おはようございます。きょうは朝から晴れて
暑いですね。
きのうは少し雨が降って、昼間は曇り。
歩きやすかったです。
と言うことで、きのうのお散歩を。
予定の変更の変更で向かった先は藤枝。

この季節に咲く藤の花を見に。
道は勝手知ったるものですので、
なるべく距離的に近い道で。

いつも「さわやか」で通る駿遠線跡の道。
藤が咲いてました♪
これなら蓮華寺池公園さんも、
まだお花は咲いているかな?
そうそう。あの東海道のモニュ。

新しくなってましたね。
確かにだいぶ古くなってましたから。
そして、蓮華寺池公園さんに到着です。
では、写真をと思ったら、あら?
SDカードが満杯の表示!
おおっと、最近バックアップ取って
空き容量を確保していなかったですね。
予備で持っているSDカードに交換し、
写真を撮りました。


備えあれば憂いなしです?
ここから池周りを一周。

藤枝郷土博物館さんでは人形を飾った
昭和のこどもたち展をやってましたよ。
で、藤棚の方なんですけど。

花が咲くピークは過ぎていたようで、
満開ではありませんでした。
じゃあ、奥の方の庭園は?

はは、緑ですね。。
やっぱり来るのが遅かったようデス。

藤のトンネルも緑のトンネルに。

キレイに咲いていたのは2カ所くらい?
白藤がキレイでした♪

そして池の方に戻って。ぐるっと。

こいのぼりを見て。
子供の頃は家の庭とかに棒を建てて
飾っている人いましたね。
いまないのは倒れたらあぶなからって
なって消えていったのでしょうか?

と言うことで、ぐるり一周。
帰りは道を変えて、
藤枝市役所の辺りを歩いたら藤棚発見!

こんなところにも咲いてるんだ。
と思った19なのでした。
PS.
藤枝の藤のお花を見に行った日記は
以下の通りです。
お散歩~季節のお花・藤♪藤枝蓮華寺池公園。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20230424

お散歩~藤枝・蓮華寺池公園さんのフジの庭園♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20220424

コロナのときにまとめた日記もあります。
季節のお花・藤♪藤枝。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20200429

今年も、もう少し咲いていると思って
いたのですがピークは過ぎてました。
やっぱり気候の影響なんでしょうね。
暑いですね。

きのうは少し雨が降って、昼間は曇り。
歩きやすかったです。
と言うことで、きのうのお散歩を。

予定の変更の変更で向かった先は藤枝。

この季節に咲く藤の花を見に。
道は勝手知ったるものですので、
なるべく距離的に近い道で。


いつも「さわやか」で通る駿遠線跡の道。
藤が咲いてました♪

これなら蓮華寺池公園さんも、
まだお花は咲いているかな?
そうそう。あの東海道のモニュ。

新しくなってましたね。
確かにだいぶ古くなってましたから。
そして、蓮華寺池公園さんに到着です。
では、写真をと思ったら、あら?
SDカードが満杯の表示!

おおっと、最近バックアップ取って
空き容量を確保していなかったですね。
予備で持っているSDカードに交換し、
写真を撮りました。



備えあれば憂いなしです?
ここから池周りを一周。


藤枝郷土博物館さんでは人形を飾った
昭和のこどもたち展をやってましたよ。
で、藤棚の方なんですけど。

花が咲くピークは過ぎていたようで、
満開ではありませんでした。

じゃあ、奥の方の庭園は?

はは、緑ですね。。
やっぱり来るのが遅かったようデス。


藤のトンネルも緑のトンネルに。

キレイに咲いていたのは2カ所くらい?
白藤がキレイでした♪


そして池の方に戻って。ぐるっと。

こいのぼりを見て。
子供の頃は家の庭とかに棒を建てて
飾っている人いましたね。
いまないのは倒れたらあぶなからって
なって消えていったのでしょうか?


と言うことで、ぐるり一周。
帰りは道を変えて、
藤枝市役所の辺りを歩いたら藤棚発見!

こんなところにも咲いてるんだ。
と思った19なのでした。

PS.
藤枝の藤のお花を見に行った日記は
以下の通りです。
お散歩~季節のお花・藤♪藤枝蓮華寺池公園。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20230424

お散歩~藤枝・蓮華寺池公園さんのフジの庭園♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20220424

コロナのときにまとめた日記もあります。
季節のお花・藤♪藤枝。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20200429

今年も、もう少し咲いていると思って
いたのですがピークは過ぎてました。
やっぱり気候の影響なんでしょうね。
