仕事の関係で、裁判所によく行っている息子の話を聞いて、『お母さんも一度行ってみたいわ』と言うと、『勝手に行けば…』とつれない返事。
と言う訳で勝手に自力で『千葉地方裁判所』へ行ってきました。
「裁判員法廷見学ツアー」に参加しました。もちろん無料です。
「裁判員裁判制度」が始まってもう1年になります。
もし、裁判員に選ばれたらこういう手順をたどります。という設定でツアーがスタートしました。
まずこれからの流れをDVDで見ます。
そして、この当日の「質問票』に記入⇒裁判官との面接
何人かが選ばれ、その中から最終的に「くじ引き」で6人の裁判員と補充裁判員が決定
裁判員に選ばれた人の『宣誓書』
いよいよ、法廷に入りました。
201号法廷は千葉地裁の中で一番広い法廷。
100人弱の傍聴人席があります。
本物の裁判官の質疑応答の後は、この中自由行動。
カメラもOKなので、裁判官席に座ってみました。
テレビで見る限り、裁判官席はとても高い位置にあると思っていましたがここの法廷は、階段3段位のもの。
被告人席
『法衣』も着てみてください。ということで着てみました。
ちょっと似合わないですね。
こちらの方、なんだかしっくりとお似合い(知らない人ですけど)
コンビニもあります。
「自販機」もあります。そして、その飲み物の安いこと・安いこと
350ミリのお茶が90円。変なところで感動してしまいました。
なぜ安い??
今日のお土産
裁判所には縁がない方が幸せかと思いますが、どんな所か一度見に行っても良いかも。