いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「パワーポイント入門講座」の練習・・・ITサポーターいわき

2014-09-07 09:01:06 | ITサポーターいわき

表紙はこんな感じになります。
パワーポイントを使いますと
ビジュアルな案内文が作れます
ランダムに
作成工程を撮影。


画像が入りますと雰囲気が変わります。


グラフも入れてみました。


り取りもこんなものを使いながら簡単にできます。


「完熟ゴーヤー」も使用。
色も変わりました。


今月28日(日)
いわき市生涯学習プラザ企画講座

パワーポイント入門講座
・・・全校遠足のお知らせ・・・

が行われ
ITサポーター講座が
企画・テキスト・講師等をやりますので、
その為の練習を始めました。

当日の参加者は32名と
パワーポイントは人気となっております。

だいぶパワーポイントの利用価値が
知られるようになってきました。

 今回は、
グラフや写真・イラストなどを使い
「小学校の全校遠足の知らせ」

見栄えの良いプレゼン資料として作りました。

初級・中級者の内容になっていると思います。

今回の内容:

1)パワーポイントを起動します
2)アウトラインに文字を入力します
3)ファイルを保存します
4)スライドのデザインを選びます
5)画面の切り替え効果を附けます
6)タイトルスライドを選び、サブタイトルを入力します
7)図形を挿入します
8)サブタイトルを図形の上に重ねます
9)実施内容に行頭文字を附けます
10)行間を広くし、バランスをよくします
11)SmartArtを追加します
12)ノートペインを使います
13)タイトル文字の効果を附けます
14)翻訳ツールを使って、英語に交換します
15)表を挿入します
16)グラフを挿入します
17)グラフにコメントを入れて強調します
18)グラフのアニメーションを設定します
19)テキストを追加します
20)実施内容のテキストにアニメーションを設定します
21)クリップアートを挿入します
22)地図を挿入します
23)インターネットにリンクを張ります
24)ビデオファイルを挿入します
25)日付・フッター・スライド番号を挿入します
26)表紙に画像を挿入します
27)画像を編集します
28)保存の仕方を覚えます
29)スライドショーを実行します
30)印刷します

など2時間半では
大変かなと感じますが、
何とか時間内で完成させたいと思います。

昨夜は
ボランティアでおこなわれる
「ムービーメーカー」で行う動画編集
のための練習を行いました。
試験終了後の今月からは、
パソコン・ボランティアの
練習に汗を流すのであわただしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする