お彼岸ですので、
家族でお墓参りに。
お墓から眺める
秋の黄金の実り。
小野町夏井になりますと
稲穂はこんな風に飾られます。
いわきとは変わります。
境はこの辺なのでしょうか。
彼岸花です。
お彼岸恒例の
夏井千本桜近くの
いのしし宅・お墓にお参りに。
大津まで
4ケ所をお参りしてきました。
米の刈り入れも
ピッチを上げて行われているようで、
かなり刈られている様子です。
お彼岸ですので、
家族でお墓参りに。
お墓から眺める
秋の黄金の実り。
小野町夏井になりますと
稲穂はこんな風に飾られます。
いわきとは変わります。
境はこの辺なのでしょうか。
彼岸花です。
お彼岸恒例の
夏井千本桜近くの
いのしし宅・お墓にお参りに。
大津まで
4ケ所をお参りしてきました。
米の刈り入れも
ピッチを上げて行われているようで、
かなり刈られている様子です。
配偶者・実家からいただいてきました柿。
渋柿ですので渋を抜いていただきます。
このような部分4ケ所塗りました。
塗りますと見栄えが少し違うようです。
塗るためにハシゴの上り下り、
体を曲げる等で、
今朝は体が痛い。
この「ゴーヤー」の緑は
まだまだのようです。
もう緑の壁の出番は終了し
陽を入れたいのですが・・・・
この「ゴーヤー」もまだまだ。
3弾目「きゅうり」も結構なっています。
お店で購入しないでOK。
「鶏頭」花の群生。
播いたのではなく自然と咲き始めたものです。
お彼岸の日は
好天のいわきです。
これから家族で、
夏井千本桜近くのいのしし宅お墓へ。
北茨城市大津港まで周ります。
昨日の塗装塗りで、
体は痛い。
日めくりカレンダーより
☆実るほど頭の下がる
稲穂かな
こうなりたいですね。