたが、
 朝早くから動いて
 つかれちゃったデスよ。
 時間まで何しませう?

 やることがなかったので、
 持っていったネットブックに
 カメラからメモリカードを
 取り出して写真読み込み、

 行程を振り返ってました。
 長いようで短いような
 列車の旅でしたよね。



 まだ時間がありましたが、
 ちょっと外に出てみましょう。
 ということで園内を出ました。
 さようなら~佐久間レールパーク。



 そうそう、佐久間レールパークって
 佐久間駅ではなく
 中部天竜駅にあったんです。



 15:50のバスに乗ります。
 乗り遅れたら1時間待ち!
 やっぱり遠くに来ちゃった
 んだと感じました。

お散歩~雨。月。芋掘。でおわりです。

 バスを待っていると雨がポツポツ。
 途中で降らなくってヨカッタデスよ。



 バスは時刻通りに出発進行~。
 佐久間発電所、見てみたかったな。





 バスは佐久間駅にも停車します。
 ここにも降りてみたかったです。
 いつかは来る?



 自主運営バス、中部天竜駅から
 西渡駅まで20分くらい?で
 300円でした。



 で、ここからまた1時間掛けて
 西鹿島駅、そして浜松まで戻る
 んです。長い行程だ。。。



 ありんこ路くん、よくこんな路線の
 時刻表調べられましたね。尊敬~。



 バスが車で“ボー”っと雨の山を
 見ていました。
 するとバイクの一団が走っていきます。

「あのバイクは200万以上しますよ。」と

 ありんこ路くん。全員分合わせたら
 1000万が走ってたんです。スゴかとね。

 そして時刻通りにバスが来て乗り込みます。



 そうそう、バスの通り道には
 面白いバス亭があったのを
 思い出しカメラを。

 でも揺れて揺れて、うまく
 写ってくれません。

 でもくっきり出ていたので。
 「月」です。
 ナニコレ珍百景で出たそうですよ。

 あと「鮎釣」とか「芋堀」とかも
 ありました。
 あ、芋堀をアップし忘れた。



 ありんこ路くんに
 「鮎釣りいきましょうよ。」
 はい、なんて言ったら
 ここにつれてこられるかも?

 1時間後、西鹿島駅到着。
 そして遠州鉄道で浜松まで。
 乗ったらウトウト。

 なんとなくざわざわと人が
 増える気配はしますが、
 目は開けられません。
 浜松につく頃には満員状態でした。

 そして18:08に浜松に到着です。
 お昼におそばとおにぎりだけ
 たったのでお腹空いたね。

 ということで、
 べんがら横丁へ行きました。



 入ったお店は博多志どうさん。
 博多とんこつスープのお店。
 美味しかったです。
 いつもは飲まないスープを
 飲んじゃいました。

 そして、新幹線に乗るまで
 時間があるので駅近くの
 ビックカメラへGo!

 旅用にGPSを見に行ったんですけど、
 SONYのでかいやつしかありませんでした。
 仕方がないので新幹線の方に。

 新幹線が来るまでの時間、
 ちょっとした無線LANテストを実施。
 ファミマで買ったNTTのHOTSPOT
 1日券500円チケット。

 つなげるのにちょっと時間を
 取られましたが、
 うまく繋がって快適にWebが
 見れました。
 新幹線出張とかだと便利ですね。

 でも新幹線に乗ったらダメに
 なりました。
 やっぱりこれからはデータ通信か!?

 20:30過ぎて新富士駅に到着です。
 ちょっと酔いたい気分ということで
 勘平さんへ。

 お店で写真を見ながらきょうを
 振り返ったふたりなのでした。
 おわり。

 PS.
 今回の行程地図を作成していました。
 こんな感じです。



 すごいところまで行ってますね。
 自分でもびっくり!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ほんと懐かしいです。
 いまはバス路線とかが
 変わってきているので
 二度とできないでしょうね。

 はっ!書いているときに
 思い出しました、あの言葉!

「佐久間なくして強羅なし!」

 そろそろ約束の地に
 行けるようになるかな?
 なったら行きたいです!
 ねえ、ありんこ路先生♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする