最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。
おつかれさまです。
きょうも昼間、暑かったですね。
去年。こんなに暑かったでしたっけ?
だんだん、春が短くなってきてる!?
さて、きょうの日記を。

お散歩したときに本屋さんで
異世界もののマンガを2冊買って
きました。
「異世界小林幸子」と「マツケンクエスト」!
ふたつのマンガに繋がりはないのですが、
どちらも違和感なく?オモシロかったです♪
なんでこんなに異世界とマッチするのでしょ?
考えてみると、おふたりとも芸能界と言う
世界に住んでいるから!?
と思った19なのでした。
おはようございます。お天気晴れですね。
きのうは少し青空ではなかったですが、
気温が上昇して、歩いているとき暑く
なってました。
きょうもそんな感じです。
テレビでは熱中症にも注意ということ
でしたので外出するときには気をつけます。
さて、きのうのちょこっとお散歩を。
お散歩先は静岡県立美術館さん。
移動時間を考えたら行けなかったんですよ。
彫刻入り口の方の桜を見ると少し散って
いるような感じです。
見たい桜は咲いているでしょうか?
と、そこに行く前にグランドの写真を。
キレイに咲いてました♪
ここを見て[どんどん」を思い出す人は
静岡市民ですね。
で、見たかった桜の方へ。
だいぶ散ってますね。
あ、見たかったのはこちらではなく。
緑の花が咲く桜、御衣黄です♪
ほんと花びらが緑って不思議ですよ。
ここ以外に知っている咲くところは
三島と焼津ですね。
木の方に行ったら
花びらの色が違ってました!
ピンクに近い色合いに。
確か、花の真ん中が赤くなってくると
見頃も過ぎて来るとのこと。
ぎりぎり見るのに間に合ったようです。
と、いうことで静岡県立美術館さんの
桜さがしは終了。
で、まだお昼前だったので
静岡浅間神社さんへと。
こちらも、もう見頃は過ぎてましたね。
で、帰るときに休憩所を見たら。。
空っぽでした!!
家康公様がいなくなったので?
リニューアルされる?
どうなるのでしょ?と考えながら
帰路についた19なのでした。
PS.
御衣黄の写真は以下の日記に。
お散歩~緑のさくら♪焼津・栃山川緑地公園
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20210406
お散歩~お花見ラストはピンクの桜♪緑の桜♪清水&草薙
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20220411
あれ?三島遺伝学研究所の御衣黄。
写真を撮ってあるのに日記に
載せていない??
おつかれさまです。
きょうは藤枝で「さわやか」だったのですが、
夕方に用事があったので行かず。
近場を。と言いながら先週行けなかった
桜を見に行ってきました。
で、帰ってきて歩数計を見たら確かに少ない。
ですけど、2万歩超えてるってことは
藤枝行ったら3万歩だったかも…。
と言うことで、今週も足が棒状態なので
写真2枚だけの土曜日のパターン。
電車に乗ったら先週と違ってがらすき状態!
なんで?と考えると、
先週までは春休みだったから?
で、空いている電車で何気に壁を見ると。。
確かに見ちゃってます。
スマホではありませんので車窓の景色を
見ているか寝ちゃってますね。
そして、静鉄さんに乗り継いで到着です。
ここからも富士山が見えるんですね。
ビルで半分しかないですけど。。
半分隠れてる。半隠れ。葉隠!?
と言うことで、最後の桜を見に
静岡県立美術館さんへと向かった
19なのでした。
おつかれさまです。コナン君見てました。
オモシロかったです♪
一瞬、格闘系マンガ!と思っちゃうくらい。
それと相変わらず皆さん衝撃に強いですね!
爆発に巻き込まれてもびくともしない!?
まあ、他のアニメの映画でも、急に運度神経
良くなるパターンは、あるあるです?
と、テレビのお話を横に置いて。
お散歩したときに会った彼の写真を♪

僕のヒーローアカデミアの緑谷出久くんです♪
いま静鉄電車さんがヒロアカとコラボして
ラッピングトレインが走っているんですよ。
狐ヶ崎から新静岡へ向かうときに、
丁度乗れたんです♪
乗ると出久くんの声で停車駅のアナウンス♪
駅には等身大のパネルが置いてあるところも。
マンガ、アニメが好きな人にはうれしくて
たまらないかもしれませんね。
1日乗車券を買って、ぜんぶ撮ってくる
お散歩もあり?
なんて思った19なのでした。
おはようございます。って、寝落ちしてました。
夜は寒いですよね!
寒くって寝るのは、やはり年を取ったから!?
と言うことで、
先週土曜日の桜探しのラストの日記です。
清水・船越堤公園さんのあとに向かったのは、
静岡・駿府城公園さん。
セノバ前の横断歩道が人であふれてました!
で、お堀の写真をパチリ。

公園内に向かおうとしたのですけど、
通行規制あり!何で~?
どうやら静岡まつりの大名行列の時間帯に
当たったみたいです。
いつもなら3分も掛からず公園内に入ることが
できるんですけど、
10分?体感的には15分くらい移動ができず
大変でした。
公園内に入ると桜がキレイに満開でした♪
それと人の方も満杯でした!!
こんなにも人出が多いのは久しぶりですよね!
これだけ多いと買い食いすることも無理。
グルッと公園内を一周することに。
何やらイベントやってましたね。
奥の方に桜が見えてます。
イベントなかったらあの桜の木の下でも
お花見できたでしょうね。
と言うことで、
足の方も限界が来ていたので、
そりゃそうですよ。駿府城公園さんで
桜探し5か所めですから。
帰りは新幹線に乗って帰ってきた
19なのでした。
在来線だと駅から歩くので。。
おつかれさまです。
きょうは晴れましたけれど寒かったですね。
春でこんなに寒い日はありましたでしょうか?
これで桜の咲いている期間が少し延びたら
いいのですけどね。
さて、桜さがしのお散歩の続きです。
新蒲原の御殿山さんを見た後には清水へ。
次に向かうところは船越堤公園さん。
新清水から行った方が近いから清水駅に
降りて静鉄電車さんで狐ヶ崎へと。
ここから歩いて30分くらいで着く予定
でしたけど、また道を間違て少し遠回り
しちゃいました。
船越堤に行く途中にある有東坂池公園さん。
キレイに桜が咲いてました♪
お花見をしている人達も大勢いましたね。
池には沢山の鳥さんたち!春だな。って
感じでした。
そして船越堤公園さんに到着です。
池周りは満開でしたね♪
公園の上の方は、まだ5から6部咲きの
ところもありました。
きのうの雨で桜が散っていなかったら
今週末もお花見ができそうです。
富士山も見えたので写真をパチリと。

う~ん。青空だったら良かったかな?
さて、最後の桜はあの場所ですね。と、
疲れた足で狐ヶ崎駅へと戻った
19なのでした。
桜さがしの最後は駿府城公園さんです。
おつかれさまです。
帰ってきてご飯を食べたら寝落ちしてました。
だって、寒いんですもの。。
もう冬物服はいらないと思っていましたが、
明日は寒くなるとのことなので、
引っ張り出したいと思います。
さて、日記を書く時間が短いのでパッと。
三島の後はひさびさに新蒲原へと。
日記を見ると2021年に来ていましたけど
ざっと見て帰ってますね。。
で、御殿山の入り口の桜をパチリと。

御殿山の方も満開かな?
なんか音楽・カラオケ?が聞こえて
いました。曲は?
イルカに乗った少年?!ナゼ~??
お花見会場で歌手?の方が歌って
いたんですね!
上の方にも行こうかな?とも思いましたが、
すでに1万歩超えていたのでパス。
山を上ると体力消耗しますから。
と言うことで、次の桜の場所へと
移動した19なのでした。
まだ桜は続きます。ではでは~。
PS.
コロナ前に来たときの日記は以下のものです。
お散歩~桜三昧♪蒲原御殿山から駿府城公園で終了です。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20140410
だいぶ入り口のモニュメントの色が
変わってますね。
お散歩~桜お散歩・ひさびさ御殿山♪新蒲原。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20160410
今回はこのコースを回りましたね。
ありんこ路先生とは夜に来たことが
あります。
なかなか幻想てきでしたよ♪
おつかれさまです。帰ってくるときに少し
雨がパラパラでした。
お天気予報では午前0時を過ぎたら大雨
とのこと。いまは静かですね。
明日起きたときはどんなお天気でしょ?
さて、土曜日のお散歩の続きです。
沼津から三島に移動です。
ダイヤ改正されてから何となく乗り継ぎが
しやすくなったような?気がするのは、
気のせいでしょうか?
そして、三島大社さん入り口です。
先週、小田原に行った後に来たときは
ほぼ咲いていなかったので、
5分咲きくらいかな。と思ったのですが。
ゴイっす!満開でした♪


人の方も多かったですよ。
桜の色合いはピンクと言うよりも、
ホワイトにでした。
お参りして池の方も見に行くと、
しだれ桜がキレイでした♪
ここが満開だったら三島遺伝研の桜も
見に行こうかな?と思ったのですが、
お天気予報が夕方に雨だったので、
次の場所に移動することに。
結局、夕方に雨は降らなかったデス。
で、三島駅に行くときに、あら?!
ラブライブのバスです。
沼津がメインだと思っていたのですけど?
三島まで広がってました。
そして次に向かったのは新蒲原の御殿山。
久しぶりに桜を見に行った19なのでした。
明日へと続きます。ではでは。
おつかれさまです。
朝に地区の春堀があって掃除してきました。
春堀って呼ぶのは多分、富士だけかもですね。
要は春の大掃除で側溝などのどぶさらい。
春に側溝を掘ることから春堀になったと
思います。
これがあると春になったって感じです。
アパートは周辺周りのゴミ拾いなので
いいのですが、
もう少し参加者が増えるといいのですけど。。
さて、きのうのお散歩の日記を。
最初に向かったのは沼津です。
理由は沼津さわやかのときに桜を見つけて
いたので。
沼津駅は降りると、やっぱり
ラブライブサンシャインですね。
写真撮っている人いました。
で、右に曲がって目指すのは
蛇松緑道です。
ここから少し海側に行くと歩道橋が
あるんですよ。
そこに桜の木があったので、
どうなっているのか?見に行ってみました。
まだ満開ではなかったですが、
桜のトンネルができてました♪
桜の場所は白銀町の歩道橋です。
さあ、1つめの桜をゲット。
次に向かいましょ。
っと、その前に沼津仲見世さんへ。
ニュースでキン肉マンスタジアムが
できるってことだったので写真を。
本当にできるんですね!!
と言うことで次に向かったのは
先週行った三島大社さん。
桜すごかったですよ!
そして、きのうの1枚目は
三島大社さんの桜でした。
1週間であんなにも風景が
変わるとは思わなかった
19なのでした。
続きます。ではでは~。
激変です♪
PS.
白銀町のお散歩したときの
日記は以下のものです。
お散歩~Sea級グルメin沼津♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20231029
そっか。あのときはC級グルメが
あったんですね。
人が多すぎて食べれなかったんですけど。
おつかれさまです。足がだるいデス。
フェイタス塗って火照りを冷やしてます。
完全に歩き過ぎですね。
歩数計を見ると3万2千歩を超えてます。
距離にしたら約20kmです。。
1日に歩く距離ではないですね。
まあ、桜探して5カ所も行けば
そうはなるんですけど。。
と言うことなので、
土曜日写真数枚のパターンの日記です。
ルートは沼津から三島。三島から新蒲原。
新蒲原から清水経由で狐ヶ崎。狐ヶ崎から
静岡へです。
で、写真を2枚。

ドコとドコでしょうか?と言うことで、
眠いのでオヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
すずめの戸締りを見てました。
ちょっとウルッとしちゃってました。
旅しているところも楽しかったです♪
「富士山見たかった」は笑えました♪
熱海から富士山は見えませんから。
かかっていた懐メロ。
ルージュの伝言、スイートメモリーズ。
夢の中へ。
聞いていたら若い頃にタイムスリップ
していましたね。
さて、明日は昼間は晴れてお花見日和と
なりそうです。
雨が降る前に色んなところの桜を見に
ルート検討を今からしようと思う19
なのでした。
確実に見に行きたいのは三島大社さんと
静岡駿府城公園さん。あとは去年見に
行ってない場所に行こうと思っています。
たぶん強行軍で時間との闘いになる
予感がしますね。。
おつかれさまです。きょうは寝ずに起きてます。
おとといと、きのうと寝たので、疲れが取れて
いるのかな?
そう!きょうお昼に福島の方で地震がありましたね。
揺れは感じるか感じないかくらいでしたけど、
気づいた人がいて、ゆっくり揺れていて
ちょっと怖かったです。
台湾の方でも大きな地震がありましね。
ちょっとガス抜きされて、南海トラフが起きても
影響が小さくなってくれるといいのですけど。。
さて、土曜日のお散歩の続きを。
小田原の後に向かったのはお城繋がりで
静岡の駿府城公園さんへ。
遠かったデス。在来線で2時間半以上掛かりました。
で、桜の方なんですけど。
咲いていましたよ♪4分咲きくらいでしょうか?
小田原城址公園さんを見た後だったので
そんなに期待してなかったのですが、
思っていた以上に咲いていてよかったです♪
公園中央の桜はまだ開花したばかりでした。
でも、この陽気で満開になるでしょうね。
弥次さん喜多さんも晴れて欲しいと思って
いると思った19なのでした。
週間天気予報では土曜日は晴れそうです。
桜三昧の強行軍でしょうか?
おつかれさまです。
また寝落ちしておりました。

これは寒くなった影響だと思います。
寒暖差あり過ぎと気圧の関係かな?
と言うことで、お散歩の日記を書く
時間がありませんので、
こんなときは富士山を!?
いつもと違う角度からの富士山です♪
眠いので場所は明日へ。すみません。
では、オヤスミなさ~い。
おはようございます。って、寝落ちしてました。
要因は朝早く起き過ぎて(起きたのは5時半頃)
帰ってきて夕ご飯を食べたら一気に眠気が
出て、寝ちゃってました。

マツコさんの知らない世界を見たかったのですが
見れませんでした。残念!!
さて、きょうの日記を書く時間も気力も
出てきませんので、写真を2枚だけ。

小田原城公園さんの後にもう1か所だけ
桜を見に行っています。
こちらは少し咲いていましたね。
今週末が満開になりそうでした♪
なるべくお天気は晴れて欲しいな。と
思う19なのでした。
では、オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
きょうも朝から暖かかったですね。
出勤するときに半袖の人を見ました!
これで一気に桜が咲くでしょう。。と
思っているのですが、お天気予報は
雨が多い。
週末の満開はちょっと微妙かも?
しれません?
さて、土曜日のお散歩の続きを。
三島から向かったのは
この提灯があるところです。
そう。小田原なんですよ。
2019年に同じ頃の4月に桜を
見た記憶があったので行ってみました。
久しぶりの小田原駅です。
駅から右に行くと江戸時代のような
建物が建ってました。
こんな建物ができたんですね。
よるのは次回として小田原城を
目指します。
で、お堀に着いたのですが、
お堀周りの桜咲いてません。
これは城内も無理かな。。
そうそう。二の丸のところで
かまぼこ祭りをやってましたね。
今週末は、おでんサミットが
あるそうです。
で、天守閣に向かうのですが、
予想通りに咲いてません。
う~ん。では宿題としていた
天守閣からの風景を。と思って
入り口の方をみたら長蛇の列。
これは時間が掛かりそうなので
パスして、もう1つの宿題を
片づけに。
前、天守閣に上がったときに、
チラッとミニSLのような
乗り物が見えたんですよ。
その見えた方向へと行ってみると。
走ってました見にSL♪
SLの踏切のところだけ
桜も咲いてました♪
SLが走っているところは
こども遊園地だそうです。
これで宿題の1つは提出完了。

あとはグルッとお堀周りを回って。
駿府城とはお堀が違うな。
迷路のような感じかな。
小田原城って戦国時代のお城?
などと思いながら、
カメラのバッテリー切れで
小田原お散歩は終了となった
19なのでした。
PS.1
三島の途中からバッテリーは
切れかけてたんですよね。
移動中に少し復活したので
写真を撮ってましたが限界でした。
PS.2
小田原の桜と宿題は以下の日記に。
お散歩~てくてく小田原♪松永記念館から桜の小田原城公園♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20190402
お散歩~チョコっと小田原♪宿題片付け。新たな宿題?
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20181007
お散歩~曇りの小田原街歩き♪宿題は再提出?の予定です。
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20171010
さて、残りの宿題はいつにしましょ?